わざわざありがとです〜〜!
今作は「いかに手抜きをするか!」も重要視してるので「下書き一切なし!」「背景・小道具はほぼは全て3D!」
(実際書いた小道具は鉛筆のみw)で進めてるので結構楽してるのですよw
学校物だから色んな室内や学校周りの遠景とかコマ毎に書いてたら死んでしまう!と
真っ先に3Dモデルを作り(組み?)ましたわw
最近の女性向け漫画は見てないけど以前のイメージではものすごいエフェクト効果や
その場にない花とかのキャラに対してのイメージ的な物体
ショック時は白目 白背景を巧みに使うみたいな感じだったなぁw
また最近のもの読んでみようw
https://i.imgur.com/zJPGAKQ.jpg
>>254
コマ割りも独特ですよねw
展開の緩急がすごかったりw
>>255
しりおじの絵はちょっと粗さが残ってる方が見栄えが上がる気がしますね
線を少なくするとそのぶんその少ない線で立体感や柔らかさを入り抜き駆使して描く必要があるし
見た目の情報量の少なさを何で補うかなど意外と厄介事が増えるんですよね
板タブだったのか… 自分が使い易いものが一番!
そういうのを漫画書いて儲けてアップグレードしていくのが楽しみ方の一つな気がする