>>623
えっちなイラストと改良プロンプト、お待ちしてます(ニチャ

>>624
乙。img2img難しいから手順作ってくれるのほんと助かる。Stable Diffusionは仕組み的に、
元の画像を極端にぼかして、そのぼけ具合(色や形)をベースに形を再構築するみたいだから、
学習元のデータにない位置のパーツはぼけを収束させる段階で自然と減衰していってしまうのかもしれない
・・・最初のぼかしの強さがstrengthなのかな?(わかってない)
何にせよ学習元に無さそうな部位や姿勢を保護するには、再構築の回数(sampling steps)を減らすのも一つ手かもしれない
指は・・・今の学習モデル自体が手を正しく理解できてないだろうから、たぶん入力元の指を綺麗に描いても、それをぼかした上で間違った形に収束させてしまうと思う
多分512pxってサイズが指を理解するには低解像過ぎるんだ。v2では解像度が2倍になるみたいだし、手の学習も個別にするみたいだし、今後に期待だね

>>625
その発想もなかった。腹と背中の指定に四苦八苦してた俺はなんだったんだ。世の中天才ばっかりかよ