【NovelAI】AIエロ画像情報交換 11【Waifu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可
児ポはダメゼッタイ
前スレ
【NovelAI】AIエロ画像情報交換 10【Waifu】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1671543900/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】AI画像生成技術11【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1669278997/
AI画像生成の是非や、イラストレーターの権利、法的な解釈、漠然とした未来像に対する討論はこちらで
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
次スレは>>980が立ててください 内部的にはベクトル計算なんだろなぁと思いつつニュアンスでマージしてるから俺も詳しく知りたいな 理屈上はf222からsd1.5を除外すればf222にしかない純粋な追加要素だけを抽出できるってやつだけど
成り立ちの知らんモデル見て なぜわざわざ を考えるのは無意味じゃね?
どっちにしろsd1.5はsd1.4+αだからSD成分が含まれてないことはないけど
1.4引くよりも1.5引いた方が結果が良かったか sd1.5の後に出たf222は普通に1.5ベースなんじゃねとか
なんでそうしたのかは想像しかできん
引かずに試してみりゃいいんじゃない
投稿者が試したのかも分からんし そのモデルが唯一の正解ってわけでもじゃないし NAI_NSFW - NAI_SFW とかどんな重みになってるんだろ グラボ買ったの夏なのに、今更afterburnerインストールしてみた。
RTX3060 (12GB) で640x1024 upscale 2 50stepのhighres.fixを実行して測定
power limit 実行時間 処理能力 最高温度
100% 193.27s 100% 76℃
90% 197.98s 97.6% 73℃
80% 206.20s 93.7% 71℃
70% 213.23s 90.6% 67℃
60% 227.78s 84.8% 64℃
55% 237.22s 81.5% 62℃
最大の55%にカットしても処理能力2割落ちないし、ファンの速度30%くらいなのですごい静かだし、全然ありだなって思いましたw
でもまあ、70%にしておきますかね…… >>586
(f222-sd1.5)で無い要素がマイナスになってもインスタモデルがSD1.5だからある程度吸収してくれる
F111とF222の違いがSD1.4と1.5っていう話は公開当時にテストした人たちの傾向がそれっぽいってだけだが
公開者自体が今はやめてるから元画像もわからんし、マイナスが少ないって事でみんな雰囲気で使ってる
汎用的なモデル作る時代はこの程度でもよかった
今はもっと特化したモデルがたくさん出ているが、ベースがHassanみたいなすでに奇形化する重みが狂ったマージで
実写寄りになる意外に構図が絞られたり奇形化しやすかったりするから、ガチャしてとか奇形は許容できる人とかマージしてねっていう注意書きが多い
重複要素が奇形化断片化肉体切断するのはわかってるし、階層マージ使わない時代の苦肉の策でもある
まぁ試せばわかることなので一度通過儀礼だと思って引くモデルをめちゃくちゃなもの使ってみるのも動作が理解できると思うよ >>590を実行するので同一seed・同一プロンプトで回したのだけど、xformersが有効だとマジで毎回微妙に絵が変わるのなw
同じ絵を何度も出すとかそうないので今まで実感できんかった。 >>293
これ見せられるとVRAMケチれねえ・・・ でも12GBだってうっかりでかい絵でinpaintしたら最後の最後でメモリ足りずにエラー出すことあるぜ…… >>597
VRAMにゴミが残ってメモリエラーは結構ある
拡張機能バリバリ使ってたりするとモノによってはメモリ解放が出来てないのもあるよ
定期的に再起動するのが一番良さそう 個人的にinsta+f222の加重マージモデル重用してたから
試しにinsta+(f222-sd1.5)の差分モデル作ったら加重モデルよりも奇計率高い気がしたので
気になって思わず書き込んでしまった
確かに階層マージが出てきた今では深く考えても仕方がない事かもしれん
ありがと>>588>>591 1つ質問させてください。
NMKDでVAEフォルダにanthingv3改良版のVAEのckptファイルを入れたのですが、
settings画面のvae選択欄に表示されません。
Refresh list を押しても変わらずです。
どなたか解決方法を教えていただけると幸いです。 >>600
モデルのファイル名+.vae.ptにしたら?
拡張子ptにするだけでいけそうな気はする。 >>600
AnythingV3 better vaeのことならvaeではなく
旧AnythingV3(pruned-fp32)に旧来のvaeを内蔵しただけのモデルファイルぽい
試したら両者の出力はメタデータの分かハッシュ値こそ異なるものの
ファイルサイズまで一致してた(xformersオフ)
改良版がAnythingV4を指しているのであればvaeはV3のものと同一
結果としてV3vae=NAIのvaeを指定してるのと変わらないと思うよ Anything v3.0 better vaeは別途vaeを指定しなくてもいいAnything v3.0だよね。
ONNX用とかに変換する場合は便利そう。
V4はそもそも全然違う人が関係ないマージモデルに紛らわしい名前をつけただけ。
使う価値があるかどうかもうたがわしいわ。 通常使用モデルとして癖が少なく
コントラストが低いというAny3の特徴がなくなってるし
使う価値はある cool japan 2.1.1を触ってみた。相変わらず寒い方向でマジcoolなんだけど
これはいったいどこを目指しているのだ? AbyssOrangeMix2を入れてみたので俺もHighres.fixの様子を試してみた。
highres.fixのfirstpassの出力(1024x512)をExtrasの003_realSR_BSRGAN_DFOWMFC_s64w8_SwinIR-L_x4_PSNRで2倍に拡大
https://i.imgur.com/AY2lg6u.png
https://i.imgur.com/wQUx3E0.png
https://i.imgur.com/HcaCcto.png
highres.fixのupscale 2で出力
https://i.imgur.com/G8vuDFQ.png
https://i.imgur.com/SuT6ItN.png
https://i.imgur.com/TDxhnwH.png
3枚目とか、ディテールの追加具合が半端ねぇっすな
ところでAbyssOrangeMix2って横長画像を出力すると高確率で同じような絵を横に並べたのが出力されますなw
こんな風になるのは初めて見た。
https://i.imgur.com/RHGh5fJ.png Abyss以降というか階層マージしてるとMultiview系のネガティブ入れてても出ることはよくある ローカル環境でDAAMが動かないんだけど、これ前提なにか要る? pythonは3.10.8
TypeError: FrozenCLIPEmbedderWithCustomWordsBase.tokenize_line() takes 2 positional arguments but 4 were given
今日は階層マージもエラー吐くようになったけど、web-ui側の更新のせいかな
一応マージはできてる模様。 >>611
丁寧にありがとう、ローカルに取り込んで無事動かせたわ anythingだっけ
ああいうmodelって良し悪しどう見分けるんだろ >>602
>>603
ありがとうございます!
vaeを内蔵したanything v3だったんですね。
無事使うことができました。ありがとうございました! Anything V4についてはV3の方で「V4が後継だよ」的なアナウンスが出たね。 みてきたら(非公式だけど)後継ってもう実質後継みたいなもんよねリンク張ってるし すいません、また質問させてください。
LonganMix(https://huggingface.co/Hemlok/LonganMix)を1111で使ってみたのですが、サンプルとはかけ離れたものになってしまいます。
http://iup.2ch-library.com/i/i022660899815874911289.jpg
サンプルと同じサンプラー、スケール、プロンプトにしたのですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
vaeはAnything v3のものを使っています。(使わないとコントラストの低い絵になってしまいました。)
よろしければご回答よろしくお願いします。 >>619
ネガティブプロンプトに7thの推奨のヤツ入れるんやで >>619
ネガティブに入ってる bad_prompt_v2 はダウンロードしてきてembeddingに入れないとだめだぞ。 >>622
better vaeの方は続けるとか書いてなかった? >>619
あ、bad_prompt_v2は画像のネガティブの方に入ってるけどテキストで書いてある方にはないから、別になくてもいいのか。 >>620
>>621
それっぽい感じになりました!
ありがとうございます!
badpromptはネガティブプロンプト欄で(bad_prompt_v2:0.8)みたいに
影響度を決めないと効果が出ない感じでしょうか? >>625
いや、そのままだと悪影響があるから弱め(0.8)にかけるのがいいって話だったと思う。 Any4がAny3の後継かどうかなんてそもそもどうでもいいこと
使えるモデルなんだから使えば良い https://i.imgur.com/uFORyzr.jpg
上から餅つき、餅つき、マイクロビキニダブルピース、母乳ダブルピース
個人的にV4.0が好き >>631
親指とあと1本まともなのが出たら
変形切り貼りするだけだよ anyももう落ち目だな
マージモデルに比べて手がフニャフニャすぎる モデルはなんでもいいからドチャシコ絵を出力してくれ >>634
何がそうなのかっていうのも
プロンプトかいてくれないと
AI だって神様じゃないんだから 死ぬほど協調してレイプとフェラチオ!って書いてるのに一切対応しないAI君も悪い >>633
マージモデルの方がふにゃったり変形したりしやすくないか?
どのみちHypernetwork使うとどのモデルでも破綻して地獄だよ・・・(ノД`)シクシク >>637
そういう言葉って無視されるんじゃないの? r●peは普通に出るけどなぁsexとかもプロンプトに入れて入るけど
nsfwに弱いモデル使ってたりしない?
後者はプロンプトに入れたことないけどgangbang入れてると時々出たりする Elysiumv1でエロ出してみたいんだけどなんかマージとかしないといけないのかな? >>629
思ったのだけどキャラの資料ってこう言う画像にして用意した方が良いのかな? >>641
おてぃくびやすじまでなら
おせっせはむりぽ >>641
構図は少ないけど出るよ
他の学習系の追加の影響や中華ネガティブみたいなの入れ始めるとどんどん出にくくなる
出にくいモデルで試行錯誤するのも一興だけど、せっかくローカルあるんだから一つのモデルに縛られるより
他のモデルでエロ構図出してi2iでElysium_V1を使って再描画するのが手っ取り早い
(それなりのSSDがないと切り替え大変だとは思うけど) もうこのスレ高価グラボ積むローカル勢のスレになってきたな… スライム姦や機械姦のプロンプト、なんかいいのないじゃろか?
うまくいかんぜ 高価つっても出力ならvram4GBでもいいし学習も3060 12GBで最低限は出来る
最先端エロ技術がたかだか50kのバイト代以下で堪能出来るってお得だよ 4GBで出来るの?
ノート3050だけど試してみようかな GTX9x0シリーズでもそれ以前でも4GBあればできるっちゃできるっていう意味だぞ… 機械姦は破綻する確率が高いので大量生成して選んでる ていうか学習は結構コラボで頑張ってたり普通にクラウド代払ってやってる人多いよね
特に海外勢 クラウドに学習させながら自前のほうでイラスト生成とかも可能なんかな 会社のPCに1111入れてみたけど
さすがにGT1030 2GBだと512x512出すのすらきついな >>652
さすがに980より3050の方が上じゃねーか?なんで持ち出した? 優劣うんぬんじゃなくて最低(最古)ラインを提示したかったんじゃなくて 1050の2GBでやってるけど768x768はできてるな
batのオプションに--lowvramつけてlive previewを切るかapprox cheapにすればできるサイズ上がるで 何か知らんがmemeplexが使えなくなった。
替わりとなりそうなAIお絵描きサイトを教えて欲しいです。
優先度高
↑
|無料(生活が厳しいので大枚はたけない)
|日本語対応(呪文は英語でも何とかなるが、機能面まで英語表記は俺の脳味噌では厳しい)
|リアル・写実・三次の描写が可能
|回数制限の多さ、時間制限の短さ
|規制の緩さ(エロとかロリとか)
↓
優先度低 >>661
スレチだけどColabの無料分でやれば
導入までは英語いるけど動かすのは日本語でいけるし よく考えた方がいい
Colabは起動に時間がかかるし安定しない
そんなのを使ってると毎週1時間2時間とロスしてることになる。
それなら毎週2時間すき家でバイトして月1万のローンでPC買い直した方がいい。 中古デスクトップ 1万
中古RTX2060 12G 3万
中古モニタ 0.5万、その他 0.5万
何度も書いてるけど3060ではなく2060を選ぶと安くあがるのと
中古の3060はマイニングに使われた確率が高いので注意 >>667
2060は使われてないと思ってるのかw >>667
gtx9x0以降くらいから全部マイニンググラボ世代だよ
1030とかローエンドだけおそらく安全で1660すらあかん >>665
コスパならcloudしかないやろなー
ローカルは電気代と故障もエグいし画像生成中にPC使えないやろ 他人の呪文から絵を再現するときにGPUの世代が違うと
結果が構図レベルで変わっちゃう場合があるという話も聞くけど
もし本当なら現状は殆どの人が30xx系だから
既に20xxを持ってる人ならともかく新規に揃えるのに
少々の差額をケチって20xxを選ぶのは無いかな
>>665
画像生成中は殆どcudaコアとCPUの一部しか使ってないから
30xxに見合うスペックのPCならブラウザもつべ動画も普通に使えるよ うち3060だけど、タスクマネージャで監視しててブラウザの開いたページで3Dの負荷が上がると画像生成が止まるよ。
ブラウザのタブ切り替えで3Dの負荷が下がるとまた動き出す。 4090でも動画再生してると生成時間伸びるわ
サブ機が欲しくなってくるぜ 自分もそれが嫌でYouTube見たいときは音声だけにするか、
Switch経由でモニタに写して見てる >>673
全然ダメやんけ!
画像生成しながらクリスタとかで編集作業したいやろ普通は!! 負荷高くなってエラー吐くとPC再起動するしかなくて不便くね?
なんともならんのかと調べたりするけどいまだ解決ならず
CUDAの再起動ができれば良さそうなのになぁ >>672
大きく変わるなのはテンサーコアがあるかないかだよRTX以降はそれほど気にせんでもいいと思うわ
でも、2060-12GBより3070-8GBの方がいいし、3070-8GBより3090-24GBの方がはるかにいいわけで4090は手が出んかった…
学習も完全再現したいんじゃ!とかなければ今のHNあれば十分似せれるし有名どころは勉強も準備も学習もなく公開されてるしな 1060 6G MSIAfterBurnerで70%にパワーリミットして使用している。
生成中につべとかアマプラ見たりしてるけど問題なく動作してるで〜
速度はアマプラ見ながらこんくらいの設定で4分くらい。 Hiresしなければ40秒くらい。
https://i.imgur.com/tRMm2pr.png
https://i.imgur.com/shXaHGd.png
片手間に生成だけやる分にはわりと十分。 2060sだが高解像度出力とか学習とかしないからYouTube見たり軽めのゲームしながらでも特に苦は無いな
それよりも最大の問題は自分自身
似たような絵面を日々大量に出した結果、もはや初期の頃の当たりレベルでは無反応になってしまった
モデルや新機能やPrompt、i2i素材等で色々試してみるものの簡単には好みは変えられないので結局似たような絵面に戻ってきてしまう
現状で再現が難しい構図が出力できるようになるまでは省エネできそうだしグラボ買い替え欲も抑えれそう >>681
512×768じゃないのが気になるが特に問題ないのか >>683
高さは雑に連打してここらへんやろって決めてるんで適当ですねぇ
768とかよく見る数字にするとなにかメリットがあるんです? >>668,669
2060の12GBは登場が遅かったから
マイニング終了までそんなに期間がなかったと思う ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています