少女漫画は背景をあまり書かなくても何となくいい感じに読める(フキダシとセリフだけでも形になる)
→心理的かつ印象的な部分が多いから?
→逆に考えると心理的かつ印象的じゃない部分は背景を描きがち?
→重要じゃない部分=心理的かつ印象的なアピールが弱い部分は視覚つまり物理的なものを見せることがメインになる(キャラや背景をしっかり書き込んで視覚的に見せる)
→キャラや背景が書き込まれていても心理的かつ印象的なものは失われない場面もあるが、キャラや背景が書き込まれていなくても心理的かつ印象的なものが失われないのなら、その場面は心理的かつ印象的な側面が強いということになる
→背景の書き込みは心理的かつ印象的な部分の強弱のコントロールによる?
→それはつまりネームを練るってことだろ
→イラスト並べただけじゃ漫画じゃねーんだわ
→ネームを練って強調する部分は背景を除き、どうでもいい部分は背景書き込んで視覚的に誤魔化すってことだな
→つまりネームが全てってことか!
→冨樫先生はやはり正しかった