【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★174【歓迎】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 2aa8-ydyl)2020/04/18(土) 16:54:55.76ID:Kuyi6Rnk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム

いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい

こんな時、出会ったのがこのスレです

参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)

参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 でワッチョイ設定)

※前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★173【歓迎】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1584395470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0653...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8b32-tBJ4)2020/05/09(土) 00:54:59.11ID:BWwif82b0
あ、言い忘れた
素体フィギュアは、バランスのよいポーズを取らせることがとても重要
重心や向きなど、写真のモデルとかを見て、真似してポーズ取らせるとか
ポーズの練習遊びをたくさんしよう、いじりまくろう
0655...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウウー Saef-aguU)2020/05/09(土) 01:55:33.80ID:F79zImBsa
個々のパーツの細かい形状の暗記より
むしろ円柱や直方体なんかに脳内変換してモノを見る癖付けたほうがいいと思うけどな
0656...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 1f9f-rrWI)2020/05/09(土) 02:38:23.96ID:zzOq1+Ec0
それよりほんとは人の体そのままあらゆるポーズと角度を丸覚えするのがいい
パーツやプリミティブの置き換えは補完として使うくらいがいい
0660...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウウー Saef-aguU)2020/05/09(土) 05:54:14.00ID:F79zImBsa
>>656
ざっくり言うと「パターン化して覚える」って事だろうけど
たぶん>>634は手遅いから何度も描いて体で覚えるってこともできなさそうだし
逆に一回で集中的になにかやって覚えるほど精神力強くなさそうだし
ぶっちゃけその方法では無理では?

例え手が早くなったり集中力ついたとしても形を覚える事やってしまうと
模写自体が下手だから下手のままで絵が固定化しちゃう気がする

>>634の絵は一応曲がりなりにも正中線描いて立体を理解しようと頑張っているようだし、
だったらプリミティブな形状でモノの形を解析する力を伸ばした方が近道だと思った
0661...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9b95-rrWI)2020/05/09(土) 07:20:12.66ID:yFnazIpm0
デジタル化して3Dモデルでポーズ付けてトレスすれば良い
そんなんでも>>634くらいの絵なら今より数倍マシに描けるだろ
多分プリセットで似たようなポーズ入ってるよ
0662...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 07:35:57.03ID:GD0oLV/wx
>>634
不手際しか無くて逆に突っ込めない

比率の概念とか全く無いのだろうか
なるべく似せて描きたいのにも関わらず何故こんなに手足を短く描けるのか
元絵に存在している箇所がちゃんと描けないのに何故元絵に無い部分を想像で描けると思えるのか
逆に教えてほしい位
0667...φ(・ω・`c⌒っ (ワントンキン MM3f-VfxB)2020/05/09(土) 09:42:50.75ID:6Nhgar7JM
逆に人じゃない物を描くのもいい気もする
それでも人描くならかなり古典的だけど上下逆にしての模写とかがいいんじゃないかと
0668...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 09:47:11.78ID:gZNqqGFnx
無意識の思い込みで描いちゃってて対象をちゃんと観察できてない典型みたいな感じだもんなあ
逆さ模写は悪くないかもね。
0669...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 1fc8-rrWI)2020/05/09(土) 09:51:31.37ID:EeujkejG0
武術みたいなのがいるのが「絵は才能」って言われるゆえんだと思うんだよな
知人で武術が投稿するよりも遅くに絵を始めた人いるけど
最初は武術と並べて全く区別がつかないレベルだったのに、
いま、何冊もFGO本発行してるフォロワー数数千人のそこそこ大きいサークルさんなんだよね
努力のトータル時間はどうやったって、まだ武術に及んでないけど
ずーっと遠いところをもう歩いている
だから、上達とか考えず好きなもんかいたほうがいいよ
上達しようとするからつらいんだよ
0671...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8b32-eVpl)2020/05/09(土) 10:24:29.86ID:s/TKxLh90
今はネットでいくらでも効率的な練習方法を学べるからとりあえず何でも試してみる、やってみるって人は凄く伸びるんだよね
0673...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 10:35:54.57ID:cTw3RHhYx
間違ったバットの握り方で間違ったフォームで振ってて当たり前にヒットが打てない訳で

一度だけでも正しいフォームでバット振ってみれば
それだけでも少しは得るものがあるんじゃなかろうかと。
0677...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 8b32-tBJ4)2020/05/09(土) 10:50:26.55ID:BWwif82b0
フィギュア素体練習、
おいらは効果あると思うけれど、練習方法はたくさんあるから、
いろいろ試して自分に向いてるのを探すといいよ

模写はいぜんよりぜんぜんできるようになってきたと思うよ
ただ、2次元を2次元のまま捉えてる感じがあるから、
服の中の人体を描こうとするとゴム人形みたいになってしまう

フィギュアでも、ティッシュ箱でも、ガンダムでもいいから
3次元のものを回しながら奥行などを確認しながら描く練習したらいいと思いました
0683...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9ba8-LC3+)2020/05/09(土) 12:14:59.68ID:UAjiJiqU0
>>681
すまん
0696...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウウー Saef-miZM)2020/05/09(土) 15:38:40.19ID:WU9Gdizda
上下逆さにしての模写をしてみようと思い立ったけど、
…どういう順番で描けばいいのかが前やったときも分からなかったことを思い出した

人体なら、逆さでもアタリ描いてからの方がいいのかな?
0699...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9b95-rrWI)2020/05/09(土) 16:25:21.25ID:yFnazIpm0
>>696
アタリは描かない
対象に対する先入観をなくしただの線としてだけとらえるのが逆さ模写の目的なので
そうすることで左脳の働きを制限して右脳上位の状態にするための訓練
でもやるなら先に脳の右側で描けをちゃんと読んだほうが良いぞ
0700...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 6bf5-bPl/)2020/05/09(土) 16:26:43.92ID:BuyfuhkI0
>>695
美味しそうっ
0702...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ abf5-ZkM7)2020/05/09(土) 16:43:22.21ID:udN+XTXk0
好きに描いたら良いんじゃね、1枚の絵をアドバイスを元に何度も描き直してみたりした方が良さそうではあるけど。
解決しないまま次に行ってる感じはする。人のこと言えねぇけど
0703...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 17:24:35.28ID:Cs0CxYPtx
>>696
どういう順番でもいいからとりあえず描いてみ
というか順番通りに描かないと描けないってのがまず大きな思い込みだから
そこをまず取っ払わないといつまでたっても上手く描けるようになれない
バランスさえ取れればどこから描き始めても大して変わりゃしないよ
むしろ違う手順で描いたほうが普段よりも上手く描ける可能性すらある
0706...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9b30-O72r)2020/05/09(土) 18:02:15.33ID:mmEy0K8y0
背景に宇宙かいたらもうすこしよくなりそうな気がするけれど、宇宙を描くのは大変だから、やめておく
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002814477415874711247.jpg
0708...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9b30-O72r)2020/05/09(土) 18:28:19.44ID:mmEy0K8y0
下手ぬりしてドットを打ちまくった。パースがあおりか俯瞰かよくわからん絵になった。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002814511515874111251.jpg
0716...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ efc8-ZQrt)2020/05/09(土) 19:35:04.80ID:G+DCH18L0
宇宙は雑でもいいから背景としては楽なほうだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2140919.jpg

それよか最近「星を継ぐもの」読んだ
裏のあらすじと表紙でテキトーにブックオフの100円コーナーで買ったけど大当たりだったね
5万年の時空を超えるとかエイリアンとドンパチやるのかと思って読んだら全然違ったけど
科学的っぽい説得力のあるいいSci-Fiだよ
自分の意見こそ正しいと主張し続けた頑固ハゲが最後の最後に・・・みたいなのもぐっと来るんだわ
0718...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 19:56:03.06ID:rUsD2Vz3x
バランス悪化してある意味残当
逆さで描けば突然上手くなるとかそういう訳では全くないからな

むしろ悪化したと思っている主観こそが問題なので絵上げてみ
他人が客観的に見て上手く行ってる部分があればそこを伸ばしてけ
0719...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 9b95-rrWI)2020/05/09(土) 20:09:20.32ID:yFnazIpm0
いや実際本ではネガティブスペースだとかいろいろ説明されてんのよやり方が
ただ逆さにすりゃいいっていうような単純な話じゃないんで
ちゃんと本読んで理屈を知ってからやって欲しい
0722...φ(・ω・`c⌒っ (スフッ Sd3f-BiGM)2020/05/09(土) 20:14:09.84ID:Bt8ocTMJd
逆さ模写で上手にかけたからってなにか意味があるんですか?どんな能力が伸びるのか教えてほしい
0724...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 4b9f-O72r)2020/05/09(土) 20:17:01.69ID:6BsK4wa80
>>722
普段は今までの記憶でなんとなく模写していてちゃんと被写体を見ていなかったのが、
逆さにすると今までの記憶がたよりにならなくなり被写体をちゃんと見て模写するようになる

ただ、それだけや
0725...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 1f9f-rrWI)2020/05/09(土) 20:18:45.71ID:zzOq1+Ec0
>>722
先入観に引きずられずモノを観察して正確に描写するって能力かな
正位置より逆さの方がその「引きずられる」をしづらいと言われる
練習になるなら意味のない画像とかなんでもいいんだと思う
0726...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウウー Saef-miZM)2020/05/09(土) 20:30:47.36ID:WU9Gdizda
634の元絵を逆さにしてやったやつ
明らかに逆台形なことになってる、あと髪部分は挫折
よく見ずにやったつもりはないけども、アウトラインから先にやって全体的なバランス整えてから細部を書くって方法も後で試してみようと思う
https://i.imgur.com/tmKb9qX.jpg
0730...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 20:56:22.91ID:45RkgwERx
>>722
自分が昔美研で課題としてやらされたのは
宮沢りえの写真を渡されて正位置と逆位置で2枚模写して描けってやつだった
その結果として、

正位置→ただの人物画にはなるが宮沢りえには似てない
逆位置→人物画として歪んでたり不細工だったりするが宮沢りえに見える

的な結果をふまえて、如何に普段は思い込みで対象物をよく見ていないかを突きつけられ
観察して描くとはどういう事を言うのかを体験的に学習させられるって感じ
0735...φ(・ω・`c⌒っ (アークセー Sxaf-ZQrt)2020/05/09(土) 21:13:47.37ID:45RkgwERx
>>726
634のアタリと称して描いたのよりは100倍マシに見えるけどね

てか基本的にいつもディテールやら細かいところばっかり見て
全体や各部のバランスや比率を見ながら少しづつ描くとか全然やってないっしょ
頭とかも大きすぎるし
手癖で描いてちゃ意味ないからな。お前さんの場合その手癖(思い込み)に一番の問題があるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況