【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★174【歓迎】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム
いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい
こんな時、出会ったのがこのスレです
参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)
参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 でワッチョイ設定)
※前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★173【歓迎】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1584395470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured とりあえず気の向いたまま描くのも落書きの範囲でいいんじゃないかと思う次第
>>566
服なしの段階のも上げなきゃダメなのかな
まぁどの段階のことかはっきりしないけど >>567
別にアドバイスを必要としてるわけじゃないんだよな? 別に素体で上げろとは言わないが、素体に服を着せる描き方してたら
そんな有り得ない造形にならんからな
特に右足 >>567
たぶん「体のつながりとかが拙いから下書きとしての裸も描いてないだろう描けばいいのに」っていうような意味だと思う
個人的にはこの絵柄でこの程度描けてれば絶対必須ってわけでもないと思うけどね クックルンあの悪役夫婦がえっちして子ども産んだと考えるとなかなかやばい >>574
あの夫婦なんだかんだでラブラブだかんねえ >>563
線が迷い線減ってきれいになってるわいいじゃん
目の大きさとか割と毎度手癖で違っちゃってるから気をつけて描くともっとかわいくなるぞ 上達のポイントは焦りを払しょくすることです 練習より座禅かもしれない >>564
>>565
>>569
1を理解できるまで読み返すまで書き込むな あなた、ちゃんと腰振って!(はいはいはーい)
中に出さなきゃおしおきよ!(はいはいはいはいはーい) ヒナちゃんに抜いてもらった
ttps://i.imgur.com/NW2LwCu.jpg >>581
その題材で描こうかと思ったけどやっぱ気乗りしねえっスw いや〜ブライトが浮気したのは離れて暮らしてておっぱいに植えてたからだろうししゃーないて >>591
字こそ違うけど、こぐれと言えばデーモン閣下しか思いつかない。 ↑田中絹代の弟子でんがな。。
あ、田中絹代も知らん?
「前略おふくろ様」のショーケンのおかんでんがな。
https://www.youtube.com/watch?v=8anbtvT26SU >>563
このようつべがとてもためになるので、プロ志向のあなたはぜひ見て頂戴
ttps://youtu.be/gxd1NGxY_R4 そんなことより普通の机で書くと
リアルパースが影響して
頭を大きく描いてしまう気がするんだ
だから角度がつく机を特許を取って売れば
儲かる気がするんだ 最近どのようつべ開いても広告がウザすぎて即効閉じてしまう お前ら外出ろ
>>597
ネタならいいけど
ガチでこれが参考になると思ってるなら人にアドバイスできるレベルじゃないわ
あと製図机とか美術机とかいくらでもあると思うがそれも知らんのか? さすがに週刊連載作家にマウントとれるほど
子供じみた万能感は持てないわ
すごいなー 実際めちゃくちゃ下手だからしょうがないw
解離性人格障害とか言ってるしかなりアレな人だろ
ほんとに漫画家だったんだろうか 漫画家やって単行本も出して講師もやってた人によう言えたもんだで
さすが単発ワッチョイだでな
>>606
エロ下着販売サイトの画像を隙あらば保存してるわ >>594
いい歳スレとはいっても50代の自分でも怪しいものがある。田中絹代自体聞いたことが事があるだけで、詳しくは知らない。 パンティよりショーツと言った方がエロいと感じるわしは。。。 ショーツは女児用のイメージだったけど調べたら女性女児用なのか
明日には忘れそうな知識が増えた おしゃれなリセエンヌはショーツって言うんだよ
と35〜6年前の伊藤伸平のデビュー作だったかに書いてあった >>607
下手くそな絵をさらに下手くそなやつに「ためになるからこれを見ろ」とか言ってんだぞ
なにがためになんだよ
プロでもこの程度だから上手くならなくていいよってことか?アホくさ
お前みたいな上手くなる気もないようなやつにはどうでもいいだろうがな お尻のとがった感じを出すのが難しい
https://i.imgur.com/NvMPku5.jpg
>>613
いや、メンズでもレディースでもショーツだから
女児だけじゃないからっ(汗) メンズショーツ知らなかった
女性用とほとんど変わらない見た目だったし
モデル腹筋バキバキすぎてびびった
>>617
無地も良いけど柄あった方が見た目良いなぁ >>601
Amazonで売ってる!そういう台が
でもこれで水彩塗りしたら
下方向に向かって垂れるんだろうな >>620
まぁ、豆腐の商品名だったらすごい美味しそうではあるが スパゲティはパスタの一種
数式で書くと スパゲティ∈パスタ
でも日本では スパゲティ ≒ パスタ 日本でもペンネでもフェットチーネでもパスタって言うじゃん
スパゲティが一番メジャーだけど 麺状のパスタはスパゲティでOK
おかんがプレステやサターンをファミコンと呼ぶようなもん パンツを平たんに発音するか、パンを強調するかで中身が違ってくるように
スパゲティも、スパゲリ、と発音するかスパゲッチイと発音するかで違ってくる ぶっかけザーメンが上手く描けないんじゃが、デジタルなんでどのツールをどのように使えば良いかどなたかアドバイスくれんかね
ちなみに今は
@ペンで黒で何となく汁っぽい輪郭を描く
Aその中をバケツの白で塗りつぶす
B白の透明度を落とす
C乗算で透明度を落とした黒をザーメンに立体感が出るように影っぽくブラシで塗る
漫画的にはなるがアニメやエロゲの汁感が出ないのじゃ 精液描くのに黒色使ったことがないんだが…
現状どんななのか見てみたい >>634
人体は描いてるだろうなぁ、とは思ってたよ
それがきちんとできてるかどうかはいったん置いておいて、
その素体にゆったりとした服を着せるところで台無しになってるんだよね
服は人体とはまた別の難しさがあるから
とくにワンピースみたいなゆったりとした服の場合は。
そういう服を着せたいなら、服を立体的に描く練習をするか、
あるいはもっと体のラインがでるような服を描く方がいいかもしれない >>634
元絵とそっくりに描きたいのか元絵はポーズの参考程度なのか 完全に左脳上位の人の絵なんだよな
脳の右側で描けとか読んで欲しい >>635
まず解体新書の服の項目をじっくり読むしかないかー、結構甘く見てたかも
>>636
できるだけ似せるように描きたい >>639
じゃあ重ねてみるなりすればすでに全然違う形になってるのが
わかるんだから、形取れるまで繰り返し練習するしかないだろ
ここに見せても仕方ない アウトラインが正しく取れてないんだから
それにいくら服書き込んでも意味ないよ 3年ぶりくらいに同じ事聞くけど
なんで武術って絶対にデジタル使わないの? >>639
服を描くなら、まずはしっかり立体的なデザインを把握、
すその長さ、ゆとり、崩れ方
最初のうちは固い素材の方が楽
スカートなんて、ハリガネが入った鈴の形から始めるのもいい
右足で鈴が持ち上がったときの見え方を考えて描く
https://i.imgur.com/tD2rc4T.jpg >>641
別に絶対に使わないわけじゃないけど、アナログなら紙とペンあればすぐ出来るからそっちの方が楽ってなっちゃうもんで
>>642
変形しないものから慣れていくみたいな感じでしょうか >>644
そうそう、
服だけじゃなくて、素体人形でも、
一個一個のパーツをどんな角度からでも描けるようになれば
組み合わせるだけで、大きな破綻は少なくなるよ
自分はパーツ単位で角度を変えて描く練習とかしてる
https://i.imgur.com/XZ84w3V.jpg >>647
フィギュア系の素体は、最初からデフォルメ体型になってるから
へんに肩幅を広げずに形を取れるので便利
もちろん、鎖骨は動かないから、肩を上げたり回したりするポーズは
ポーズ集とかを参考にするしかないけど >>646
デッサン人形をパーツごとにばらして色々な方向からみた見たものをひたすら描くって方法でしょうか >>649
自分はパーツをバラすところまではやらずに、想像で補って描いたけれど
最初はほんとにバラしてもよいかもね
苦手に思ってる部位を中心に練習する
この練習のいいところは、全身だと描く量が多すぎて集中力が切れちゃうけれど
パーツだけならテンポよく短時間で描けるところ
慣れてきたら組み合わせても描く練習も混ぜよう
https://i.imgur.com/dfOXy5e.jpg あ、言い忘れた
素体フィギュアは、バランスのよいポーズを取らせることがとても重要
重心や向きなど、写真のモデルとかを見て、真似してポーズ取らせるとか
ポーズの練習遊びをたくさんしよう、いじりまくろう 練習あるのみかぁ
腕をばらしたら前後左右が分からなくなりそうではあるけど…
>>652
突然のジョナサン流の強がりは草 個々のパーツの細かい形状の暗記より
むしろ円柱や直方体なんかに脳内変換してモノを見る癖付けたほうがいいと思うけどな それよりほんとは人の体そのままあらゆるポーズと角度を丸覚えするのがいい
パーツやプリミティブの置き換えは補完として使うくらいがいい >>656
ざっくり言うと「パターン化して覚える」って事だろうけど
たぶん>>634は手遅いから何度も描いて体で覚えるってこともできなさそうだし
逆に一回で集中的になにかやって覚えるほど精神力強くなさそうだし
ぶっちゃけその方法では無理では?
例え手が早くなったり集中力ついたとしても形を覚える事やってしまうと
模写自体が下手だから下手のままで絵が固定化しちゃう気がする
>>634の絵は一応曲がりなりにも正中線描いて立体を理解しようと頑張っているようだし、
だったらプリミティブな形状でモノの形を解析する力を伸ばした方が近道だと思った デジタル化して3Dモデルでポーズ付けてトレスすれば良い
そんなんでも>>634くらいの絵なら今より数倍マシに描けるだろ
多分プリセットで似たようなポーズ入ってるよ >>634
不手際しか無くて逆に突っ込めない
比率の概念とか全く無いのだろうか
なるべく似せて描きたいのにも関わらず何故こんなに手足を短く描けるのか
元絵に存在している箇所がちゃんと描けないのに何故元絵に無い部分を想像で描けると思えるのか
逆に教えてほしい位 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています