こういう家一つでも生活レベルによって変わってくるから大変だよね
昔はガラス自体が高価な物で容器に使われることはあっても窓ガラスとして使うのは大金持ちだけ

それこそ1600年辺りまではトイレ事情も最悪で庶民は道に汚物投げ捨ても日常で
その為臭いが最悪だったらしく窓は小さめに作られていたらしい
(イギリス辺りの話ね)

衣服・紙・ガラス・鉄辺りがどれだけ庶民にまで安定して流通してたかとかで大きく世界観が変わるから
面白くもあり難しくもあるよなぁ

後いつも疑問に思うのがお金
ファンタジーの世界はどうやって保管・管理してるんだろうかと…
少額ならよくある袋入れて持ってたんだろうなと思うけど傭兵とか戦果上げれば高額に貰えたりするし
旅に出るとなればいつも手元に置いとけれないだろうし…
基本貯金とかいう概念はなかったのかなぁ