特に、昨今の2次元絵のシチュエーションを3次元絵で再現したいとき
それをスムーズかつ化け物や局部の崩れをなるべく生み出さずにすむことができるようになった
○モデル雑感
Anything:2次元万能・3次元的装飾や背景も対応、既存の研究尽くされた呪文やTIが良く効く
Gape:ややチープになりがちだが非常に過激な2次元絵が出る
Cafe:3次元だが、美麗フィルターがかかったようなマイルドでツルツルの絵が出るので、意外と2次元との親和性が高い
Zeipher:シワシワリアルな3次元絵が出るが、NAI系で二次元絵を出すような感覚では使えない
○作成モデル
AnyGape5050:やや過激な二次元絵が出せるシチュエーションに強いモデル(bad_promptも正常に効く)
AnyCafe5050:過激な絵が出しにくいが、いい塩梅の2.5次元絵が出せるモデル(bad_promptも正常に効く)
○2次元的に3次元絵を作る流れ
1.AnyGape5050で過激目な下絵を作成
2.AnyCafe5050でi2iすることで中和された普通の2.5次元R18絵ができる
(ここまでbad_promptも正常に効くので、少ないガチャで望ましい2.5次元絵が出せる)
3.Zeipherでシワ・生々しさを補う
(このステップはモデル選びの改善の余地あり、Zeipherをただ適応すると大体絵が怖くなってしまう)
○実例
AnyGape5050→AnyCafe5050(〜75%i2i)→Zeipher(〜50%i2i)
https://i.imgur.com/o682uCg.gif