パース上で正方形の奥行きを決めるメソッド
巷であまり見ないが自分なりに整理できたのでまとめ
http://i.imgur.com/ApHCO5V.png
@消失点と1辺の長さは決まっているが点線部分の位置が決まらない
A左下のような45°ずつの図を消失点と中心に重なるよう拡大回転(緑)
B緑の中心の線は対角線の消失点になるので正方形の手前の角とつなぐ(赤)
C赤い対角線と一辺の交点を通るよう右の消失点から最後の辺を作図(黒)
一点透視とか一方の消失点が遠すぎる場合は正方形の対角線から出せば使えるかな