【enty】 クリエイター資金援助サイト総合【Patreon】Part.2 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
資金援助型クリエイターサイト総合スレです。
クラウドファンディングサービスは投げ銭感覚でクリエイターを支援できるモデルの総称です。
クリエイターは制作物をweb上にコンテンツ化し、
ファンから月額課金などで金銭支援を得ることによってコンテンツを提供できるようになります。
現在ではpatreon、entyなどがあります。
patreonはいろいろなことが出来ますが、現在のところ英語版のみです。
entyは、日本語版のような感じですが、patreonほどコンテンツ作り
が自由ではありません。
Patreon(英語サイト)
https://www.patreon.com
enty
http://enty.jp
前スレ
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1453610191/ とらが信用できればいいけどね、、、
掛け率の強制変更や一部作家への買い切り優遇、、、例を挙げたらしんどくなるくらいとらもクソ
もうパッとバラバラになればいいのにって思う そんな事より版権ポリスなんとかしろ
これオリジナル書いてる雑魚がぴぃぴぃ騒いでるだけだろ 騒いでる奴らも役に立つぞ
ちょっとでも自浄作用があるところを見せとかないと公式の強権発動で即死する可能性があるしな
ポリスはポリスなりに役立ってんだからそっとしとけ 180日で売上が消える件、改善するようメール送ってみた 180日で売上消滅と入金が手続き後60日後(翌々月)の仕組み重ねられると
ホント小手だと売上が消え続けるだけで旨味すらないんだよなぁ・・・ 半年で没収ってそれなら月ごとに回収すれば良いだけじゃないか
半年も溜め込んで何したいんだ
そもそもFantia出来たばかりでどいつもこいつもEntyばっかで絶対的な人数が少ないから意見も少ねえからな
とらが信用ならないどうこうって一応同人業界最大手の1人が信用出来ないなら誰信用出来んだよ唯一メロンがより信用出来るかどうかだぞ >>527
日本語の勉強した方がいいよ
信用の問題じゃなくて半年でお金が消えることを問題にしてるんだよ
毎月振り込み手数料を払えと?w
これだからエアプは困る エア「プレイ」の略なんだけどこれゲームなんですかね?
それと信用は金絡みだと大分重要なんですがそれは 現状entyの半分どころか数分の1も行かなそうだし
ファン多い人はいいけど大多数の小市民は毎月手数料はキツイんじゃないかな 数百円の振込手数料がダメージになるような零細以前の人はあらゆる意味で勘定外なのでどうでもいいっす 確かに324円で悩むくらいなら別に無料で提供してもいい気がしてきた 実際両方やってる人はentyの何割くらいファン付いてるの? 次に描くキャラの投票券売って、投票が多いキャラを書くとか
10枚集めたら即売会で握手5秒できるとかの路線でワンチャンある fantiaは何人がいくらを支援してますとか見えないのがいい
見えない方がいいと思うんだアレ enty検討してたけど今あるイラスト仕事頑張ってたほうがよさそうだな… 毎日更新してる人もいるけど月に数ポストの人も多いし両方やれば良いんじゃねーの >>536
Entyだと人数から売上計算されちゃうからなー >>537
そういう機会損失が大きそうだな
俺も参入に二の足踏んでる
そもそも同人はエロが本丸なのに検閲入れるとかenty何考えてるんだろ
どうせ客は大人なんだからR18規制いれてアダルトに分けたらいいだけじゃないのか entyは謎の提携企業に牛耳られてるから仕方ないね
記事の非公開連絡すら貰えないみたいだし 謎の提携企業は被害者だよ
いい加減な審査体制で何度言っても改善されない馬鹿に頭に来て検閲権限よこせってなっただけだから
提携企業にもユーザにも対応できない無能の末路としては至極当然 Fantiaもアホだよな
ほったらかしになってる支援金を永久にそのままにしておくわけにいかないからボッシュートするのはわかるけど
その期間を半年じゃなくて現実的な1年2ヶ月とかにしたら
ごそっと客取れるはずなのにね 半年に絞ってるのは突然の大量出金で経営がショートしないための対策じゃね
預かり金の使い込みや横領防止にも効果的 ageちゃって済まない
>>545
半年なら半年でいいんだけど振込手数料がかかるってネックがあるみたいだね
Fantiaやってないんで決済システム知らないんだけど
楽天銀行のかんたん振込とか使えばネット銀行に限っては手数料かからなかったりするから
そういう決済システムを使えばいいのに怠ってるとしか思えないな >>546
そのあたりはとらへの手数料4%なんだから割り切ろうや・・・
安かろう悪かろうだ >>545
それだったら規定額に達したら自動的に出金ってすればいいだけ。
fantiaは大手しか見てない。大手のためには土台が必要なのだがそこまで考えは至っていないというそれだけの理由やろ。 >>547
手数料はentyのほうが安いんだよな
ちょっと調べたんだけどとらのあなは32%手数料とって電子書籍をやってるじゃん?
Fantiaのほうで10%や4%の手数料で創作物を提供されるようになってしまったら
そっちと競合しちゃって困るって構造上の問題があるんじゃないかなと思う ぶっちゃけ10%はかなり安いからな。
ピンハネやからな。
しかし、ピンハネというとあくどい気がするけど1割やからな。
3割ハネるとかどんだけ!
ぼりすぎだよなぁ。
そういう意味でentyの功績は大きかった。fantiaしかなかったらたぶん30%だったやろ まあとりあえず様子見かな
Fantiaの半年で支援金ボッシュートって鬼畜仕様がなくなったらいいんだけど
今のところシステムはEntyのがいいので今回の件にどういう対処をするのかになるだろうね
さっさとしないと手数料なんか気にしない大手はどんどんFantiaに移住してしまう 大手の顧客である弱小供がファンティアに移動し辛いからまだ平気
そしてエンテイがなくなったら手数料上がるだろうから、可能ならエンテイに頑張ってもらいたいが。。。 entyからはまともな対応を期待しちゃダメだろ
まともな対応が来ても信じちゃいけない
ご迷惑をかけて申し訳ない。この一言すらオープンで出せない運営やぞ
大手にしか対応してないと朝凪てんてーからリークされたのにまだ信じてるの? 存続してある程度Fantiaにプレッシャーを与えた方がFantia良くなるから死ぬのは反対だけどね…ちょっとなあ 敵のいなくなったアマゾンがどんどん傲慢になっていくのを見ていると、複数で争わせた方がいい >>556
Amazonは傲慢になりすぎて運送会社にそっぽ向かれたり出版社と争ったりしてるなあ
それ考えると2社が並立してる状況ってのは悪くないのかもね
>>557
それに関してはベンチャーなんてそんなもんやぞ
手数料が安くて決済システムが動いて『余計なことをしないで』くれたらいい
余計なことさえしなきゃ大学生1人の会社でも何の問題もないんだが 別にベンチャーでも問題ない、手が間に合わないのもわかる、けどせめて状況ぐらい書いてくれないもんかね
大手に説明するだけで公表しない時点でかなりマイナス要素なの分かり切ってるだろう何故しないのか
やらかしたのはどうしようもないとしてそれを何故隠そうとするのか
せめて隠すなら大手だろうが何だろうが答えなきゃよかったのに pixivはタイミング伺ってるんだろうか
のりおが近いうちにみたいなこと言ってたけど まぁ、これが初めての事業だとしたらentyはもうこの先は暗いだろうな。
このentyという事業で失敗してから色々学ぶのだろう。2回目のチャンスがあるとは思えないが、失敗しないと人は学べないからな。
せっかくのチャンスをこのまま自ら潰すのだろう システムもアダルトコンテンツ管理もユーザ対応も謎の提携会社対応も何もかもおままごとなんだよなあ
こどもは起業しちゃだめでしょ どっかから投資受けてたら、アドバイザーみたいなのが来てコンプライアンス含め色々指南すると思うんだけどな
拒否ったのか、最初からアウトローで行くつもりなのか コンプライアンスの指南を受けた結果ロリ規制の方向に走ったんじゃないの?
出資してるのはエロに厳しいシンガポール系のVCらしいし ニジエがこっちにも手を出してくれると良いかもな
元々ポルノ専門所だからクリエイターもそっちが固まってやり易い ニジエそこまでやる余力ないでしょうね
pixivファンボックスを早く誰でもやれるようにしてくれたら最強なんだが… >>564
チェックしている担当がムスリムだったらちょっとしたポルノでも削除対象だな・・・ fantia登録してみたけど、上位は殆どコスプレAVばっかりで、絵で儲けてる人はまだ殆どいないみたいですね
皆entyでやってたから当たり前だけど…早く大手さんはenty見限ってこっちに移って欲しいです 上位がコスプレavってなんか闇を感じるな
まあしかしコスプレavが許されるならイラストぐらい簡単に許されそう >>569
fantiaにも壁クラスの大手もいるけど全然更新してないんだよなあ
支援ポイントが沢山ある所も有料支援者が何人いるのかわかりにくいし AVって言っても男は出ないじゃん
元からyoutuberや地下アイドルと相性良いのはわかってたことだからな >>567
なんだかんだでfanboxが最強だろうな
定額で全てのコンテンツにアクセスできるのは有料コンテンツの常識だし客もそうじゃないとついてこないし
定額だから二次創作との相性もいい
そこに気付かない他社はアホ Pixivもゆるいロリ規制ときついペド規制あるからFANBOXもどうなるかな
といってもルールがはっきりしてるからどこかの馬鹿会社よりはすっきり営業できる FANBOXって覗いてみたけどどこから始めるのか全く見当たらないし
faqにも無いんだけどこれってプレミア会員専用サービス? fanboxは今のところトップクリエイターだけのサービスだよ
今二次創作がどこまで許容されるかとか課金する人がどれだけ来るのかとかの実験中みたい
使う側だけど定額で全部見れるのはうれしいなー なるほど
確かに一応ファン活動の建前な同人誌と違って
ここまでくると金儲けの手段と判断されかねないか
動き次第では公開コンテンツは二次創作不可って制限付くかもね 獣姦NGで二次創作は可っていうのも基準がよくわからん
宗教的な理由? >>578
動物愛護的な理由
獣姦AVとかも消滅したっしょ 仮想児童ポルノに続いて仮想動物愛護か
とんでもない世の中になったなぁ >>580
お仕事ですから。これでお金稼いでる人もいるんですYO 二次版権元の作者の人権は無視で
獣の人権は保護するのか
とんだフレンズなんだね entyは謎の主婦事業主が監視してるからロリ系にはめっさ厳しいんだよな >>578
二次創作が許されてるのはどれだけ突き詰めてもカネの話になるからだよ
高尚な理論武装ができないから誰かがそれを訴えても世間の同情はもらえないし飯の種にもならない
やるメリットがない entyの集客力をそのまま利用したいからpixivあたりが買収してくれると吉 Fantiaに移行したけどファイルをどうすっかなー
添付か外置きか悩む 獣姦NGは実写の話だよ
動物虐待だからね
とらのあなで通販から無くなったって本もタイトルで実写物と勘違いされたと作者が言ってた 『とらのあな』の屋号が何だか卑猥に思えて来たんだが…… 創作物の獣姦が動物虐待になるなら
人間相手のレイプも描けなくなっちゃうな
「いやあああ!」みたいなセリフもアウト 発言力のあるわがままな個人の感情に理屈を後付してるだけなので正論を語っても詮無きこと >>592
オーイエス!オーイエス!フーン!
みたいな洋物av風のやつばっかになるのか 芸術枠ならどの国でも規制が少ないんじゃないかな
女の子一人でも十分エロいし、同時に芸術的に描ける
pixivなんて芸術枠で運営してるからモザイクが緩いんだぜ
昔アマゾンポイント配ろうとしてた時に、芸術枠からビジネス枠になりそうだったからポイントが廃止された
今でもpixivのモザイク基準は芸術枠 >>590
それタイトル変えてもNGだったってオチじゃなかったか >>595
あれは演技力不足なだけなんだけどね
いいのは割といい感じ pixivは芸術枠ってよりも政治力な気がする
まあでも投稿者が稼げるようになったらビジネスと見なされて
さすがに今のモザイク甘いお目こぼし状態は維持できんだろうな ファンボックスに一般開放は来ないだろうな
認定クリエイターだけのネット美術館として機能させるつもりなんだろう
月額定額制に絞った理由もクリエイターにビジネスをさせないためだし
クリエイター応援の場で絵の価値を積極的に下げていくPixivは(発注者目線で)有能 entyとかってマイナンバー登録必要?
顔の知らない経営者には教えたくないんだが そうなるとファンティアでは必要になるのか
DL販売だけ支払い方法をシステムごと切り離せるなら必要ないが
後出しでマイナンバー求められたらめんどくさいな >>596
>>599
Pixivの規約読めばわかるけどDMMやDLsiteとほぼ同等、つまりオンラインエロコンテンツ系では最高レベルに厳しい。
通報があればその基準で取り締まるよ。
・Pixivのガイドライン(投稿禁止作品、隠蔽処理(モザイク処理)について、隠蔽処理(モザイク処理)必要箇所の例)
https://www.pixiv.net/terms/?page=guideline
・DLsiteのコンプライアンスポリシー(作品取扱禁止事項、隠蔽処理(モザイク等)が必要な箇所の例、隠蔽処理(モザイク等)の技術的内容)
http://www.dlsite.com/home/mosaic
・DMMの販売倫理規定(第5条(禁止表現)、第6条(隠蔽処理について))
https://terms.dmm.co.jp/doujin_regulation/
さらに各サイトには詳細な内部規定がある。
こうした規定と実績を以って決済会社等へ説明し、理解を得、信頼を勝ち取るのがアダルトコンテンツ業界の常識手順。
どこかの馬鹿がまともな規定は作らない、対応しない、説明できない、を繰り返してどうなったかは見ての通り。 >>603
ファンティアもマイナンバーいらないはず
BOOTHのDL販売もマイナンバー不要だし 後出しですまんがとらのDL販売はマイナンバー必須なんだよね
DL販売実装がファンティアの売りみたいだからこのままだと必要になるでしょって話 BOOTHやFantiaみたいな形式なら、源泉徴収不要だからマイナンバーいらないはずだけど
そもそもマイナンバー必要なら現時点で登録させてなきゃ会社として違法でしょ とにかくとらDL販売では源泉徴収がかかるからマイナンバー必須だ
DL販売を使わないならいらない可能性もあるけど税務署がどんな顔するかは知らん >>604
そんな規約は駆け出し以外は誰でも知っているし
DLsiteやDMMでフルカラーCG集を1度でも売っていれば、モザイクの強さが次元が違う事にも気づくはず
pixivの定型文は便宜上コピペで貼り付けているだけだよ
ついでにセックスやグロ絵は芸術枠と見なされていない enty終わりって情報が飛び交ってるが
Fantiaも手数料325円と180日でボッシュートのコンボがあるので零細は逃げられない
BOOTHはどうなんだろ?
手数料が安くて大事な出資金が消えずに異常な検閲をかけてこなければどこでもいいのにそれがないという ぶっちゃけちびっとの手数料ケチるぐらいのピコは援助系に登録するのは時期尚早じゃない
ファンティア登録してこまめに引き出せば良い
現状だとエロやるなら消去法でファンティアしか選択肢ないでしょ Fantiaの関係者なら手数料なくせとかもっと早く振り込めとか面倒なことは言わないから
金が消える期間を400日にしろよ
そうするだけでだいぶ違うぞ
いまのだと失効したやつを全部パクってやろうって罠にしかみえない >>610
年間650円が惜しくて移れないの?
なんかしょーもないな >>614
一人の出資金が100円とか500円の世界だぞ
それをしょーもないって考えでやってるところなら仕事上で付き合いしたくない
ギリギリ180日とか測ってやるのも面倒だし
たいていの人にとっては本業でなく趣味の副業なんだよ >>609
Pixivは(対象が多すぎて)通報やランダム抜き打ち検査でしかルールを適用しないから甘く見えてるだけ
適用する時はDMMやDLと同等(どちらかといえばDL寄り)の基準なのを知らんのか… >>615
年650円が惜しいくらい儲けが少ないなら、
仕事・副業と言えるレベルじゃないと思うし
パトロンサイトで小遣い稼ぎするよりも
無料で公開して知名度上げた方が実りが多そうだ
180日ごとの件についてはGoogleカレンダーを使えば解決する
紙のカレンダーと違って180日間隔の予定だって作れるし、
スマホやPCに予定を通知してくれるから便利だよ まあ3日プラスして183日あればいいとは思う
それならずれることなく毎年決まった月日に手続きできるから 流石に通告は来るんだろうな?180日って
Fantiaには改善してもらいたいなああれ時間指定投稿も出来ないから週間投稿になってるとこもあるし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています