【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★188【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム
いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい
こんな時、出会ったのがこのスレです
参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)
参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 でワッチョイ設定)
※前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★187【歓迎】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1617886181/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured まーた自分でも「なんでそういう発想に至った?」って思うようなネタが降りてきちゃったよ
いやまぁツイッターで見かけた投稿に返信したやつっていう発想の元はあるけど 正面立ち絵のコツとして、
エロゲの立ち絵研究するとわかるけど
顎と股間を通る線が地面に対して完璧に垂直になってる絵が滅茶苦茶多いんだよね
コントラポストを意識しつつ重心を片足にのせてるようにみせかつつも、そこだけはブラさないことによって
紙芝居で使ううえでの汎用性を出してる
富士山おじはエロゲっぽい正面立ち絵角度の絵を良く描くのに、顎と股間の間の線がつねに地面に対して斜めか、ズレてるから
左右反転したときに常にどっちかにつんのめってるように見えるんだよ
パースが問題だとおもってるようだけど、パースはそもそもそこには関係ない
えを描くときにこんな感じの⊥逆T字をおいて股間と顎の位置がそこからどれだけズレるのかを
有名絵師の正面立ち絵とみくらべるだけでも
左右反転したときのつんのめってる感は克服できるよ いやパースおじはパース連呼マンとして認知してほしいからパースと言い続けてるだけであって絵が実際どうなのかは全然本人どうでもいいと思ってるでしょ? >>517
如意棒ぐらい定規で水平に書きゃ良いだろ?
そんな事より乳首のパースが小さ過ぎませんか 正直ネタとしても面白くないししょっちゅういらん議論呼ぶしそろそろやめてほしい
と言われると余計に意固地になる人っぽいけど>パース 何をやめてほしいんだ?
絵をうpしてる時点でそこらのヤジよりよっぽど有意義だと思うが ウダツの上がらんオヤジが匿名掲示板の人気者やぞ
ウッキウキやろなぁパースおじなぁ 左右反転使わずに歪みのない顔描ける人がうらやましい
反転するといつも「なんだこの福笑い…」ってなる 正面顔、左右反転をなんども駆使してなんとかバランス取れるようになるのだが
目の焦点を読者に合わせて、左右反転するとなぜかズレる
これがどうしても直らない
なぜなんだろう 見る力とそれを描く力が養われてないからでしょ
冷静に分析出来るっていうのはこれから更に伸びるって事だよ。 >>540
そういう意味だと、反転する前は焦点が合って見えるわけだから
見る力がまだない、ってことなのかしら >>539
>>526だと優良向け画面の子の
右目の瞳孔が外側に寄りすぎてて焦点が合ってないように見えるかな
俺よりクッソ上手いのに >>543
あんがと
やっぱり焦点合わないのが許されるのは、アヘ顔だけだよねw
クリスタのグリッドはいまだに回転ができなくて辛い
しかたないから方眼紙素材を用意してたりするんだけど、みんなはどーしてる? 描いてから左右反転したら、きつかった。。やっぱ目の位置とか違和感ありまくりですか?
https://i.imgur.com/CmeTXna.jpg あと、、可愛くするためのアドバイスおねがいします。 >>546
目の位置とかより、顔の可愛さ、幼さ、デフォルメ具合に対して身体が凛々し過ぎるかも
アンバランスというか
等身の問題かもしれない >>546
頭がすこし右にずれちゃってるかな、と思うくらいで
絵柄的にちょっと不安定な感じがマッチしてると思う
とはいえ、もっとかっちり描きたい、というのならいろいろ直せそうだけど おっちゃんの絵いつもガチャ目だなあと思っていたけどわかってはいたのか… ぬお、いろいろとありがとうございます。すげえ添削までしてもらえて。
後頭部はまったくきづかなかったしいいかんじで。
いや、ガチャ目きづけてないです。反転したら違和感だらけだけど、、、いかに客観性を失ってるかという証拠。
海外のモデルさん参考にしたりしてるので、それもアンバランスの要因かも。 ガチャ目かぁー、他の人がみると不気味にみえてるってことか、、
まず、そこ治すだけでもだいぶ改善なるかもですね。ムズそうだけど マリリンモンローとか窪塚洋介は若干斜視入っててそれがとらえどころのない魅力的な雰囲気を醸し出してると聞いたことがある
でも萌え絵って基本寄り目ぎみな気がする
もう一人増やした
https://i.imgur.com/7kvjrSP.jpg じっと見てると腕が膨張して見えてくる絵
https://i.imgur.com/70pKqmI.jpg
ガチャ目、わしの絵のことじゃね?
一晩寝かせて見直す癖つけたらええのかな >>546
顔が幼い割に身長が高すぎる。これ何頭身あるんだ?
後は足が逆関節っぽくみえるのも違和感感じる原因じゃないかと。 >>555
インクジェットでもいいからプリントアウトのがいい気がする
紙でみたら客観視しやすい気が >>557
なるほどプリンタかぁ、でももう何年使ってないんだろう
レーザー捨てちゃったし、インクジェットはきっとインク詰まってるだろうなぁ
ipadで見てみる、ってのはどうだろう (普段はPCで描いてる)
気分が変わるかもしれん アッなんか......いい歳スレだねぇ!
昔みた気がする! >>559
背景も描いてるん??どっちにしてもいい感じやなあ >>555
高確率で右目の黒目がセンター、左目の黒目が寄り目になってるから癖よなー >>559
絵でぐぐったらHP出てきた
いつもの女学生の人か!てか日付だいぶ前だけど >>516
https://i.imgur.com/Z1Mqhuw.jpg
目の大きさの修正練習
あと左右の目の傾き違いは、だいたいアップしてから気がつく。。。何でだろう_(┐「ε:)_
あと修行年数とか教えてくれた人ありがと(´▽`)アリガト!
30年続けられるかなぁ
ギャラブからピンク板で全部読むとかしようとすると、410goneってでて全く見えない。
ひと月以上この状態なんだけどなんで? >>566 いいね、ブラも含めてかわいい。
絵柄的に、髪の毛を(目元くらいの気分で)線を増やして描きこむと全体的な存在感がいいかんじになるような気がする。
いち個人の意見として〜 目元のゴージャスさに比べて今の髪の書き込みはやや簡素に見える。ってかんじていますー。
色塗るときにバランスが合うのかな? >>565
私立全裸学園
防犯ブザーは鳴らすんだwww >>558
見るならiPadよりスマホのがいいかもしんない
最近はスマホで画像見る人も多いだろうし
作業環境より大きさがより違う方が別物として客観的に見やすいとかなんとか
確か某お絵描きYoutuberが言ってた記憶があるわ >>554
なんかエロいのに面白くて楽しい
不思議
ルキアがいなくなって悲しい ファッションイラストレーションだったら、それくらいの頭身、細さはアリだと思うな
スタイリッシュでかっこいいと思う みんな意識もレベルも高すぎて着いて行くの無理感しかない
やはりいい歳こいて絵を描くのは相当の覚悟がいるのね
その人の好みでいいね
ここで半券絵書いてる人は希少だな >>578
周りと比べて云々は年齢関係ないと思うよ
中学高校から始めたとしても同年代で実力がある人をみたらやっぱり差を嘆いていたんじゃない?
以前の自分と今の自分を比べてどうかの方が大事 いや年齢関係あるわ
明らかに吸収力が違うもん
教本見ても入ってけーへん 物覚えが悪くなるは都市伝説か思い込みだと思う
経験値で若い頃より要領良くなってる自分を信じろ 髪の毛は俺も全く出来なくて、
どう描いても奥行きが出なかった
どこかで「ブロックに分けて描く」というのを読んでから少しはマシになったように思う
前髪、頭頂部の左右、横、後ろ、とかね
いろいろとアドバイスあざす。添削もありがとです。いつも首は頭の顎削っていく分だけながくなってしまい。。
肉間あるほうがエロいですよね。
ファションショーのおねーさん見て描いてる弊害がでてきました、うまく落ち着きどころ探して見ます。
ふくろはぎとか太ももをきっちり書くだけでだいぶ変わりそう。 モデルさんの頭身11とか下手すると12あったりするし、みんなが見慣れてる体型とギャップあるよね
見て楽しい頭身バランスと描いてしっくりくる頭身バランス、受け入れられやすい頭身バランス、全部違ったりするから描いて探って行くしかない
という結論に至った今日この頃_φ(・_・ 自分も等身や脚の太さは未だに定まらないですね
5.5頭身くらいが好きなんだけど写真見て練習してるもんでどうしても等身高くなってしまう >>588
永野護みたいな例もあるし
個性を潰す必要はないから、好きなように描くといいよ
みんながみんな同じバランスで描いてたら、似たような頭身ばかりになっちゃう
ただ、求めるものがキュート>スタイリッシュなのか、そうでないのか
自分がどういう絵を描きたいかという方向性はあった方がいいと思う
じゃないと添削とかアドバイスする人も、画一的な修正しかできないし
お手本にしたい作家とか、理想の絵柄があると、目指すものに近付きやすいんじゃないかな >>586
ありがと
ブロック分けも参考にしてみる
土日ずっと髪の描き方調べたり試したりしたけど、結局駄目だった
光の方向考えながらハイライトとか影を塗ろうとしてるけど、どうにもしっくりこない リアルな人体が描けないと説得力のあるデフォルメした人体も描けないみたいな意見を聞いたり聞かなかったりするけど(主にデッサンの重要性を説く派閥から)
実際のところどうなんだろうな >>593
「説得力のあるデフォルメ」がなんなのか分からんけど
先人見れば特にリアル上手くない人が魅力あるデフォルメ描いてる例はいくらでもあるでしょ なんか赤したらめっちゃ否定されてて凹む。
ファッションイラストに寄せたいなら顔はもっと縦に長くすべきだと思う。 主流は長めってのはあるかもしれんけど「すべき」ってことはないやろ 割と普通に可愛くしたい…?って事かと思ってちょっとやってみた
一番違和感あったのが首のつき方でその次が顔の輪郭
可愛さ重視で頭のボリューム感も少し大きめにしてみた
スレンダーな体のラインは持ち味だから維持して、少し柔らかさのあるラインに落とし込むと可愛さもupする…んじゃないかと思う
https://i.imgur.com/jL2DZiO.jpg >>598
元絵のイメージで整った感ある
自分だったらあと下半身の大きさに合わせて腕も少し伸ばして
腕のポーズを女の子っぽくアレンジしたいなと思った 俺は絵そのものよりその背景にある物語が好きなので、それを想像させる動作や表情、セリフやファッションがあるといいと思う
ファッションモデルならランウェイ歩いてるところとかね それはそうと、私立全裸学園では靴と靴下は指定のものじゃないとダメらしいぞ
https://i.imgur.com/XwImMKY.png
>>565
設定を勝手に拝借して申し訳ない >>596
ごめんね
赤や添削で大事なことは、元絵の個性や持ち味を消さずに
より魅力的に見せるにはどうすべきか?を考えることだと思ってて
それってかなり地力のある人じゃないと難しいことなんよ
教本に載ってるような「お手本」体型に描き直すことは誰でもできるけど
それは元絵の長所をのばすことにはならないので
ぱっと見「下手だなぁ」と思うような絵でも、その歪みや崩れ含めて個性ととらえて
相手を尊重しながら、視覚的な改善案を出すっていうのは難しいことだよ 帽子メガネのYouTuberですら元絵の良さを消してると感じることあるし修正は本当に難しい >教本に載ってるような「お手本」体型に描き直すことは誰でもできるけど
わざわざこんな嫌味も言わなくてもええやんー 別にアドバイスを受けた側も取捨選択できるんだから違和感があるかを尋ねている相手に
「(リアルな体型にしたいなら)こうすべきですよ」って意見出すのおかしいとは思わないけどな
「俺はリアルにしたいわけじゃねーよ」って思うならスルーするだろうし目指す方向に近づくために役に立つと感じるなら取り入れるというだけ >>603
教本に載ってるような「お手本」体型の赤で悪かったな!! なんかもうあちこちから叩かれてやる気無くしたわ。 >>605
嫌味のつもりはなかった
ごめんね
>>608
叩かれてるわけではないと思うよ
ただ「元絵の個性を無視しがち」な赤ではあったと思う
だから元絵の人のことを思いやった人たちが「直しすぎなくていいよ」ってフォローしてるだけ
思い悩む人に「こうしたら?」って言える提案力、実行力、親切さは
とてもすごいことだと思うよ 上げた直後に言われて凹む気持ちはわかるけど
スタイリッシュでいいという意見自体は言ってもいいと思うよ お手本体型にもなってなくて頭身も変わってないから何かと見間違えてるのかと思った 個人の感覚に依らない客観的な証拠と共にやらないと好みの体型の押し付けになっちゃうからな
赤はクソほど難しいからやらないほうが無難なんよ 自分も叩いた中にカウントされてるんだろうか
本人のヴィジョンが固まるまでは他人が方向性限定しちゃうのもなんか違うなーと思っただけですよん 赤やるレベルに達してないと思った(小並感)
線ガタガタだし
>>598の人は上手いと思う 車に揺られながらiPhoneで描くのはまだ無理があるなー
>>583
高校の冊子的なやつ見返したら震えが止まらない
けど今も紙とペンからフルデジタルに変わっただけで実力は付いていなかった
線の引き方についてはツールへの慣れや環境もあるから上手い下手が出るけど、人体のバランスや構図の取り方、シチュエーションの選び方なんかのセンスはツールによらない
>>620は上手くて羨ましい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています