【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★203【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム
いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい
こんな時、出会ったのがこのスレです
参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)
参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 でワッチョイ設定)
前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★202【歓迎】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1658575272/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>153
うん…確かに、1枚絵でその絵の見栄えが映えたって瞬間だけを
切り取って、そこだけが絵の価値になるんなら
そうなんだろうけど
絵には描き手がいてその人がなにかを考えて
構図に描線に色に意図を乗せて描いてるとしたら
受け取る側の見え方も変わってきたり 更に描き手の絵柄や生み出されたキャラに愛着が出てくると
AIが1枚一発描き神絵を描く瞬発力とは
また種類の違ういいねが絶対あるとは思う
そのうちAI絵師がそこまで思考できるぐらい進化しないとも限らないけども… 風景出力AIの精度すごいのに背景専門イラストレーターが存在してる時点でAIと置き変わることはなさそう
件の絵柄コピっちゃうやつを除いて普通のキャラクター系イラストレーターとも共存はできるんじゃないかな
そうなるとよりオリジナリティ希少性の価値が求められてNFT系に流れるのかしら 機械は局所的に仕事を奪って雇用の総数を減らしていくもんだからな 拙者、AI絵師じゃないけれど、生じゃ描けない、、、
タブレット回してください
その前に、オフ会とか行けないけどw AIのせいで画家が絶滅するなら
写真やCGのせいでとっくに絶滅してる CGでつくればいいから映画俳優がいらなくなるとかそういう話と一緒だな ローグ・ワンのモフ・ターキンとか見れば
そろそろ俳優要らんと誰でも思うだろ AIが人間の代わりできるようになるから人間要らんな!
(機械と人類のSF大戦争時代突入) 例えばほとんどの人は既製品のもので、なおかつ安いもので満足するんだよ。
特に今の時代はみんな余裕もないし金もないからさ。
でも所ジョージさんなんかは、そういったものでも自分でリペイントしたりカスタムしたりして、唯一無二のものにしちゃうわけじゃない。
そこが工夫というか、人間だけが持ってる
「遊び心」ってやつだと思うんだよな。
そしてAIがその「遊び心」ってやつを持てるかどうか、ってのを考えるとかなり微妙な感じはしてる。 それを言ってしまったら逆に例えば鉛筆やら何やらで
「写真と何ら遜色ない絵」を描く人がバズったりするじゃん。
でも残念ながら私はああいうのにはなんの興味も抱かないし、感嘆もしない。
「まぁ、模写がお上手だこと。」くらいにしか思わない。
本人の頑張りとか、そういうのは認めるけど
悪いけど個人的にはそんな感想しか出てこないんだ。
アニメ絵の模写とかもおんなじような感想だな。 >>161
実際一時期は駆逐されたって話はあったみたいだけど
>>160
そういうのは居るわな 仕方ない 鉛筆でリアルな絵書くやつはすごいと思うけどなあ
質感とかどうやって表現してるんだろうという興味が湧く ていうか、鉛筆一本で表現するというのが工夫の塊じゃんか スーパーリアルなアナログ技法に関して自分がやるとしたら
・それ自体に意味を見出せる
・仮想な絵やシュールな絵にリアリズムを持ち込むための練習として意味を見出せる
・いずれにしても全く意味を見出せない
みたいに絵を描く方の人間の考え方は大まかにこの3つぐらいに分かれるということになるだろうか あれはぶっちゃけやってるとハイになって脳汁出まくるから
そのためにやってるんだと思うけどな
滅茶滅茶精密に模写してると脳汁出てハイになるでしょ?結果に関しては二の次で表現として云々〜とか考えてないよ
単に気持ちいいからやってるだけだと思うぞ 写真模写は最初全然それっぽくならねー!って辛いけど
ひたすら我慢して作業続けるとあるところを堺におお!?って脳が騙される瞬間があって気持ちいいよね
辛いからほとんどやらんけど >>173 >>175
線での模写、スケッチをする中で「あ、形取れた!」となった瞬間の気持ちよさの
何倍、何十倍、etcの気持ちよさがスーパーリアルに描くことの中にあったりする訳か
それは思いもよらんかったけどそれはそうだな >>158
スケブとか色紙一発書きでカッチリ描ける人
ホント尊敬する
音楽で言うなら即興で弾ける人みたいな
基礎をしっかりした上で一発書きの練習というか
日常から楽書いてるって証明なんだろうな >>172
>>173
なるほど!そういう考え方があったか!
普段模写全然してないから思いもつかんかった。
模写が楽しいと思った事がなかったからさ。
新しい観点をありがとう。
まぁ>>168で自分が言ってたことは本当に個人的な
自分のその絵を見た時の感想なんで、
どうでもいいもんだと思ってくれ。 https://i.imgur.com/ezYpEo9.jpg
ちなみに人生でまともに模写しようとしたのこの一枚しかないからさ。
しかも高校の時のちょっとしたお絵描き教室の体験会で。 ちなみに上の思考回路はたとえば実在のモデルを描きたいとかいう時にめっちゃ有効やで
みんな少なからず例えば好きな芸能人の似顔絵描いては可愛く出来なくて挫折したりしてるっしょ
元の画像のアイドルが可愛いと認識できるのに自分の模写は何故可愛くないのだろうか?
写真レベルまで模写できていれば可愛くないなんて事は起こらないはずなのよな マツコの番組に漫画家の背景アシスタントが出演してて、
CGツール使わないアナログな方法で建物の背景描いてたんだけど、
パースとかのアタリ線引きまくって地道に描いた絵は素晴らしかった。
でも所要時間7時間って聞いて、ツール使えよって思ってしまった。
ツールだったら自動でパースのアタリ線引いてくれるし、
背景アナログ手描きは不毛だよね。
なんか手描きならではの良さを語ってたけど、いずれ仕事なくなるんじゃないかな マンガのアシとか仕事なくなるんじゃ?とか言う気持ちはまあ分かるけどね
しかし現状じゃこういうアングルで、実在に近いロケーションのこの絵を描いてくれ、って言うとこまでは至ってない
商用レベルで実用できてる人も今の所まだほとんど居ないだろうと思うけどな まあ大暮維人先生みたいなあえて正確なパースから外す超絶技巧みたいなのもあるし いけない!Waifu先生
https://i.imgur.com/RsRdGpO.jpg
AUTOMATIC1111版Stable DiffusionとWaifu Diffusionを導入したらイケナイ感じの絵をサクサク生成できるようになりまして、メインに使えないかと試行してみました >>180
そそ、結局その程度の感想しか湧かんわけよ、自分自身も。 >>181
もう現実の女が「可愛い」って思う事が出来なくなっちまった。
アイドルとか全然良さがわからん。 >>182
漫画も描く人間だけど、私的には漫画の背景ってもうほんとおまけ程度にしか考えてなくて、
例えば海外ゲームのコンセプトアートくらい粗くても問題ないと思ってる。
大友克洋くらいまでいったらもう狂気だし… >>181
まぁでも「可愛い若い女性」をそのまま可愛く写実的に描こうとする人でよくやりがちなミスは、女性の肌を「真っ白」と捉えてから影をグレーやらの濃淡で描こうとするとこだな。
まず濃いパーツのアウトラインや、影を描いておいてから、全体をもう薄めのグレーで塗りつぶしちゃう。
そこから濃い場所は濃く、明るいところは明るく、ハイライトは更に、ってすると、大抵は可愛くなるもんだと思う。 折角なので実話ローレンス版も作ってみました
https://i.imgur.com/137i9z7.jpg
題字の「神ワイフグランプリ」が何となくいい >>192
んえ?私のことか?
IDって12時間ごとに変わるじゃん? https://i.imgur.com/OpBTUhO.jpg
たとえばこの廊下の絵があるんだけど、
これをもっと細部を加えたい、
例えばパイプ、バルブ、エアダクト、調節パネル、
みたいなのをAIアシスタントに「やってくれ」って
言ったらやってくれる、みたいなのができれば
ものすごく時短になるよね。 >>188
番組で大友克洋の名前も出てきた。
業界ではAKIRA、前と後、
でわけられるくらい影響受けた漫画家やアニメーターが多かったらしい。
CGツールなかった時代にあの描きこみは異常だよね。
出演の背景アシスタントが1コマの背景描くのに7時間かかってたから、
AKIRAのビル群が倒壊するコマは何時間かかっているのやら 12時間ではID変わらないし固定回線と携帯回線入り混じった上に
携帯回線のID毎回変えるのはよくわからん 絵描きあるある
初心者「とりあえずクリスタ教則本とルーミスかな」
中級者「AIがサァ!時短がサァ!写実的な絵の価値がサァ!アニメ絵がサァ!漫画の背景の情報量がサァ!模写がサァ!今後の業界がサァ!つらつらつらつらつらつらつら…以下100行の長文」
上級者「(無言)」 同人の売り上げて処分されない副業OKの会社をマイナビ転職で検索カタカタ… AI、AIはしゃいでるのって寧ろ
上達に行き詰まった初心者かと思ってた エロ漫画(特に同人)って
黒いモヤ
床
ベッドのシーツのシワ部分のみ
背景この3つで十分だよなw >>190
儚そうかわいい…! どリヴァイ(名前誤変換した)さんにしては
珍しくかわいそう表情じゃないからだろうか…?
>>191
ゆうくんとママかわよ…!
「ヒョコ」のコマのおめめと口が特にツボ >>199
私は、普段絵を描かない、自称絵師だと思ってましたわ。 でもそうなると有名どころの絵師たちまで自称ってことに… >>196
私もよくわからん。
ただわざとではない。それは信じてくれ。 >>197
>>197
上級者っていうかそれただのコミュ障っすヨネ??笑笑 >>201
ほんまやで。
まぁカップルが部屋でイチャイチャ系のエロ漫画では
部屋の生活感とか物凄いこだわってると
エロさが増すのはある。 >>202
ありがとう!
おねショタ漫画ではあるんだけど、何故か私が描くと
ものすごく重たい話になってしまって、これを読んだ人に
「気分を害しました」って唾吐きかけられたわ笑笑 >>202
表情はAIさんの意見を尊重しました
ちなみに元絵は↓でして、作画工程で性癖をブチ込んでいることがよく解ります (;_;)
https://i.imgur.com/tXsClux.png >>213
シスターもたまらんし、なにより乳の形がたまらん https://i.imgur.com/V0GWyjk.jpg
ここ最近ゲームとそこそこ力入れてる絵のせいで
落書きできんかった。
落書きは本当大切。心の清涼剤。 >>194
ジーザスとかメタルスレイダーグローリー思い出した
>>215
ギャラクシーファイトっぽい >>216
全部わかんねぇから調べたけど
全然微塵も関係ない作品じゃねえか笑笑 >>218
そっちか!ウルトラマンの映画だと思いましたわ
確かに少し似てるかも。 後背位専門のポーズ集で練習
アナルの位置を意識するといいらしい・・・
https://i.imgur.com/f28dlQW.png >>222
サラッと流すようなコマならいいけど
大きめのコマだとやっぱりそのくらいだと気になるなあ ちょっとおぢさんにその本のタイトルを教えてくれませんかねぇ・・・ これかにゃ?
R-18解説&ポーズ集1 基本の後背位 だって、気になるじゃないですか!
amazonなら無料で読めるから見てみたけど、結構参考になる気がする。 >>223
例えば世界観を示す為に環境全体を移したい場合とかだろー
もちろんその時はもう少し書き込むかな。
でももう大友克洋とかそういうレベルは無理
基本私はアシは使わないし。 >>221
私は後背位のポーズの時はお尻の角度とそれに繋がる腰の部分意識するかな。
アナルの位置はやってる側を描く時にめちゃ重要にはなるがフタじゃなきゃ基本男の描写なんてどうでもいいと思ってる >>226
あ、でも今見たら普通に面白い資料だわ笑
特に最中の女性の腹側からの視点は参考になるね ベタ塗りだけど塗ってみた
初めてだからこれから勉強していきたい
https://i.imgur.com/yGA0cct.jpg >>226
まさにそれを見ました
他にも「解説 & ポーズ集2 – 基本の正常位」もあります 女の子だけならそこそこ描けるつもりでも、竿役と絡めると異次元の角度で結合するハメになるからこの手の資料集は有難い
ひとつのポーズで色んな角度が描かれてるのも良いね >>229
描き込むというより、こう言っては何だが単純に下手だなと思う
ただ押切蓮介みたいな絵柄ならマッチしそうでもあるしテイストによるかもしれない >>236
まぁそれは認める笑笑
背景絵師でも何でもないしね。 >>239
まぁ気をつけるわ。
個人的見解とか持論とか言いまくるタイプだとは
自分でも自覚してるし。 >>241
つーかアンタなんでこんな所で燻ってるんだ。画力あるんだしもったいねーだろ。 >>242
燻ってるって?ちょっとよく意味が分からないけど…
ただ私は普通に人と話するのが好きな人間なだけだよ
別に業界トップの人達とも繋がってるし、会話もする。
現実世界でね。
でもそれだけじゃただ足りないってだけ。
上手いとか下手とか稼いでるとか稼いでないとか
そういう事じゃなくて、いろんな絵に対しての考えを持った人達と
もっともっといろんな話をしたいだけなんだよね。
あと単純に18禁の絵を気楽に上げたいです…
pixiv飽きた。 >>245
すまんね。
多分気楽なんだわ、ここが一番。
TwitterとかLINEのオプチャやらグルチャやら
pixivやら他のなんかのお絵描きサークルなんかよりも。
普通にそれらよりも楽しめてる。それだけなのかも。 >>213
騎乗位も背面座位も好き
だけど対面座位が最も良いと思う。
絵的にはどうかと思うけど。
https://i.imgur.com/MeFnRIk.jpeg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています