【同人・商業】マンガ、CG集描きたい人が集うスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
( ↑コピペ魔法で3行以上にしてね
・マンガ、CG集描いてる/描きたい人の情報交換、質問、意見交換の場です
・デジ同人、オフ同人、商業を目指す方、漫画サイトに投稿したい方、
とにかく作品を描きあげたいという方歓迎
・日々の進捗報告や発見、雑談など、モチベ上げや息抜きのために利用するのもOK
・エロ/非エロ、男性向け女性向け可
・荒れにくいようにワッチョイ制
・他人への攻撃は禁止です
絵の発注者、漫画編集、アニメ制作、パトロンなどの、関係者について書く時は
「自分の苦悩」という視点でどうぞ。 個人が特定できる書き方は禁止です
・馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
・おかしな人は大人の気持ちでさっさとNG
次スレ立て→ 970〜980目安
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>400
モチベ維持できる能力がマンガ描くのにいちばん必要、って日ごろ言ってるけど
それは、自分をほめる能力があってできるのかもしれませんね
>>402
紙の入稿?
わしが使ってたところは、塗り足しまででトリミングして原寸入稿だった
10年前の話だけどね
デジ同人なら、断ち切りでお好きなサイズで縮小して入稿
1200〜2000pixelくらいかな、けっこうみんなばらばら
>>403
あら、マンガも一時中断?
それともこの前みたいにネット断ちして、
インドあたりの5chつながらないところに籠って奥義の習得かしらん
早く戻ってきてね >>405
紙の入稿、って書いたけど、印刷のためのデータ入稿の話です
まぎらわしくてすいません 用紙サイズ、遥か昔のアナログ原稿用紙はB4だった
押入れの奥に残骸が眠ってるかも(遠い目)
今はDL同人を目標にしてるのでサイズは媒体の条件を満たせばいいかなという考え
実際以前いろんな作品をDLして画像サイズを調べたけどみんなバラバラだったのよ
だから制作時の解像度をどの辺に設定するか好みの問題と思う
600dpiで細部まで描き込むか、300bpiで妥協するか、とか
クリスタは多機能なので最初はアナログ時代の手法で描き始めてもいいと思う
写植とかトーンなど便利なとこからデジタルに切り替えて覚えていくのもアリじゃないかな
>>403
ワイも今月下旬は多忙のため沈黙予定
月が明けたらすぐ復活するつもりだけどね 前にも書いたけど
わしは変則サイズの原稿で、400dpi、アンチエイリアス入りのペンを使ってる
600dpi 2値のペンにしなかった理由は特にはないんだけど
画像を拡大したときの違和感がアンチ入りの方が少なくてすむ
でもバケツツールとかは2値の方がしっかり埋まるんだよね
4K、8Kくらいのディスプレイになったら、2値でも違和感なく使えるのかもしれないね
(どんどんPCのスペックが必要になってくるけど) 3月はバタバタして忙しいけど忙しい時ほど別のことをやる性分なのでそれで気持ちが絵に向けばいいんだけどねというところ
>>403
EXは欲しい気持ちがなかったので物欲次第ですね
背景はフリー素材やトレス元があったらそれで事足りそうかなとか
>>405
自分の知識が20年以上前なので本文をデジタル入稿した記憶がないんですよね
カラー表紙はすでにデジタル入稿でしたが
印刷は安いから栄光とか使ってた記憶
>>407
そう、B4サイズ原稿で縮小かけてA4版だったんですよね
だからトーン線数も50番基本で粗めで40番とか
今はデジタル基本でなんでもありかもしれないけどデファクトスタンダードがどうなっているのか主軸の考えがほしいところもありました
>>408
そう、ギャラタブで描いた絵をインポートしたら勝手に2値になったのでなるほどそういうものかと思いました
トーン貼り必要だなと思ってクリスタ買ったのでその辺の塩梅はこれからですね 漫画制作を毎日やってると進度が遅くなったりダレるくせにいざ書けないとウズウズするという謎のやる気が生まれるのは何故だろう・・・
>>405
漫画も中断ですね
前はインドの電気がギリギリ通ってる山奥で手足が伸びたり炎が吐ける奥義を学びながら書いてたんですが
今回は全て持ち込み不可でみんなお揃いの服で番号で呼ばれる施設で鉄の棒で組まれて丸見えの入口の部屋にいて
結構不自由なんですよ〜
(これは警棒持った人に賄賂を渡して書き込んでいる)
でも昨日のご飯は豪勢だったしさっき神父さんがアメーン言ってたし早く出られるかもしれない
>>407
書けない時に限って書きたくなったりしますよねw
>>409
ちょっと価格の差が大きいですしねぇ
数ページならプロでも全く問題ないし漫画で稼いでから気分でアップグレードでいいかもしれない 間食には、カロリー控えめで超ヘルシーな湯豆腐!
ただしすぐ飽きるので連続では食べれない
前作、前々作は背景に3D使わずに手で描いてたんだけど、今回は3D使ってる
特に意味はなくて、気まぐれ
線画だけで、トーンは自分で塗った
自動生成されたトーンの質があがるといいんだけどなぁ
そういうところはAIに期待したいんだけど
https://i.imgur.com/wuT2HpE.png >>409
デジ原稿のデファクトスタンダードとなると
やっぱり紙印刷の規格のままかな
本来、紙でしか意味がないdpiという単位やB5、A4といったサイズも
慣習としてそれが基本になってるね
商業ではいまだに紙A4換算サイズの原稿で入稿してB5換算に縮小する、ってことになってるし
ただトーンはグレスケのまま入稿も増えてきた
>インポートしたら勝手に2値
クリスタはレイヤーごとにモノ(2値)、グレスケ、カラーの3種類選ぶことができるけど
それとは別にページ設定でモノ、グレスケ、カラーの基本設定があるので
2値を選んでるんじゃないかな
普通にカラーやグレスケでも取り込めます(後から変換も可能) >>410
向こう側の人になったかぁ
更生作業でマンガの背景描かせてくれるところがあるみたいだから、超うまくなっちゃいそうw >>411
フィリピンならわいろ次第でなんでもできそうだから
スマホつかって指示役になって、同人ゲームを作るといいよ! とりあえず本文できたー!
https://i.imgur.com/eVgRkk2.png
今回、1枚1コマのページなかったなぁ
>>416
脇だ! やはり!
ふだんラフばかり見てるから、思いのほか丁寧な仕上がりにちょっと新鮮なおどろき >>417
ペンサイズテストのつもりで気持ち太いかなと思いつつなんかこのままいっちゃいそう
普段のはただのらくがきなのでちゃんとコマ割りしたら流石に清書しますね
ラフで成立するタイプではないと思うんですわ自分 >>417
ホント手が速いな
世が世なら月刊誌で活躍できる逸材w
>>418
普段の繊細な線と違う力強いタッチでびっくり!
ちょうどペンサイズの話題なのでワイの試行錯誤をペタリ
600dpiのモノクロベクターレイヤでキャラクタごとに
0.6〜0.3までペンサイズを変えてペン入れしてみた
0.4あたりが妥当かな?
https://i.imgur.com/plLLhqp.jpg わしもペンの太さは試行錯誤してるので
一つの作品の中でもころころ変えちゃうw
>>419
mm単位表示だよね、わしはpx単位表示でやってるからちょと感覚違うけどずいぶん細い印象
わしだと1.2mmくらいになると思う
筆圧は30〜40%くらいがいちばん太いところになるくらいの感覚なので、そこで差がでるかも クリスタのキャンバス内で描いてるときはそんなに気にならないんだけど
いざ作品サイズで出力して他の作品と並べると自分のがめっちゃ太く感じるんだよね
>>420
単位ミリやったんかw
1.2ミリはさすがに太いと思うぞ
ワイはほぼ最大筆圧で描くタイプなのでどうしても描線太くなりがち
ということで思い付き3分で作った
https://i.imgur.com/7oD3guF.jpg 自分のペンの設定の出自って何だっけと思ってたけど夏くらいに描いた裸体で抱き合う女子のカラーイラスト描いたときの設定だった
ペンはこれでいいやってなったけどできたらどうやって売ろうか思案中
確定申告=身バレになる状況なので100くらい行ければ程よき感じなんだけど >>398
フォントはたしかに入力した瞬間ヘンに思いましたけど、
もう見てくれた人に伝わればいいかなと・・
前回、といっても18年前にDLに登録した16ページの漫画、
なにかの理由でデリターというツールが使えなくなって、
セリフまで手書きで書いたら、ヒンシュクかいましたので、
もうデジタルだったらなんでもって気持ちです。
ツールに対する苦手意識が強くて、あまりクリスタ使いたくないですね。
貴重な休日がそれだけでつぶれるのが気乗りしない理由になってます >>422
確定申告さえしなきゃいいレベルだったら
雑収入20万以下は申告不要だから、(厳密には住民税の申告は必要だけど)
500円で売って250円の利益だとしたら、700冊くらいまでは売れる
PCだとかタブレットだとかその年購入したものは経費扱いできるから、
利益をもっと下げることもできる
わしみたいなピコレベルが言うのもアレだけど
同人サイトで100冊とかだったら、あっという間に超えちゃうこともあるから
100冊レベル縛りだと、なかなか難しいのかも
>>421
筆圧更生ってw
液タブのメーカーによっても、
中華だとペンが変わるだけで筆圧レベル変わったりするからなぁ
とはいえ、最大筆圧ってかなり高くない?
大リーグボール養成ギブスみたいにバネで抑えるギブスを作った方がいい >>400
ペン入れはしません。
作業ペースが遅いのもありますが、描き始めてもうすぐ2年たちます。
たった30ページの漫画が2年。もう完成させないと気持ちが折れそうです。
もともと絵の練習するのが好きで、
勉強とちがって絵は練習しただけ上達を実感できるので、
その瞬間が快感なんですけど、
マンガ描いてると自分の弱点ばかり見えてきて苦痛です。
終わらせて練習にもどりたい。 >>401
そう、機能がありすぎてめげるのです。
ワンピースおもしろいとすすめてくる同僚がいますが、
シリーズが長編すぎて一から観る気がしないのに似てます。
使いこなすのが現代の絵師の大事なスキルなのでしょうが。
でも購入したいじょうは着色できるところまでは行きたい。 >>423
最近、同人作家さんでフォントが全部ゴシックな人を見た
ゴシックのままでもまったくおかしいわけでもないし、
苦手なものを長時間やらされる苦痛もわかるので、
まずは完成することがゴールだね
儲けて、タブレット買って仕事の合間にちょこちょこいじれるようになるといいですね >>403
そう、試練になってます。
はやく発売したい気持ちが強くて、
クリスタ使いこなすのに時間をとられたくないです。
今日たった1日の貴重な休み、
枠線引いて(手書きで)そしてセリフをいれて(ここだけクリスタ)、
決めていたセリフが読み返すと会話になってなくて、
セリフの修正で時間とられて5ページしかできませんでした。
明日4時起きで6時間は寝たいので22時に寝るとして、
あと5時間で今日が終わってしまう・・ 外で猫がサカっとるね(春)
>>423
>>426
フォントは後からでも1文字でも変更できるから
まずはセリフの打ち込みを先に終わらせればいいと思うよ
クリスタの機能は必要になったところから覚えていくけど
あんまり使わない機能はすぐ忘れるので「クリスタ (やりたいこと)」で検索!
>>424
アナログだったらペンで筋を掘るような筆圧w そろそろパーツも揃ってきたのでクリスタ上の処理に入るかという感じなのだけど汁は汁ペンとか使えばいいのだろうか
汁は昔から(面倒くさくて)苦手だった
パンパンされて動いてるシャシャシャっていう線もブラシとかあるのだろうかとか色々大変ですでに面倒くさくなってきている
>>424
デジ販売数の基準が全くわからんのだけどそこそこ売れると理解すればいいのか
超えそうになったら途中で販売中断とかできるのかな ふんがぁ、鼻水が止まらない
あ、汁や、これは汁や!
>>430
いろんな人がいろんなブラシ公開してるのでよくわからんのだけど
モノクロ原稿の場合は手書きで汁描いてる人が多い気がする
流線、集中線も自動で描くツールがあるけど、わしにはあれはうまく使えない、思ったとおりにならない
でも使いこなしてる人もいる
わしは、特殊定規に平行線や集中線ってのがあるかっら、それを使って手で引いてる
デジ同人の売れ行きは実際にFANZAやDLSITEのサイトにいって
その日の新作を見てみるのが手っ取り早いけど
1日50〜100冊の新作がでて
上位5本くらいが、数百冊売れる、あとはピコと呼ばれる100冊以下の人たち(ゼロも多い)
月に何本か1万冊くらい売れる人がいる、ってところかな
販売は途中でやめられるよ >>431
情報ありがとう
そうか、モノクロは汁ペン使わないのか
とりあえず試してみますわ
鼻水?もうこれはおっちゃん汁男優かもしれんね >>422
デジ同人は8割ぐらいの人は数冊売れるぐらいで残り2割が100冊とか10000冊とか売れる世界
基本的に全くの無名だと余程上手いか流行に乗るかしないと最初は数冊しか売れないよ
>>430
同人系YouTuberのスレで長年十数人のデジ同人作家を追いかけてるけど
ある程度上手くても最初は数冊しか売れない人がほとんど
でも続けてると2年目で300万とか1400万到達したり
ジャンル変えたら一気に2万冊売れたりする人がいる
基本的には売上と画力は比例するが
画力ダメでもジャンルに上手く適合すると結構売れたりする
絵が下手なのに熟女物で数百冊売れてたり姉物は数十冊しか売れなかったのに催眠物にしたら数百冊に吹き上がったり
まとめると仮想通貨みたいな世界で面白いよ >>434
なんせ絵描き活動を表向きにするのが20年以上ぶりですからすべてがリセットされてますね
かと言ってお絵描き仲間ブーストは強力すぎるので確定申告ライン割らないように細々とやっていきたい所存 作品登録おわた
ミスがなきゃいいけど
汁といえば
今回、汗の粒をいつもより小さめにしてみた
でもいくつか商業作品みたけれど、リアル系の画風でも、汗のつぶってけっこう大きく描いてるんだよね
印刷するとつぶれちゃうから?
スマホとかでみるとつぶれちゃうのかな
>>432
寝バックいいよね 今回、予告登録したんだけど
FANZAとDLSITEあわせて、お気に入りが30くらいかぁ
10件でも発売日に買ってくれたらうれしいんだけど
お気に入りってあんまり当てにならないんだよね
値下げ待ちかとおもいきや、値下げしても買ってもらえる気配ないし
でも予告をあげると
冷静にサンプルの色合いとか文章を見直すことができて
今回、最終的にぜんぶ差し替えた
そういう意味では意味あるかも 外から帰ったら洗顔洗眼鼻うがい
>>432
ラフでも進捗は進捗!
>>433
汁ペン、ワイも持ってるかと思ったらなかった
見た感じ汁ペンはカラーイラスト用っぽい
トーンじゃなくグレスケで塗るなら使えるかも?
>>436
>>437
おつおつ〜
汗や涙は大きく描くのがトレンドか?
古くは千尋の涙、今はぼっちちゃんの汗とか
予告で初動がどう動くかは今作の注目点だね
サンプルの見直しができるメリットはいいね 漫画が書きたいから仲間と脱出計画を立てて穴を掘っているが
どうせならと上下水道を完備したりキッチン・カラオケルームの設置と忙しくてなかなか脱出できない
花粉対策はアレサガテープが一番な気がする
ここ数年あれのお陰で花粉の時期になっているのを周囲の声でやっと気が付くレベルだ
まずはアレルギー検査しなきゃだけど…
そして俺は猫アレルギーが出ててびっくりした 閃光のハサウェイをアマプラで見た
90分くらいで見れるからいい
見たい映画たくさんあるけど、
2時間超える映画はちょっと構えちゃって、尻込みしちゃうんだよね
さて、今回の漫画公開する漫画は続編だから、
前作の割引を同時にやろうと思ってたけど、前日では割引できないのかー
困ったな
一日遅れの割引だと、もし当日両方買ってくれた人に申し訳ないしなぁ
>>439
アレサガテープ?そんなのあるのか
なんか第二次対戦の極秘文書みたいなタイトルだなw
去年、一昨年は薬使わずに過ごせるくらい軽かったのに
今年は思いっきりきそうなんだよね アレサガテープ知らんかった
ドラッグストアにあるんだろうか
1P目のパーツあとちょっと
これ終わったらクリスタに移行
https://i.imgur.com/GKXRlsa.jpg >>441
アレサガテープは、医者の処方が必要みたいよ
個人輸入でも買えるみたいだけど
パーツを描いて、クリスタ移行って手順がいまいちわからないw >>442
Windows側がAESでAndroidタブレットがEMRなのでタブレットのほうが使い慣れてるしペン性能いいんですよ
なのでタブレットでペン入れしてトーン貼りやコマ割りはクリスタでという感じ
あと一部ペジェ必要なのでInkscapeでやろうかなと いつも買うパンが今週から3割値上げされてた
>>439
猫好きの猫アレルギーとかよく聞く
>>440
映画はまとまった時間が取れないと視る気が起きない
その割にアニメはだらだら続けて流しちゃうw
>>441
いろんなやり方が見れて興味深い
クリスタの漫画製作はレイヤーとマスクの構築が肝ね
だいたい終盤でグダグダになるわ わしはマスクは基本使わない
コマぶち抜きをけっこうつかうので、コマ毎のレイヤー分けもしない
それでもしょっちゅうレイヤー間違いしちゃうんだよね
>>445
そいえば花粉のない国にいるんじゃなかったっけ? >>444
すでに使い慣れてるツールをフル活用するスタイルで
Androidで使ってるレイヤーペイントHDはアルパカやメディバンとファイルフォーマットが同じなのでWindows側にそのまま持っていってもコンバートしやすいというのもあります >>446
ハウスダストにも反応するので合わない場所に行ったら年中なんですわ アレルギーは花粉だけじゃないからね
突然起きる原因不明の蕁麻疹のほうが困る
>>447
解像度とか大丈夫なんか気になるところ
>>446
うそーん
ワイが異常なんか(↓これは習作)
https://i.imgur.com/l9dS32e.jpg アレサガテープは処方性いります
まずは耳鼻科にてアレルギーチェックして結果がある程度酷い場合に処方してもらえます
といっても自分の行ったところは6段階くらいの星マーク数(0=陰性 1=疑陽性)で表示される形式で星3だったけど処方されました
ついでに他に何アレルギーを持っているかもわかるから助かる
ようやく自分もエセ漫画家生活復帰予定
でもかかってたエンジンを無理やり止めて他の事に専念したからなんか気力が抜けてる状態
みんなの進捗見てはよエンジンかけなければ!
>>449
自分はクリスタのコマ枠機能を使わず1レイヤーにコマ枠線を自分で書いてやってますわ
だから同レイヤーに各コマの髪レイヤーとかがまとめて書かれていて
塗りも全コマ同じレイヤーにてやる方式にしてます
そしてせんせーと同じくマスクは使わないなぁ〜 わしも以前はハウスダストもダメだったけど
最近ちょっと体質変わったかな?
アレサガテープは抗ヒスタミン系ってことは、わしは倒れるように寝ちゃうかも
あれは睡眠薬や
>>449
わしは、枠線分割の分割方法は「フォルダを分けずコマ枠のみ分割」にしてる
枠線ぶち抜きのときは、分割後、さっさとベクター変換しちゃって、プレーンなベクターレイヤーにしちゃう
でも、以前よそのスレでコマ毎にフォルダ分けするかの話がでたとき
やってる人もいたから、超マイナーってことでもないとは思う >>449
3072x4096で始めたけど低いですかね >>452
自分の場合最終的に規定原稿サイズに縮小するので、
dpiは調べた事ないけど基本印刷所のルールに従うべき。 あれ?
みんな同じソフト使ってるはずじゃ…
>>450
>>451
反マスク派がこんなにいたとは!
冗談はさておき、コマフォルダは枠外への逸脱を気にしなくていいから便利
ベタ塗りレイヤーは実質マスクに描画しているようなもんだし
枠はみだしもマスクしておけば他に影響しないしで、どんどんマスクが増える
>>452
B5で600dpiだとトンボの内側でだいたい4200×6000pxくらいだから
コマ毎のパーツなら問題ないサイズ
他のアプリから持ってきたことがないのでノウハウ共有してくれると嬉しい >>453
>>454
やべえ描き直しかと思ったけど一コマずつ大きめに描いてるのでA5なら原寸で収まるかな
GigaPixel AIで超解像度化してみたらなんかA4クラスにも拡大できそうだけど気に入らなかったら描き直します >>454
基本PNGで受け渡せば解像度情報持てるのでアプリ間の受け渡しは問題ないはず 今日の0時にFANZAとDLSITEで作品公開したのだけど
前作以上に伸びが悪いなあ
初日50冊がピコ脱出(100冊以上)の目安だと思ってるけど
今日一日でいかないかも
わし的には、ラブな感じのある好きな作品に仕上がったと思っていたけど
ちょっと陰気な感じの方がええのかしら
そいえばTwitterはシャドウバンされてるっぽい
作品公開したときだけ、PIXIVとFANZA、DLのリンクを貼るだけのアカウントだったから
広告目的のアカウントと思われたかな
でも飯の話題とかいらね、っていうからほかにあげるものないんだよね
もともとフォロワーほとんどいなかったから影響はあまりないけど
(1月の作品公開のときにすでにシャドウバンされてたっぽいから
その影響で今回売れないというわけではない)
あ、新作はPIXIVで多めにサンプル公開しているので
興味ある方は見てくださいな 漫画とCG集で比べるとやっぱりCG集のほうが作りやすい?
どっちもやってるけどどっちも大変で困ってる ふう…一息ついた
皆様いかがお過ごしですか
>>458
ツイッターもやってたんですね
ちょっと見てみたい >>459
枚数による
CG集はイラストの延長で作れるが漫画は別の技量が必要
漫画完成させられたら出版社投稿できるがそう言う人って少ないしな
CG集は差分が大変だけど下手すれば一枚イラストかき集めただけで何とかなる さて一人反省会をしつつ、
次のプロットを書き始めているわけですが
ちょっとダークな部分が強めな方がわしの場合はウケやすいのかな
(絵が弱くてもウケやすい)
>>459
CG集といっても
純粋にCGを集めたものなのか、
CGと大量の差分、そして膨大なテキストからなるストーリーのあるやつが
あるけれど、
後者ってことでいいのかな
どっちが作りやすいのかは相性によるところが大きい気がする
カラーで絵を描くのが好き、差分で興奮できる、テキストを打つのが苦にならないのなら
CGが向いてるのかも
とはいえ、CG集は売れ無くなってる、っていう人もいるから
それを踏まえるとどうなんでしょうかね
それほどウォッチしてないからわからないんだけど
>>460
作品仕上げたのかな
twitterはpixivからいけたはず
でもほんとにほぼ宣伝しかしてないよ >>462
そです
おかげさまで終わりました
半分くらいAIスレッド見てたような気もするけど…
一回登録したんだけどまた消えちゃった…お名前またまた聞いてもいい?今度はメモもします
CG集もやってみたけどあれ意外と難しいような
セリフ(文字)で凝縮したようなエロが出せる人はCG向いてる気がする >>464
ありがと〜
フォロワー3人!と思ったら自分も2人だった
非公開でフォローしますた
よろしく せんせーって年収200万ぐらい売れてるイメージあったけどそんなことないのな
しっかり塗ってボリュームあって上手い方なのにな 完成させるスピードがはやすぎる。
背景含めてレベル高いのに、
連載持てるスピードで脱帽 >>466-467
ありがとん
でも残念ながら内容、画力がいまひとつなんだろうなぁ
詰めの甘さもあるし
すこし時間をかけて描いた方が結果的にいいのかしら
ページ数についても、最近はみんな長大化してるし、
もうすこし、読み応えを重視すべきかな
今回は続編描いたけど、キャラの立ち方は前作の方がよかったと反省 アップスケールは超解像度ソフトで行けそうとも思ったけど描き直すことにした
とりあえず縦7016にして描き直した1P目
>>468
なんとなくおっちゃんには若いユーザーがついていけてないのではという印象を受けております
https://i.imgur.com/YPOrKLF.jpg >>469
いい歳スレで見かけた絵柄…とても線画きれいですね!
漫画家さんですか? >>470
いい歳スレにはいますが思われてる人ではなく人違いかも
マンガモードで描くと雰囲気変わるので
自分は今のスレの137,437,520,546の人です >>471
そうそう あってた!
目が印象的でいいですね
窪之内先生かぁ…(>>546のやり取り見て)
ググったら鉛筆画が沢山出てきた
まつ毛にこだわり感じる >>472
あってましたか、よかった
ああ、ただのクソど素人です >>472
窪之内先生は正直好きな方ではないんですが半リアルタイプの感じが似てると言われます >>473
まじかぁ
すえ恐ろしい…
好きではないんですね
自分はツルモクのレイコさんのプロポーションばっかり追ってました
ググっても顔ばっかりでスタイルについて言ってる人おらんw あー比べてるようでお気を悪くされたらすみません…
目は大事ですね >>476
細かいこと考えてない人なので気にしないでください
窪之内はワタナベくらいですかね知ってるのは >>477
了解っす!
ワタナベ…懐かしい!
思ったよりギャグじゃなかった記憶しかない
お笑い芸人さんで思ったより繊細な人見た時の感じ
内容は覚えてないんで突っ込みどころ満載の感想 ツルモクの一番いいところで描けなくなってしまった気の毒な作家という印象が強すぎる ウィキみた
白髪になるくらい大変だったとは…知らんかったー 鉛筆ブラシで描いたかすれ味のある線画は
受け取られ方に結構幅がありそうで使いどころが難しいと思う >>481
可愛い!
個人的にはこの姿勢ならおっぱいも流れてて欲しい >>481
可愛い!
個人的にはこの姿勢ならおっぱいも流れてて欲しい 今週は上手い作家さんの原稿を解析がてらちまちまクリスタで複製してる
完全なパクリwだから貼れないけど仕上げの技術とか得るものは多いね
>>468
おっちゃんの強みはコンスタントに作品を上げれるところだよ
そのサイクルの中で試行錯誤(たまに爆死)して最適化していってるのもすごい
今は外野から絵柄を言われてるけどいずれソコも改善してくるはず
末恐ろしいw
>>469
ワイの一言で余計な手間をかけさせたなら申し訳ないことです
クリスタはベクタ形式のインポートができないから不便よね
(厳密にはSVGでできるけど筆圧が反映できない)
>>481
絵で掴んで内容で引きずり込めばイケる! 鼻がつまるけど、鼻かんでもでない、つらたん
>>469
若いユーザーがついていけない?
なんか初めてみる斬新な意見
あれか、古臭い絵柄だってことを、優しく言ってくれてるのかな?w
同人読み手の年齢層ってどれくらいなんだろう
結局、ネットの年齢層といっしょで、やっぱりもう平均すると40代くらいなんじゃないかと思うんだよね
同人でけっこうお金かかるし
>>475
白鳥沢レイ子さん、ワンレン、ボディコン、マヌカン、肩パット
もう当時の流行そのものでしたね
>>481
鉛筆画のエロ同人作家というと、ちょっと古いけど
うたたねひろゆきさん、まるあらいさんを思い出す
わりと好きだった
もうすこし清書に近い描き方してたけど >>487
いや、線太いかなとくすぶってたので問題なしです
>>488
絵じゃなくて構成かな〜
概要やタイトル見てるだけでフランス書院みたいなエロ小説イメージするのが多いのでもしかしたらもう取っかかりからそういうのあるんじゃないかと 中学生か高校生の頃にうたたねひろゆきトレスしてた記憶があるのでうたたねひろゆき懐かしいですね 用事が終わればすぐ漫画家活動再開出来ると思っていたが世の中には後片付けという物があったようでまだ当分出来そうにない…
特に書く事がないけどここで一緒に書いてる人や見てる人がやる気になるかもと自分の漫画事情を報告
いい歳スレでせんせーの漫画ラフを見て自分もやってみたい!と始めたエロ漫画制作
初漫画が90ページ越えというアフォみたいな事をしつつ完成させ販売に至り
宣伝以外の自分がやれる事をなるべくやりきった結果まさかの初月でピコ(100冊)超え
勿論戦略は練っていたけど本当にそれがピコ超えに繋がったのかは不明w
んで22年の2/22に2冊目を出して同じくらい売れてるけど一番驚く事は未だに売れ続けている事
卸金額合計が3000円を超えるとFANZAもDLSITEも一旦翌月支払われる方式なんだけど
去年の夏頃少し滞った以外毎月振り込みが行われてる事実
今月も4日程前に振込金額に達し来月の振り込みが確定している
ピコに毛が生えた程度の売り上げでとても中堅とは呼べないレベルだけど
次作を書いてはいるけどある意味1年以上放置しているのにも関わらず入金があるってスゲーな と
ここで書いてる人は自分よりはるかに絵が上手く魅せる力を持っている人達だから
これを超える状況も軽く作り出せる可能性が高いです
ちょっとワクワクしますよね〜 >>488
めちゃくちゃスタイルいいって設定だったような
当時ドキドキしながら見てた
最初ギャグキャラだったのにメインストーリーより印象的だった
>>491
印税結構ありそうですね
うらやましい… 「同人は流行りのジャンルのみで決まらず
作者の画力のみで決まらず
作品、リリース!!」
水星の魔女、見始めました
キャラクタデザインはいいね
実はガンダムって、ファーストとOVAいくつか見たくらいなんだけど、なぜか見始めてしまった
まだ、おにまいも、ぼっちも見てないのに
>>489
フランス書院かぁ
わたし、つい課長のアソコ凝視しちゃって、うずくんですっ
という感じですかね
(フランス書院知らないw)
艶のある絵が描けるようになれば、そういうのも嫌じゃない
>>491
コンスタントに売り上げあっていいなぁ
わしの場合、新作がちょっと売れると旧作ががっと売れる
旧作まとめ買いしてくれるとかなりうれしい
でも今回みたいに、外すと旧作も出ないんだよね あんまり売れると確定申告が面倒。
会社が副業禁止で確定申告もやってくれるけど、
そのあと自分で副業収入の確定申告すればバレないかな。
税理士に相談してみようと思ってる 確定申告は一回しかできないぞ
自分でやるなら会社から源泉徴収票をもらってその分も一緒に申告する必要がある バレるバレないの話でいけば
確定申告後に、収入増で住民税が増税されてたり、健保などのランクがあがってると
給与天引きに影響するので会社にバレる
趣味で描いたマンガが賞とっちゃって、懸賞金もらったんすよー、くらいなら見逃してもらえる?
まぁ、そんなこと言えるほど儲けてみたいもんでやんすw >>497
初漫画でピコ超える時点で自覚してない実力があるはず
もしくは客の需要に合ったのかも
絵柄や内容など
まあ2020年ぐらいからコロナ特需があったらしいので
それも影響してるかもしれない
どのぐらいの値段で売ったのかも関係する >>493
昔、親父の蔵書(エロ小説とか)をよく読んでたんですよ
おっちゃんが好きそうなやつだと妹の初カレにSEXハウツーとか再会した同級生は未亡人で調教済とかそんなやつがあった記憶 131です
トーンは貼ったのですが、影のトーンが面倒臭くて力尽きました
加えて影のトーンを貼ってもそんなにクオリティ上がらないと気付きました
何故なら背景がかなり微妙(下手)だからです
人物を改善しても背景が微妙だからイマイチ
よって今回の漫画は自分的には失敗作だと気付きました
せっかく描いたのだから販売しようかと思う一方
こんな不完全な状態でオリジナル同人誌としてDL販売して良いものか迷ってます
妥協して220円で売ろうか、pixivで無料公開しようか悩み中です
ちなみにこれ以上今の作品に加筆はできないです
燃え尽きたと言うか、線画の段階でこちゃダメだって感じているからです
そこでみなさんに聞きたいのですが
みなさんは自分が描いた作品が明らかな失敗作だと気付いた場合
その作品をどうしますか?
無料公開するか値段を下げて販売するか
放置して直せる時を待つのか どんな影塗りしてるかわかんないから差し支えなければ一枚貼ってもらえる? >>499
以前上げたサンプルを見る限り、そんなに卑下することないと思ったけどなぁ
同じ絵を描く人間だから、パースのあやしさは気にはなったけど
それを超えるインパクトあったし
1週間くらい放置して見直したら、これでもいいんじゃね?って思えるかもよ
無料にするか、値段を下げるか、の判断だったら
どんな人に読んでもらいたいのか、ってのがポイントだろうね
とにかく大勢の人に読んでもらいたいのか
お金を払ってでも読みたい、って人に読んでもらいたいのか
でもPIXIVってそもそも無料だから、無料なので多くの人に読まれる、ってわけでも
ないんだよね
すでにフォロワーが大勢いるなら別だけど
多くの人に読んでもらいたいから値段を下げる、ってのはアリだと思うけど
品質が悪いから値段を下げる、ってのが前面にでちゃうと逆効果かもしれない >>498
フランス書院って、わしよりさらに一回り上の人間の読むもの、って意識あったけど
こうして伝統は引き継がれていくのか!
そのパターン、十分今のエロマンガで通じるねw
あ、でも未亡人ものは最近は少なくなったかなぁ
夫が現存したほうが、NTRになるから >>494
そういうのを捕らぬ狸の皮算用っていいましてな
儲けてから考えるの >>502
フランス書院といえば高校の時女子から回ってきて借りて読んだ
確かロリ物
当時めっちゃ抜いた記憶w ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています