【NovelAI】AIエロ画像情報交換 3【Waifu Diffusion】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可
児ポはダメゼッタイ
前スレ
【Waifu Diffusion】AIエロ画像情報交換 2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1664246635/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】AI画像生成技術7【Midjourney】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664695948/
AI画像生成の是非や、イラストレーターの権利、法的な解釈に対する討論はこちらで
【Midjourney】AI関連総合6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664642254/
次スレは>>980が立ててください リーク版でなければ何か起きた時に誰かが責任とってくれるんすかね >>729
自分も興味あったから見てたけど、誰も返答してくれなかったなw
ああいう人が多いところは舞台で踊って賞賛受けるのが気持ちいいで頭がいっぱいなんでまぁ
例の有名人が金髪と黒髪をいかにも簡単に出てますみたいな書き方してるが
あれはなんらかのズルしてるとみてる、生成後に髪を塗りなおしてimg2img噛ませるとか
というか、どうやっても混ざるのでそれが一番楽で早い 女の子を横に複数人並べたくてプロンプトいろいろ試してるんだけど
三人ぐらいまではわりと別々の特徴持った感じにしてくるけど
四人になると真ん中の二人はほぼ同じキャラになるね
極端に横に長い画像サイズにたくさんのキャラを書かせると
両端の二人だけ別のキャラデザで中間は同じようなキャラデザになる
インペイントとかであとから修正しないとってことか 基本的にベースのSDが何があっても自己責任で運営は一切責任を負わないっていう契約だった気がする
透かしは再現しなくていい
http://ero-gazou-uploader.x0.com/image.php?id=22299 >>764
いいじゃん。ギャルおっぱいの強調は十分悩殺ポーズってヤツなんよ
breastsとかsuggestiveの表記でやってたからbustyやseductiveってプロンプトも参考になる。助かる!
>>795
はーすっごい綺麗!つややかな髪とウェーブヘアーの組み合わせいいね。AIの塗りの強さが最大限に発揮されてる・・・ 今から遊んでみたいけどCPUグラボメモリがよわよわだからどこまで作れるか不安
CPUグラボメモリどれを優先して買い換えたらいいんだ
カスタ○メイドやコイ○ツがギリ30fpsで動くくらいのスペック VRAM12GBある3060無印がコスパ最強って言われてるけど
今のローカルは一般的な8GBにいろいろ最適化されてるので、速度重視でもうちょっと上狙ってもいいかもね
速度比較
https://rentry.co/zqr4r#%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89 あとCPU能力は不要、CUDA使うのでほぼ関係ない
・・・けど、GPUに合わせてそれなりのがないとついでにゲームしたいとかなったときに損かな
メモリはckptだけで4GBだの7GBだの食うのでそこそこ積んどくべき >>799
今あるCPUで遊んでみてもいいと思いますよ。一つの沼ですが。
ああ、ふと気づくともう1000枚以上生成してる。
私のPCでは一枚5分〜10分ぐらいかかるのですけど、楽しくてやめられない...
時間単価を気にするならGPUですね。反省。 つか
> カスタ○メイドやコイ○ツがギリ30fpsで動くくらいのスペック
もしかしてこれって結構いいの?GPU名で言ってくれないとわからん
あとradeonはCUDAないから駄目よ
厳密にはあれこれ方法もあるみたいだけど、めっちゃ難しいのでやめた方がいい
なんにせよまず今の環境でできるならそのままやったらいいかも >>797
modelのことならwaifu 1.2ですねー
PNG infoの中にmodel: という項目があって、これが各モデルのハッシュ値を示しています
SD公式:7460a6fa
waifu 1.2:45dee52b
trinart2 step60000:6ecd8e48 >>799
NVIDIAのGPUを積んでいてGPUのメモリが4GB以上ならとりあえずStable Diffusionは動く
ので、それを満たしているならひとまず使ってみては
強化するならまずはGPU
>800の通り3060/12GBがコスパがよいとされてる 自分もwd1.2好き
あれこれある中で一番尖ったガチャが期待できる
mergeで混ぜるのも試したけど結局戻ってきた >>795
すごい! これは呪文の力がすごいのですね。
同じのをいれてみたら適当なシードでもゴージャス!です。 2時間ほど前に3060/12GB届いて使い始めたがまじいい
今まで33秒かかってたのが中古3万円弱の投資で1枚4秒になった。さっさと買っておけばよかった
https://i.imgur.com/PnJjxxQ.png 差分っぽいのってどうやってるの?
DreamBoothで学習させて出す方法は知ってるけど、NAIとかで出す方法がわからんです TIやった人いる?画像500枚ぐらいでそこそこ学習してくれるのかな? >>799 です、PCポンコツなのに色々とありがとう
GPUというかグラボはNVIDIAGeForceのGTX1060
親族のおさがりデスクPCでこれ以外のパーツはWinXP〜8時代の奴がごっちゃになってる
カスタム○イドは動くけど起動までが恐ろしく遅い…
9月にローカルで生成しようとしたらエラー画像?緑色の画像しか出なかったらふらっと聞いてみた 4chってリークのたびに第二弾予告してるけど予告だけで終わること多いからあまり期待しない方がいい
今度は〜100GBらしい
>>811
ものによる。人の頭だったら5枚程度でもいける 俺も1060だけどCOM3D2は60fps出るわ
CPUがボトルネックになってそうだけどSDはCUDAだから大丈夫じゃない?遅いけど
>>4のportableでやってるけど取り敢えず問題はない遅いけど 俺は1060(3GB)だったからさっさと諦めて3060(12GB)にした
エロやるならクラウドはほぼ無理だし買う金があるなら買ったほうがいいと思う
今のこのブームに乗れるのは今だけ
http://ero-gazou-uploader.x0.com/image.php?id=22301 >>808
そんな早くないだろうって持ってる3060で試したら5秒だったw
>>800の速度情報(3090Tiで4秒)は最適化された1111から見ると相当古いね >>819
サンプラーは分からないけど、そのグラフ50Stepsだよ >>820
ああそうか、euler_aの32でやってたわ
lmsの512x512の50STEPでやったら9秒だった、3割増しは途中のboostの範疇かなぁ >>808
おめでとう!
オレもたまたま買っていたゲーミングPCが3060だったおかげで快適に楽しめてる
ゲームしてる時はVRAM12はオーバースペックだったのにまさかこんな使い道が! これ 走らせまくってるとVRAMがアチアチになるから
気を付けないとね 2060使ってる俺は3060買ってもそこまで変わらなそうやなあ
もっと上でコスパ良いの出たら買えばええんかな WD1.2はある程度追い込んでガチャれば100枚に1枚くらいは奇跡の1枚出たけど
WD1.3その他のアニメ特化型はHRはマジで出ねぇわ
極論何千枚も出してやっとって感じ 10分35秒 (CPU i7-4790S)
貧乏自慢(涙 DDIM(8step)でまず気に入った構図が出るまで回す。シードガチャ
↓
img2imgでシード固定して納得いくまで好きに調整する。Euler a(イラスト向け)、DPM2 a(リアル向け)がおすすめ
↓
Extraでアップスケールをして高解像度にしたら完成
いろいろ調べてこんな感じでWDやってるけどいいんかな あんまり早くなっても休ませる時間が増えるだけだから3060くらいでいいと思う >>829
グラボないと流石に無理だよ。RTX1070でも150step80秒で作れるよ 2060 12GB
512x512 50step Euler aで9秒くらい 3060は省エネなほうだし2連ファンでもいいかなって思ってたけど
意外と熱くなるんですかね・・・?
3連入るケース使ってるなら3連買っとけって感じ?
https://imgur.com/Hz8DK1C 70Tiでもめっちゃ回るから、出来るだけ冷えるやつ買っといた方がいい。
ゲームと違って、抑制無しでガンガン回しにかかるから。 寝る部屋で回すならシングルファンはやめといた方がいい。3060だけどそこそこの騒音の中眠ることになった(1敗) AI推論や学習の負荷ってマイニングとほぼ同じ性質だから
バッチで数百枚回すとかTIやるとかならずっと負荷100%で最大で発熱しっぱなしになる
変なスリムモデルとかはやめといた方がいい マイニングみたいに管理ソフト入れて消費電力やファン回転数制限するといいかもね
温度もヤバいけど長時間ぶん回しすぎると制限なしだとケーブル焼ける可能性ある そのうち100枚生成するごとにアイドリングタイム入れるようなオプションが付いたりするのかな ん?1111に最大トークン数の設定が増えて75(+2=77)を越えたって噂が・・・ GPUが焼き付くまで回し続ける事を強いられているんだ! >>836
980Ti(ファン3つ)から3060(ファン2つ)に移行して
afterburnerの同じファン回転設定で同じことやってるのに温度が10℃くらい低くてびっくりしたよ >>807
そうそう>呪文の力がすごい
このツイ主の方は毎日いろいろ研究していて、しかもプロンプトを気前よく公開してくれるのでありかたいです >>842
readme.mdに書いてるこれか
> No token limit for prompts (original stable diffusion lets you use up to 75 tokens) >>842
素晴らしい。けどヘルプに書かれているこれが心配なところですね。再利用性というか再現性というかで。
> Setting this to a different value will result in different pictures for same seed. Hypernetwork入れると同じポーズばかり出て無しにしたらweb版に近い出力が出るんだけどどういうことだこれ?
特定のポーズ指定があった時だけオンにするもんなのか? みなさん参考になる情報ありがたい
重いのがちょっとだけ嫌だが3連入るケースだし3連買っとくかな danbooruのキャラ名タグwaifu1.3に入れたら反映される? Web UI更新してみたらカウンターが撤去されてるし、トークン数無制限はマジなんだな
ただ動かそうとするとエラー出ちゃうわ、更新するのはちょっと待った方が・・・とか書いてる間に修正来たわ。マジで無制限で通るようになってる(160トークンまでは確認)
ほんとどうなってんだこのスピード感。開発してる人達凄すぎる・・・ >>847
その設定は削除されて自動で無限になるようになったっぽい。5分前のcommitで >>850
やっぱり?
にしても顔の精度違いすぎるからまだ隠し味があるのかな >>847
max_prompt_tokensを設定で持つと再現性の問題があるから、
トークンが75以下なら75、76以上なら10で割った値を切り上げて10かけた値を自動設定することで再現性を維持するようになったっぽい そろそろ公式とハッカーのやつ近くなった?どうもハッカーのやつ公式よりうまくいかん トークン数制限撤廃で同じシードでもやっぱり少し違う出力になるね
とはいえ、今回は微妙な違いが出るだけでそんな大きく変わることはない感じ
Waifu 1.3で左が75(77)トークン制限時、右が撤廃後
https://i.imgur.com/5iNFrju.png
ついでにエッチなバージョンの比較も
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up169722.png 今日使い始めてみたんですが乳首の突起部分が白にされちゃうことがちまちまとあります
原因わかる方いらっしゃいますかね? >>830
教えていただいてありがとうございます。
colabでstable diffusion本家のデモコードでwdで画像生成が17秒ぐらい(512x512 50回)。素晴らしい。
そして本家はNSFW判定がとても厳しいことを知りました。ささっと判定をFalseに(苦笑
ですが、機械的にNSFW判定されるものがドライブに保存されるのは恐ろしくもあり。 最新版はHyperNetworkのパスが models/hypernetworks に変わってるので注意
>>850
そうなのかー...
一通り遊んだら戻してみよう >>858
まずは使用環境をよろしく
・ローカルPCで生成の場合
webui Automatic1111版
NMKDスタンドアローン
など
・オンライン生成の場合
NovelAIなどの課金サービス
colab
など
・使用モデル
StableDiffusion 本家
Waifudiffusion
Trinart
など 今は絵と呪文でああだこうだやってるけど、そのうち画像中のオブジェクトに直接ラベリング出来るようにならないかな
赤い丸を指してこれはトマトである、棒人間を指してこれは〇〇ちゃんである〇〇.ptを参照し描画せよ
ってな感じ https://i.imgur.com/zTtR19O.jpg
https://i.imgur.com/lEjmdCg.jpg
皆が二次美少女を作ってる間一人三次元を頑張る
russian混ぜたらだいぶ良くなってきた気がする
なんかwebuiアプデしたら512x768でout of memory出るようになったわ >>857
幽霊ちゃんのジーンズのディテールの差がすごい目立つ気がする
左に比べて右はボタンが歪んだり色んなとこが省略されてる気がする
high detailedの位置とかそういうのなのかな >>864
おっぱいのリアルな垂れっぷりからするとfemalenude単体でやってんのかな
ぱねぇな >>866
マージも微妙だったので単体だねえ
very huge breastは外せない WD1.3でもNAIっぽい画風は出せるね
https://imgur.com/a/OVCnZh3
masterpiece, best quality,megumin,1boy,nsfw,1girl,fellatio,solo_focus
Negative prompt: lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality,
jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits
Steps: 31, Sampler: Euler a, CFG scale: 12, Seed: 710692654, Size: 512x512, Model hash: 84692140 トークン数気にせずプロンプト書けるの凄い違和感だ
- とか _ はトークン消費するから極力使わないように・・・とかそういう節約が必要なくなったの凄い楽
複数形も受動態も使いたい放題だけど、果たして使っていいのか、やっぱり節約した方がいい画が出るんじゃないか・・・とか、色々不安になってしまう
>>865
プロンプトは全く同じなんですけど微妙に違うんですよねぇ
エラーが出てたとき、今まで75トークンで通ってたプロンプトが「82トークンなのでダメです」って怒られたりしたし
内部でトークンの区切りや位置が変わっちゃってる感じがします
とにかく、光源とかカメラの指定とか好き放題に指定できるようになったの凄い便利!
今まではdepth of focusとかトークン数制限で泣く泣く削ってた部分も無制限に入れられる トークン増えたのはいいけど後半は殆ど効かない感じ(´・ω・`)
あとanime系のHyperNetworkを比較して何となく特性が解って来た
None
https://i.imgur.com/TkJ7Yex.png
anime
https://i.imgur.com/549zoMf.png
anime_2
https://i.imgur.com/x0ajMGF.png
anime_3
https://i.imgur.com/z7VQQh8.png
物凄く乱暴なことをやってる気がするけど、自分の用途には合ってるんで気にならなかった >>872
RTX3000シリーズでしか使えないらしいね。うちの2070だとエラーになる xformers試してみた。確かに33%以上高速化してるわ(RTX 3060 Euler a 35steps 512x704 Waifu1.3の例)
一日に何回革新すれば気が済むんですかね・・・
https://i.imgur.com/lQSVHWO.png
でもやっぱり過去と同じシードやプロンプトでも出力画像が変わってくる
https://i.imgur.com/9WIyfIY.png
試してみた範囲だとザラっとした質感になって彩度が下がる感じ
彩度きつめのWaifu1.3にはちょうど良いけど悩みどこだね
https://i.imgur.com/08S1yTr.png
ちなみに今のところpng infoにはxformersの使用の有無は記載されないので注意が必要。もしかすると数分後には追加されてるかもしれないけど >>878
xformersの使い方
1. webui-user.batを編集。 COMMANDLINE_ARGS=--xformers にする
2. webui-user.batから起動する モデルを持ってくるURLを指定できるんだからあとはweb上に上げればできるんじゃない
リスクの重ねがけでオススメできないけど >>878
びっくり爆速
同じく3060環境だけど初期設定のstep20だと3秒だね
これぐらいなら通常50固定でもいいかな さっきのコミットで仮想環境のpythonバージョンが3.10になってosがwindowsならかってに
xformersをいれてくれるみたいね >>884
わかりやすい比較さんくす
うーん、そこまで違うんじゃste >>884
途中でかきこんでしまった
そこまで違うなら、step数増やしたり減らしたりと変わらないね。。。うーん意味あるのかな >>878
> ザラっとした質感になって彩度が下がる感じ
まさにこれだね
ただとりあえず3割高速で大量に作って
いいのができたら--xformer外して作り直せばいいだけでは?という考え方も 強調したい範囲選択してCtrl+↑↓も地味に便利になったね
Generateボタン右クリのForeverは試してないけどずっと回したい人には需要あるんかな 1111に hypernetwork training ってブランチが追加されてるがこれは? >>889
Ctrなしで文字列選択後に↑↓だけでいけるっぽい hypernetworkのトレーニングもう出てきてるのか
あれが効果がいまいちよくわからないのについてけないな
https://i.imgur.com/ZSEFOro.png ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています