【MMD】MikuMikuDanceでアダルト動画を作るスレ19 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 7f32-kcIY)2016/12/19(月) 00:44:41.79ID:MrFEzByg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMDはフリーの3Dアニメーションツール

■MikuMikuDance 配布場所(VocaloidPromotionVideoProject)
http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm

■MikuMikuMoving開発ページ(Mogg Project)
https://sites.google.com/site/moggproject/mmm

■開発者による説明動画
3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明前編)
http://www.nicov ideo.jp/watch/sm2420025
3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明後編)
http://www.nicov ideo.jp/watch/sm2420128

■ユーザによる情報ページ
・VPVP wiki (FAQや製作のヒント、各種アクセサリ・ユーザーモデルの紹介等)
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
・紳士wiki (このスレ住人による紳士のためのwiki、基本は上と同じで紳士向け特化)
http://seesaawiki.jp/gentle/

■前スレ
【MMD】MikuMikuDanceでアダルト動画を作るスレ18
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1471599933/


※次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
 もし立てられない場合は早めに申し出ること。
>>980が立てられないor宣言せずに踏み逃げしてしまった場合は、最初に代理で立てる宣言した人が立ててください。
 立てる前にスレを確認すること。
>>980以降、次スレが立つまでは不要な書き込みは控えましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0797...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6b14-DDox)2017/05/21(日) 04:14:15.44ID:LCvTvgry0
ぶっこ抜きをパッチワークしてるだけじゃね
あれ系は元配布の時点でリッピング明記されてるのが殆どだしトラブっても使用者の責任だぞ
0798...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 662e-PZTw)2017/05/21(日) 12:38:42.41ID:WCDzU2gV0
リッピングしたデータを使ってりゃ二次利用でも駄目なのには違いない
こっそりやる分にはわからんのだから、おおっぴらにやらずこっそりやってりゃいいのにとは思う
0800...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa5b-Gf5t)2017/05/21(日) 18:27:12.09ID:VS8/GzLKa
モデルが色白なんだけど、これをコントラスト調節というか赤とか青を強くするときに使えるアクセサリ系のエフェクト(ポストエフェクトだっけ)って何かありませんか?
0803...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3e14-AT7F)2017/05/21(日) 22:51:21.00ID:AuVzFV7l0
>>800
GreenerShader ver1.12 と MMM対応版(Ver1.13UPしました)
ttp://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/im2925983

このあたりが有名どころ。
でも、割と使いずらいし、
ポストエフェクトだと、基本画面全体に影響でるし…
できればトーンかスフィアあたり、
欲を言えばテクスチャの色合い変更をもてくる方が楽かな。
0806...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa5b-Gf5t)2017/05/21(日) 23:27:51.89ID:b0hbXY/Ka
それと使ったことがある方がいたら教えて欲しいんですが、Scale.fxというエフェクトで大きさを変えたモデルにSSAO系のエフェクトを当てると、
元の大きさのモデルにエフェクトが掛かったまま、見た目だけ大きくなるのでおかしい描写になります(説明がすごく下手なので実際に触っていただくのがわかりやすいと思います)
それを打開する方法や、違和感なく当てられるSSAOと似たエフェクトを教えていただけると幸いです(上の質問もそれを打開する一案として聞きました、直ぐに本題を話せずすいません)
0807...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6b37-9r6K)2017/05/22(月) 01:05:42.23ID:806ADvrx0
俺はエフェクトで大きさを変えずにモデル自体の大きさを変えるがな。
SSAOは調整きっちりやるならいいけど黒いオーラ出すなら無理に使う必要もないと思うが。
0808...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 7f14-PZTw)2017/05/22(月) 02:19:40.83ID:JSVf2s810
>>806
Scaleはモデルを描画する時に細工するもので元のモデルの大きさはそのまま、SSAOはモデルのデータ使って処理する物だから辻褄が合わなくて当然でしょう。
打開するにはSSAOにScaleと同等の機能を組み込む事。

MMMなら本体にモデルの大きさを変える機能があるのでそれ使えばできるだろうとは思います。
SSAOならMMM版もあったと思いますし。

まあ現実的にはモデルの大きさを変える一手になりそうですが。
0809...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ e614-kvD5)2017/05/22(月) 05:55:30.03ID:8PlzMXUe0
>>806
なんでもかんでもMMEでやろうとするより、PMXエディタでテクスチャの色調調整したり材質の色いじったり、大きさモーフ追加したりを覚えたほうが楽だと思う
0811...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa5b-Gf5t)2017/05/22(月) 06:58:50.47ID:KW95RTfja
教えていただいておいてなんですが、MMMの大きさ変更は補間曲線使えないんですね…とはいえいい仕様を見つけました、ありがとうございます
0813...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6a31-ysFl)2017/05/22(月) 23:05:14.62ID:d0ld/F/K0
>>772
パスがわからんのだが・・・。誰か覚えている人いるだろうか。
0815...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa5b-Gf5t)2017/05/23(火) 00:47:21.99ID:7fKgAyB4a
モデルにグロテスクな表現への利用の禁止ってあるんだけど、血痕を数滴付着させただけでもグロテスクな表現に当たるのけ?
0819...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ e614-y0P4)2017/05/23(火) 18:58:52.48ID:3WIcZxbN0
>>817 814じゃないけど、俺も欲しい、くぱぁできないのは結構持っているけど、くぱぁできるのはぜひ欲しい
0820...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 7f14-PZTw)2017/05/23(火) 19:37:30.80ID:/+hrIEgP0
>>815
そんな事は責任持って自分で判断しろ。
匿名の無関係な他人の判断あてにしてどうする。

それに血痕の有無だけで判断できるはずもないが。
血なんか皆無でもグロいものは作れるし。
0824...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6a31-ysFl)2017/05/23(火) 21:43:37.17ID:Shvnpirw0
>>816
0825...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6a31-ysFl)2017/05/23(火) 21:45:42.56ID:Shvnpirw0
>>816
おお、さんくす。
うまく使えるかわからんが色々触ってみよう。
0829...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa5b-Vano)2017/05/24(水) 10:52:07.44ID:3FiAlPdya
スカイリムは詳しくないけどカス子はMODの作りやすさ、導入しやすさ、mmdへのコンバートしやすさの全部が揃ってるからねえ。
0832...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8332-Gf5t)2017/05/24(水) 23:24:44.46ID:y5E+Mcmm0
足を挿げ替えしたんですけど、スカートが足を貫通してしまいます
物理は元モデルのものを使ってるんですが、こういうのって適用させる方法とかありますかね?

軽く分けると
物理モデル:スカート、足が元モデル
材質、ボーン:太もも(下腹部?)から下が新しく挿げ替えたモデル
といった感じです
0833...φ(・ω・`c⌒っ (ササクッテロリ Sp13-ktFI)2017/05/24(水) 23:41:05.72ID:ag+dfQmqp
>>832
それぞれの剛体を見て衝突設定をチェック
いずれかが非衝突なら当然貫通する
それはokで足を動かして貫通するならスカートのジョイント修正
もしくはやり直し
0835...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cbcb-PZTw)2017/05/24(水) 23:47:43.17ID:YZ6+BWel0
足剛体の非衝突グループにチェックが入っているとか足ボーンに追従していないとかスカート剛体の非衝突グループにチェックが入っているとか剛体が抜けてしまっているのか色々あるから剛体が見える状態で貫通の状況画像を見ないとなんともわからんね
0838...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4332-igYE)2017/05/25(木) 00:31:12.80ID:n0XLjf/30
足挿げ替えた時の操作の話なんですけど

剛体だけ元のモデル
ボーン、面材質が挿げ替えたモデルなんですよね
こういう時って改めて剛体とボーンなどを関連づけする必要あるんですかね

ちなみに非衝突設定グループはチェック外れてたので恐らく直接関係はないかもしれません
http://i.imgur.com/Mu6fXTE.jpg
0840...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ e3d7-e1Zk)2017/05/25(木) 00:49:50.21ID:ZUMfwstL0
>>838
元のボーン残してインポートしたなら剛体の親ボーン設定は飛ばない。
書いてある通りに解釈すると、剛体だけ残してボーンは消したっぽいから動かんよね。
剛体表示して見れば足にくっついてるか離れてるかすぐ分かるよ。
その画像じゃ分からんので無意味だわ
0841...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4332-igYE)2017/05/25(木) 00:52:40.20ID:n0XLjf/30
>>839
すいません、スマホで打ち込んでるのでこっちの方が楽なんです…

>>840
仰る通り元のモデルの足系列のボーンは消しました、そうしないと変な動きをしたので
0842...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ e3d7-e1Zk)2017/05/25(木) 01:10:36.91ID:ZUMfwstL0
>>841
どうやら原因は分かったようだね。
足ボーンに剛体が追従していない。
最低限太もものあたりの剛体を、それぞれの足ボーンが親になるように設定して。
0847...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sr07-2P0X)2017/05/25(木) 12:29:16.64ID:BJgua4KYr
blender が使えるのならblender の方が楽だと思う
使えないのなら使えるように頑張った方が後々楽だと思う
PMXE 用に他のおっぱいの形に変形させるプラグイン作って見たけど
イマイチ思ったようにならないのでモデリングソフトでやるのが確実だと思うわぁ
0849...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf31-w2wH)2017/05/25(木) 13:01:50.30ID:FdUh5hhp0
センターのボーンをあと1個予備にほしいと思うんだけど
それってできるものなの?
0851...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 0332-lYDY)2017/05/25(木) 20:40:55.70ID:fwvvdBNJ0
blenderのドライバみたいな機能MMDにもあったらなあ
スキニングが大分楽になりそう

>>827
iwaraに7Base体型の動画アップしてる外人おった
0855...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf31-InMg)2017/05/28(日) 19:05:48.96ID:cmL91eqZ0
別材質からのツギハギボディ弄ってるんだけど
エフェクトかけてからテカらせるとテカりかたが全然違うの
何かご助言頂けませんでしょーか
0857...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ e3d7-e1Zk)2017/05/28(日) 19:30:09.03ID:QUHRobcY0
なんのエフェクトかな?
とりあえず、材質色反射強度トーンスフィアエッジ色が一致してるかどうか。
境目がおかしいとかなら法線を確認かな。
0858...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf31-InMg)2017/05/28(日) 19:40:08.17ID:cmL91eqZ0
エフェクトはAlternativeFullで
材質色関係は全て同じ設定にしてます
法線となると闇鍋ツールでどうにか出来るレベルなら
いいんですがー
0864...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4332-igYE)2017/05/30(火) 09:22:05.31ID:RaC57bVB0
足の挿げ替え(モデルの足を削除し、足モデルの追加、モデルの上半身を動かして位置調整)を行なったら足首から下で足が交差したんだけど、これってどうしたら治りますかね?
0865...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 7f5c-NXGT)2017/05/30(火) 13:33:48.87ID:0ULF6BHi0
pmxeのトランスフォームビューで足IKの位置ずらして形状保存したらなんとかなるんじゃない?
0866...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa47-Wg1p)2017/05/30(火) 18:02:07.01ID:VRisZSsea
挿げ替えはボーンを削除せずに上書きしたほうが上手くいくと思うよ。
ボディ側の足系ボーンを残して、足側のボーン名をボディ側と同じにして上書きする感じ。
0867...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4332-igYE)2017/05/30(火) 19:03:55.13ID:e0DVFaGx0
今更ですがありがとうございます、とりあえずトランスで編集して見たら足首周りでグルングルン回るので足ボーンを消さずにもう一度試して見たいと思います
0868...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf31-gEwn)2017/05/30(火) 21:03:42.21ID:VjnoR+U10
何もしてないのに勝手に動いたり回ったりするのはだいたいIKの不具合
移植したときにボーンの親子関係が滅茶苦茶になるとIKも暴走する
(IKはターゲットボーンが一番子で、リンクはその親、またIKボーン自体はそれらと独立している必要がある)
0869...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウカー Sa47-Wg1p)2017/05/30(火) 21:43:50.38ID:VRisZSsea
上書きするときはボーンの位置も揃えないといけないから気をつけて。
0874...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf31-gEwn)2017/05/31(水) 11:00:03.22ID:AB0TUH+70
>>873
実際やってみるとわかるが、配布されてるモデル以上に使いやすくIK化することはかなり難しい
おとなしく既存モデルの使い方を覚える方が無難
0876...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 63cb-lYDY)2017/05/31(水) 20:28:54.09ID:CzVmeEbg0
ik付きの触手モデルはいくつか公開のがあるが、あくまでも作者自身の扱いやすさで設定してあるので
他人が操作するとなると、身も知らない連番ikボーン名が列挙されているので動作編集するとなるとそれは大変
触手を思うがままに動かしたいとなると、やはり自分で設定するのが望ましい、のような気がする
0879...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf31-InMg)2017/05/31(水) 23:22:25.21ID:RkYf1v5m0
さっぱり分からん人がIK理解して設定するための労力と
製作者好みの設定IKに慣れる労力なら
後者の方が楽だと思う
0881...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f631-xtVI)2017/06/01(木) 00:58:21.84ID:3O9Hv4US0
>>880
それは”そのモデルのIKの設定が悪い”としか
太腿よりすねの方が長かったり、極端に高いハイヒール履いてたり、初期設定で足が斜めになってたりするモデルは流し込みモーションが正しく動かないことが多い
0882...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f631-D9hA)2017/06/01(木) 07:26:27.86ID:E4DCwyiF0
足首がクルンクルン回るくらいならいっそ角度制限しちゃうのも手
違和感ないくらいにはできるけど、なんか問題出る可能性もあるから応急処置でしかないけど
0886...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f631-D9hA)2017/06/03(土) 02:09:40.99ID:aT7754cU0
>>883
>足首以降の計算順序を+1すれば足首が回転しなくなるよ

マジかマジだった
サンキューまた一つ賢くなった

モデルはバージョン0.02くらいの差かと思ってたら結構変わってるのね
個人的にぐぱぁモーフがええね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況