【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★203【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム
いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい
こんな時、出会ったのがこのスレです
参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)
参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 でワッチョイ設定)
前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★202【歓迎】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1658575272/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>19
かっこええ!線がかっこよすぎ。これは憧れるっす。
ロリっ子チャレンジ、肩周りの細さいいかもーとなったがいつものごとく、縦に長くなりすぎたか。
https://i.imgur.com/GbGGPra.jpg ぷにロリもいいが、スレンダーロリもいい。
ロリには無限の可能性がある。 頭パース長かった
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000047288215874811228.jpeg 線に入り抜きがあった方がいいと思うんだ
線を尖らすにはつけペンの方がいい
しかしつけペンは危険だ
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000047299215874911229.jpeg 最近 脳勃起って言葉を聞かない気がする。もう死語なんだろうか。 字面で意味を理解できないし下品だしで廃れてよかった >>31
そうか、まだ生きてる言葉なのか。
>>32
おやじの乳首はきつい・・・
せめて乳首ババァとかならまぁ・・・ 元は猫娘の美少女お母さんということでどうか
口調が「おい」「じゃろ」 ラブライブ+競泳水着の練習4
https://i.imgur.com/gXRnVhN.jpg
画像生成AIの激しさに頑なまでの一筋の性癖が愚か者だと笑われたり
生真面目過ぎる歪んだ性癖が不器用者だと笑われたりしている気がしないでもない今日この頃ですが、
便利だったり参考になったりする場面もあるので、緩やか&嫋やかに使って行ければと考えております(waifuマジヤバイ)
資料映像: https://www.nicovideo.jp/watch/sm19039930 >>20 >>22
ありがとです〜! 「>>1乙」を題材にユーモアを交えてどれだけ違う世界観を書けるかで頭の柔軟性の修行をさせてもらっておりますw
(誰も気が付いてないけど左下の骸骨は尻おじポーズ風でその左の枠にしりおじと書いてあるw) >>36
ごめん、しりあじって読んでた。。。
でスルーしてた。ポーズには気が付かなかった。
芸が細かい。🤩
https://i.imgur.com/P8j5JcX.jpeg
しりあじチェック 脳勃起も骨折も脱臼も嫌い
わざわざそんな言い方する必要ない ぼっ‐き【勃起】 1 力強くむくむくと起こり立つこと。
2 陰茎が海綿体の充血により大きく硬くなること。勃起中枢は仙髄と大脳皮質にある。
眼球より上の部分が縦方向に伸びた顔ってなんかチンコっぽいからな
脳勃起ってワードがスパァンってハマっちまうのも納得
これ以外に良いワードが思いつかんw フロムビヨンドって古い映画を思い出した
脳の一部が勃起するのよ ラブライブ+競泳水着の練習5
https://i.imgur.com/mTSaER1.jpg
「はぁはぁ、ついにラブライブ制覇したぞ...」「二期」「え?」「過去シリーズ」「!?」 >>43
こんにちは!線ががっしりしててカッコいいです!
>>44
水着横のハミ乳がたまらんとです
>>45
緊縛って…エロいよ…
>>48
ありがとうございます!!
これからも好きと楽しいをモットーに
絵を描き続けたいと思います! 大学の食堂でいきなり見せてくれるのが良いであります。
この後どぉ? とか言ってほしいであります。 ひとつのポーズを色んな方向から描いてみるって練習もあるぞ! せっかく「そのまま使える女の子ポーズ500」っての買ったんだから、有意義に使ったるで! >>50
なんか電車内で片乳見せてきて誘惑してきてそのまま搾り取ってくるエロ漫画を思い出しました。
>>53
ひぇぇ…気が遠くなりますわ… そういえば昔、色んな人体の色んなポーズが表示されて
60秒間で描きまくれってサイトあったよね。
しばらくハマってた。
役に立ったのかどうかは分からない。 ポーズマニアックスなら最近リニューアルしてだいぶ良くなったぞ >>59
今調べましたわ。懐かしい…
ハルクみたいなのも出てくるのが面白かったなぁ。
今は本当に絵を学ぶにはいい時代だよねぇ…
ピンタラストあったら資料には困らないですわ。 資料なければAIさんにお願いすれば描いてくれるしなあ >>50
何年か前の「おっぱいチャレンジ」思い出す。
サ店とかレストランでこっそり出して、ネットにアップするやつ。 鳥類の羽と人間の腕の骨格構造はだいたい共通しとるやで >>61
今のところパソコンさん立ち上げないと出来ないのがめんどくさいです…
iPadからも出来ればいいんだけど… https://i.imgur.com/T6cIYgI.jpg
強化スーツのロリっ娘を描こうとしたんだけど、最近RDR2のやりすぎで西部劇に影響されたのか、なんか思ってたんと違うものになりましたわぁ〜 こーやって絵の練習しても、
近い将来AIに取って代わられるかと思うとむなしくなるな。
身にツイタ絵を描くスキルが全て無駄になる。
でも妄想をAIが瞬時に具体化してくれる環境もワクワクする 写真の発明と同じ転換点を我々は生きてるんだよ写真が画家を駆逐したわけじゃない AIがパッと描いた絵に人は価値を見出さないと思う
凄いとは思うけど 絵を描くという作業そのものが楽しいんだよ。
めんどくさいを楽しいと思えれば、なんでも楽しい。
でも、一瞬にして頭の中のイメージをアウトプットできるような装置は作り出してくれ。
AI頼んだぞ。 それはもう言葉にさえすればやってくれるわけじゃん
イメージを言葉にできない?知らんわ自分でなんとかして >>69
まあ画家の種類によっては駆逐されたんだけどね
>>70
そんなの一部の絵描きの絵だけ
大抵は代替の利くもので早く安ければそれが価値 少なくともいらすとやと同じくらいのインパクトはあるだろうな >>72
いや、脳内の全ての画像も動画もストーリーも映画的なものも何もかもを一瞬で仮想空間みたいなのでセットして作り上げちゃうような装置を期待してるんだよ。
そしたら映画一本作るのに、その装置一つあったら莫大な金がなくても、編集する知識と労力がなくても作れるじゃん? >>70
いや、価値は見出せるよ。
実際に私は価値を見出してる。
すごいなぁって思う。
金になる価値かどうかは別問題だが。 >>75
そんなに詳細なイメージが頭の中に出来上がっているなら
何らかの方法でそれを伝えさえすれば実現してくれるようなAIは遠からずできるだろうな
何も伝えずわかってくれというのはニュータイプ論並の絵空事だし
実際ちゃんと伝えることができないようなものは
自分で思ってるほど具体的でも詳細でもなくて
ただの漠然とした妄想でしかない場合がほとんどなんじゃないかね >>77
私の頭の中には常に何かしらの映像や音楽が流れてて
それを忘れないためにメモを取ったりボイスメモで録音したりして
あとで絵にしたり漫画にしたり文章にしたり曲にしたりしてる。
あとなんかロビン・ウィリアムズの映画で
人の脳の記憶を取り出して、葬儀の時に取り扱うお話があったな。
あれ面白かった。 でも、うまく絵が描けないってのは、
つまるところ頭の中のイメージがプアだってことなんだと思う ある程度描けるようになれば
何が描けるかより何をどう描くかが重要になるからね ネタは豊富にあるのに画力が全く追いついていない人っているわ
羨ましい反面、気の毒に思うよ 描きたいネタがあるならそれだけで伸びしろよ
全くない方がしんどい >>81
ありがとう!!
「お絵かき専用アンドロイド」をイメージして描いてみたよ! 絵のうまい人は
頭の中に詳細なイメージが出来上がってる人と
頭の中ではぼんやりしてるけれど、
実際に絵を描きながらどんどん詳細化していく人がいるんじゃないかな、と思うのだ
前者は天才肌なのでマネできない、一般人は後者を目指すしかないのかな、と思ってる 画力なんて数を描いてりゃなんとでもなるもんよ。
そりゃ理想を言い出したらキリがないけど
ある程度映画の小道具とか背景みたいなのが描けるようになれば、あとはそのアイデア自体が資産になるし。 >>86
最初から前者の人間ってのはほんと超天才で、そういう人は大体4〜5歳くらいから能力を発揮する。
でも後者の人がほとんどなわけだから、やっぱり描きまくるしかないよね。
別に先駆者目指さなくても絵で食ってく方法なんていくらでもあるし、別に趣味で終わらせとくのも全くもって問題ない。 >>86
その二分ていうよりいろんなバランスがいて
伸ばすべきはその両方だと思うよ
他にも見ながら描くのが上手だったり上手というより伝えるのが上手だったり選ぶモチーフが面白かったり
よく言われるけど「うまい」も色んな意味がある >>89
確かにそうだよね。
技術を重視する人もいれば、芸術性を重視する人もいる。
論争はしたくないからあらかじめ言っておくけど、
「どっちもどっち」だし、結局どちらも持ってる人間が
一番強いんだよね。 苦手な背景を描いてくれるのは助かるかな
今でも素材を組みあわせてるし あー、描いてる漫画が終わらない。
春くらいに下絵30ページ完成して売り出そうと思って、
ここに何枚かアゲてみたけど、それじゃ売れない言われて、
トレス台で下絵整えて影つけやってたら、
半年たったのにまだ21ページ。あと9ページ。
トレスするだけでいいのに、どうしてまた修正いれたくなるんだろう。 完璧を目指すと完成しない、例のアレやね
まずは読ませてくれよ 絵柄を学習させた上で三次エロ画像をイラストにポンと変換してくれるAIはよできんもんかね
ワシはそれでええや >>92
気にしすぎると終わらないループに入るので
締め切り決めて 一度切り上げて 別の作品にうつるのもリフレッシュよ。 >>92
ノートに鉛筆でリアル目な絵を描いてた人かな
(バスの人?)
実際に公開してみんながどういう反応するのか楽しみ
手が早そうだからいける! ぜひ完成してほしい https://i.imgur.com/52k6cA9.jpeg
らふらふエンペラー
パンツの色、赤はダメだなぁ
人はマーメイドにしとけば良かったかなぁ
>>92
ファイト
売れないなんて言われてる人いたっけ?
>>43
カッコいいBLまたお願いします。
>>63
毎日練習スレで鳥人間描いてる人いましたね。
1〜2年前ぐらいだったか。
過去スレ見れたら探してみたらどうでしょう http://illust-uploader.mmoloda.com/image/5529.jpg
http://illust-uploader.mmoloda.com/image/5528.jpg
92です。
下絵と影つけ修正の2つです。
バスの休憩時間に描いますけど、覚えてる方がいるとは。
ここのスレは良い方が多いですね。
あまりに時間がかかりすぎて折れそうで愚痴書いてしまいましたが、
まだイケそうな気がしてきました。ありがとうございます。 頭の中にあるイメージ通りのものが出力できなければAIは使えない
https://i.imgur.com/bUrNo6T.png ドリルバイブで一晩中
https://i.imgur.com/apGaCxL.jpg
例のプールにAIで生成した夜景を合成したら80年代のCDジャケットぽくなったので、80年代っぽいタイトルを付けてみました (;_;) >>102
印刷の品質 設定にもよるかも。あとは線数を間引いたサイズにするとか。
ここからチラ裏だけど
夏に 同じ形式の原稿で提出したのに小説中心の合同誌に出した物と漫画・イラスト中心の合同誌に出した原稿を比較したら。
小説中心になっていた方は
オンデマンドかつグレースケールを掛けアミ化為に線がカスれて出て
こちらが意図したものに全く仕上がってなかった。
漫画・イラスト中心になっていた方は
意図した感じに原稿が出力されていたけれど、
小説の原稿が一度 PSD・JPGに落としてる為 文字原稿や小説側の解像度が著しく低くなってて惨かった。
最後に両方に精通してるらしい方の合同誌に参加したら
ちゃんと両方とも出力されてて 主宰の技術によるもんなんだなと正直思いました。 夜はこれから
https://i.imgur.com/4IjeVZ9.jpeg
他の方にインスパイヤされて。
何時もと違う感じに >>111
こういうカクッとした線の引き方は私の引き方とそっくりだわ
昔、お絵かき掲示板とかでもそういう線の引き方してた。
あなたは今どんなデバイスを使って絵を描いているのです? >>112
耐久やな!!
>>113
かわいい!!
色とかベンチの処理とかもいい。
アメコミチック。 >>114
ipad でコンセプトというアプリっす。
お絵かき掲示板みたいな、太さ均一でボールペンで描からた線画がすきで。
>>113
がっつりかわっていい感じ。
ワイもアニメ塗り覚えたいなーとおもてます >>116
コンセプトは初耳ですね!
確かに均一な線で絵を描くと、結果的に
線の強弱に頼らない立体的な絵の構成を
学べるので、すごくいいと思います >>118
松本大洋さんに憧れてたので、強弱のないペンで立体感ある絵を描きたいなと。
https://i.imgur.com/4nT2H1X.jpg 2キャラ描くのはきつい
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000051899815874911289.jpg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています