【同人・商業】マンガ、CG集描きたい人が集うスレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
( ↑コピペ魔法で3行以上にしてね
・マンガ、CG集描いてる/描きたい人の情報交換、質問、意見交換の場です
・デジ同人、オフ同人、商業を目指す方、漫画サイトに投稿したい方、
とにかく作品を描きあげたいという方歓迎
・日々の進捗報告や発見、雑談など、モチベ上げや息抜きのために利用するのもOK
・エロ/非エロ、男性向け女性向け可
・荒れにくいようにワッチョイ制
・他人への攻撃は禁止です
絵の発注者、漫画編集、アニメ制作、パトロンなどの、関係者について書く時は
「自分の苦悩」という視点でどうぞ。 個人が特定できる書き方は禁止です
・馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
・おかしな人は大人の気持ちでさっさとNG
次スレ立て→ 970〜980目安
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 絵描きがAI結果を表に出すのは例えテストだろうと自殺行為だなと思っていて
もうどんなに自力で頑張ってうまくなったとしてもAIでしょ?AIのテストしてたもんね?と言われて論破できるかなと
自分はAIに興味ないから調べることすらしてないけどこれからのあり方は考えさせられますわ まあ今、自分の頭を一番悩ませてるのはAIなんかよりも乳輪の描き方ですわ これまで培ってきた絵の技術が無意味になるときは近い。 こういう話し合いするの大好きだから今回も長文w
多分AIを使っていようと使っていまいとその技術が表に出た時点で全ての絵が疑われる
多くの人は自分が書いた絵がそういったツールを使ったものと疑われるのが初めてだから、疑われた人はもどかしい思いをするし
突然AI絵が脅威として現れたから苛立っている人も多い気がする
前も書いたけど自分はこういう状況を何年も前に味わっている
荒らし全盛期に某スレの一員として活動してる時にモビルスーツの絵を書いたら3Dや模写を疑われた
その時はどう対応したらいいのかわからずただ書く意欲を失った
多分みんなもこの時の自分と同じ気持ち感覚なんだろうなぁと思う
結論から言うと、結局AIか否かとか懐疑心をもって見てるのは絵描きさんか絵に興味を持っている人だと思う
だから自分は漫画を選んだ
読者はそれがAI絵だろうが手書きだろうがそこまで気にしてないと感じたし
漫画は作品の出来、どれだけリビドーを突き動かされたかの勝負だから
そういった「どうやって書いた」かはどうでもいい事なのである
なにより絵柄的に上手い絵描きさんやAIに負けていてもそれ以外のところで読者が魅入られる作品を作ればいいと感じたから
いつか漫画さえAIで書かれる時が来るとしても、その頃はもうドラマ・アニメ・映画等も同様の技術で作られてるだろうしな〜
ホント、一枚絵でイラストレーターとかで食っていた人や、ツイッターやこういうところに絵を上げて満足してた人には
今回のAI騒動は非常にキツイと思うけど、モチベ維持して頑張ってほしいと思うし
そういう時代になった以上現実から目を背けず、自分の進む道をしっかり模索してほしいと思っております こんな書き方をすると「俺もAI使ってバリバリやるぜー!」と、取られるかもだけどそんな事はなくて
今回の背景3Dに手書きキャラのやり方が結構気に入ってるので当面はこの方法かな〜
そして今の悩みは毎回長編になって前半と後半では熟練度が変わり書き方に差が出る問題
達者になるのはうれしいけど後からの修正が…ね… エタりそうになってしまった…ネーム
何とか…まとまり始めた
脳の機能が危うい今日この頃
>>692
それ!他人には20-50%しか伝わらない
それだ!実感するわ
仕事術とかに書いてあったの?
なに?AIの話?急激に傾いてきた感じ? AI使って漫画描いたら儲かるぞ
エロイラストも儲けられる
両方とも圧倒的に時間がかからない
まず若いAIに抵抗がない人が使いこなす術を見つける
AIの使い本を出版してさらに儲ける AI漫画家なんてジャンルもできるだろう ストーリー構想の天才が大量に漫画を書く
今までの10倍以上の早さで書くだろう
質も量も敵わない 8時間勤務で生涯、手塚治虫並の作品量を書ける可能性がある
そんなやつがゴロゴロでてくる
多くがB級品のような作品で
Kindle無料でそこそこ楽しいレベルだが その中に天才も現れるだろう
新感覚の漫画がでてくる
絵を描くことにプライドがあるやつは
プライドを捨てられずに地獄をみる 漫画描く人、描きたい人って絵を描くのが好きな人だよね。もちろんイラストとか落書きとか日頃描いてる人も。
そんな人が大好きなお絵描きをやめてAIに絵を描かせたくなるなんてありえないと思うんだけど。
AIに絵を描かせる人って日頃絵を描いてないとか上達をあきらめてしまった人たちが多い気がする。(偏見?)
自分は全然上達しなくて才能無いなってことは受け入れているけどそれでもちょっとずつ上達していく感じがあって楽しい。
その先に漫画描きとかあるのかなって思うとセロトニンがにじみ出てくる,
プライドとか地獄を見るとか何を基準に言ってるのかちっともわからない。お絵描きや漫画描き楽しくないのかな? 純粋に絵だけ描ければいいって人も中にはいる
しかし好きなことを仕事にしたい人には絶望的で 方針転換を考える時期
手動漫画家のプロ枠が90%減ったと考えるのが現実
ただしAI漫画家のみが活性化される >>742
スルメを食って顎を使うと脳が活性化されるそうなので今すぐスルメを食べるのだ!
>他人には20-50%しか伝わらない
うんにゃ、今まで生きてきた人生の様々な事象から得た経験則的なものからw
簡単なものなら伝達率はもっと高いけど、こういった複雑なものはなかなかねw
大好きなアニメとかでも何度も見て俺以上に詳しい奴はおらんやろ!って思っていても
解説動画とか見て「うわっこれは気が付かなかった!」って事はよくあるし
逆にこの人この解釈は間違ってるな(他の人にも指摘されてたりする)って事もあるもんなー
AIの件はたまにみんなの現在の意見聞きたくなって定期的に発言してるだけなので特に何かあった訳ではないw
>>743-745
ただ単に儲けたいって人は最近流行りの転生して無敵化ストーリーみたいなのである程度儲けれるだろうけど
それ一本で名を轟かすような深みのある作品を作ろうとすると何度も熟考を重ねる必要があるからポンポンとは難しい気がするなぁ〜
>>746
絵と漫画は使う脳が違うから絵が上手くても漫画が面白くなかったりその逆だったり…
今AIでドヤッてる人は後者で今まで溜まってた鬱憤が吐き出されてるように見える
でも結局自分で書けないと微細な表現が出来ない中途半端な作品なものになると思うから
金儲けしたいだけの人はそれでいいんだろうけど、自分の世界観の表現をしたい人はモヤッてるんじゃないかなぁ〜 >>748
話考えるのが上手な人がAI使って儲けるってこと セリフなど得意な人も有利
絵のスキルが必要じゃなくなる
膨大な時間がかかる部分が省略される
イラストレーターに仕事5万くらい払って頼んでたやつはAIで無理になるから経費削減
漫画家より先がない AIで描かれた漫画を見たことないからどんなものかわからない。
話題になるほどの漫画が描かれているの?最近エロ系漫画20冊、一般漫画十数冊買ったけどAI使われてるっぽい箇所はまったくなかった気がする。
実例とかあったら紹介して欲しいんだけど。
イラストは別スレで見たけどpixivでよく見かけてた人の絵そっくりなものばかりで単なるビックデータなんかなって思った。
AIで漫画描くのってどれだけのスキルが必要なんかな。しっかり描かせるためには猛勉強しなきゃダメなんじゃないの? これから漫画家もアニメーションも簡単にできるようになる
アニメーションはパソコンのスペック必要だけど 神絵師vs絵が下手漫画上手いの
逆転劇を目のあたりにするだろう 面白い出来事としては
全く絵も漫画も描いたことないやつが
AIのみで凄い作品を創るってことが起こる これは確定してる未来な >>743
儲けAI厨はここのスレにいていい住人なのか?
>>745
手塚治虫って3〜4作品並行して書いてて睡眠時間1時間
下書き無しでいきなりペン入れから書けちゃう
車で移動してる間も書いちゃう
過去書いた自分の漫画をすべて覚えてるから海外からでもアシスタントに「ここをこの漫画のこのコマの背景みたいに書いて」と指示できる
しかも彼は話にこだわってた
未だにこんな人は見たことない 全く絵の素養がなくてもツールを使えばできる 超横道から入ってくる人は
技術の革新で生まれるものなんだよ
金儲けなのか遊んでるのかは心の問題だから
イラストレーターは今年消えるんじゃないかな AI漫画家と漫画家は別種の存在
楽器弾けなくても作曲できる人が増えたようなのと同じだね
出来上がる作品にもAI漫画家と漫画家が影響受け合う
ツールが便利になるとパソコン苦手な漫画家も使うようになるよ
いずれ完全なAI漫画家かと区別がつかなくなる クリスタなどにAIつけちゃえば
漫画家とイラストレーターが
ド素人に仕事取られることもなかったかもな
まずAIで儲けるやつが仕事を奪って、その後に従来の絵描きもAIを使い出す 芸術家ってのは商業的なガメつさがないから、儲け主義のやつに仕事とられちゃうのよ
AIを使うことを躊躇してる今の期間は
芸術家魂ゆえなんだな
その弊害を考えた方がいい
いずれ使うようになる
新参の100%使うやつと50%AI使う従来の漫画家になるだけ マンガは1兆円産業だから
多くの企業がAIでの参入してきてるし、水面下ではもっと進んでるんだろう
個人で参画できるのは今がラストチャンスなのか
すでに遅いのかは何とも言えない
将来を想像するのも楽しいが、そろそろファクトベースで語られる時期にきた、と思ってる
そんなことより目先の作品描かなきゃ、日銭も稼ぎたい
AIと関係なしになかなか気持ちが乗ってこないんだけど、明日から本気だす! それよりも今必要なのは
おどしたりすかしたりして自分の性格にあった進捗管理をしてくれるAIマネージャーだ
https://i.imgur.com/EWLxbEV.png
どこかの同人作家が
自分用の進捗管理マネージャー(オンライン)を雇ってる話を聞いたけど
けっこう効果的かも これはアニメーターもいらなくなるね。
シナリオはチャットGPTに書かせ、
絵はAIにまかせ、
映像作品があふれかえるんだろうな AI基地外を煽ってしまってスミマセンでしたm()m ちょっとAIを過信しすぎてる感はありますよねw
AIはあくまでも情報を元に一枚の絵を再構築させているに過ぎない
だから「その一枚の絵を別の構図で」みたいなのには不向きだし、「合コンの席」を出力させても不似合いな料理が出されてたりするし
コマ毎に整合性が出るように情報入力や参考絵を用意しなければならない
特に出力させたいイメージが出来上がってる場合はその通りに出力されなくてイライラすることになるだろう
一枚絵でざっくりとしたイメージで綺麗な絵を出力させるには最高のツールなんだろうけどねぇ〜
>>761
個人的には絵が上手いAIというライバルが出来ただけで、そこまで脅威に感じてないなぁ
絵が綺麗過ぎない方がエロい場合もあるし、結局はストーリーやコマ、構図での魅せ方が重要な気がするから
自分の作品とは正反対の位置づけだしなぁ
自分の場合はネット切断関係なく進行するけど、せんせーの場合はネットキレたら手が震えて書けなそうな感じがあるw やばい
老眼は20年以上前から徐々に徐々に進んできてるけど
またステージがひとつあがった気がする。。
まぁしゃーないな、老眼向きマンガ描くしかない
AIマンガについて言えば
TVが家庭に普及したとき、映画とTVドラマでは大きく異なる方法論で作られたように
AIマンガは、既存のマンガとは違うスタイルになると思うんだよね
WEBTOONはAIと親和性が高い
フルカラーで華美な背景、縦長メインの1枚絵、3Dの多用、複数作家制、チームでの分担作業、早い更新頻度などなど
すでに背景ではAI使ってるみたいだけど加速するだろうね
そういう意味では従来のマンガは安泰だけど
マンガを読まない世代がどんどん増えてきてるから
大きな意味でのパイの奪い合いになるかも 自分はスルメのような漫画やアニメが好きだ
それは自分の子供の頃はそこまで漫画やアニメの数が多くなくて、更に自分好みとなるとほんの一握り
だからそれを何度も読んだ結果、一度目では気が付かなかった色んな事に気が付いてそれを面白いと思ったからかもしれない
けど、最近は漫画・アニメが溢れていてどれもそれなりに面白いから何度も見返すという事が難しいせいか
いい意味だと分かりやすくなっていて言い方を変えると深みがない
もし自分が一般漫画を書く事があれば異端となりつつある深みのある作品を書きたいなぁ
(今日の日記)
>>768
老眼は置いといて結構目の良さが漫画に影響出たりしますよね
遠景までくっきり書いた際に、絵としての見辛さは置いといて、若いうち(子供の頃)からメガネ生活が始まった人は
こんな訳はないと感じてしまうし、ずっと視力が良かった人は違和感を感じなかったりする
ってか老眼向き漫画って…なんだ…
自分もAIは微妙に違う方向性の漫画に進みそうな気がします
絵が書けずAIで歓喜した人でも作家性が高い人ほど苦悩してそう
そして…おかしい… マネージャーからネット停止を言い渡されていたはずなのに…念写か? 最近AI即売会あったけど、案の定泥棒の集まりと言われてたね
やっぱりお絵かきって自分で書いて楽しいかどうかだよね(ゝω・)☆ 黄砂ですってよ
>>763
エロい冴子先生タイプならええな
イルカなら「お前を消す方法」一択
>>767
まだAIで漫画制作を完結するのは無理よね?
完成度を上げるには人間の介在が必要なはず
ワイかて「エロ漫画描いて」ボタンぽちーで済むなら使うわw
>>768
去年眼鏡作ったときに老眼を入れようとしたら不要と言われて
近視のレンズをパカパカ上げ下げできる奴を買った
これ意外と便利ぞw
脳内JSより
https://i.imgur.com/eMxHvjZ.jpg 歯医者で歯周病進んでるいわれて気持ち萎える
わかっちゃいるんだけどね、基本的に進むだけで治らないってことは
https://i.imgur.com/pAW7Ytx.png
>>771
イルカなつかしす
そろそろそのネタが通じなくなる可能性大w
わしも近眼だから相殺されて老眼鏡は使ってなかった
遠距離用、近距離用、裸眼の3つで運用してた
(近距離用の下半分を度無しにした)
絵を描くときは裸眼だったんだけど
いよいよプラスに度をいれないとダメかも いつかスルメのような一般漫画が書きたいなぁ
絵や文章を注視した人が気が付くネタバレや伏線仕込んだりして何年もした後にそれが発見されたりするやつw
例えば戦国時代の話で夕日を背に主人公が手前に向かって馬で駆けてくる決めゴマ
ただの決めゴマとして見る人もいるだろうけど、「夕日が背=東方面に走っている(本来は西に向かうはずのシーン)」って事や
主人公の服装や背景の風景から皆でワイワイ考察してもらえる作品を書きたいw
(今日の日記2)
>>771
作品を完結させれる方法はあるんだけど書かないw
こういう変な事に頭の回転早い自分がたまに嫌になるわ…
でも目だけ書いてる作家さん、ある意味AI使ってるのと同じよねw
>>772
最近謎に老化現象報告が多いw
起きたらうんこ漏らしてたとかの報告はいいですからねっ!
でも痴呆になったら困るから、しっかり漫画案考えて脳内活性化させてください
最近AIAI言ってたらなんかロボット達が人間襲う映画とかが、漫画家とAI作家の戦いに見えてきたよぅ 自分のエロ漫画を書く時のモットーの一つは「汝、着衣を脱がす描写は省くことなかれ(女の子のみ)」だ
流れ的に「ここは省いた方がいいな」って時は省略することもあるけど、世界観というかその場にいるような錯覚を起こさせ
リビドーを盛り上げるすごく大事なシーンの一つだと思っている
しかし自分のは本当にねっとりというか…繊細といっていいのか…とりあえず修正してて
「ここまで書くの俺くらいしかいないんじゃね?」って感じたりする…
たまに次コマで全裸になってたりするエロ漫画もあるし、中には次コマで全裸どころか挿入完了してる作品まである…
「おまえやる気あるんかーっ!」ってびっくりするけどこれは俺だけだろうか…
(修正前のワンシーン)
https://i.imgur.com/NV1NeLz.jpg
少し前に32インチの4Kディスプレイを買って、修正前の漫画を全ページJPG出力してビューアで全画面表示させ
修正するページを表示させながら修正作業を行っているけどめっちゃやりやすい!
これ以上大きくなると首を動かす必要性が出てくるけど、32インチだとお年寄りの人にはフォントが読めないかもだから
スケーリングするか37インチ辺りがいいかもしれない(この文章には軽い煽りやセンシティブな内容が含まれております) あいかわらずオッペケはこだわりが極端すぎると思うけどエロ漫画はセックスの手順を描かなければならないわけじゃないからなぁ
むしろ性欲全開なら蛇足にもなり得るしね もしかしてヘンリー・ダーガーの生まれ変わり?(・・;) 俺がエロ漫画描く時は整合性よりも興奮してヌケるシチュやシーンがあるように努力してる。
ラスゴマとか女性が果てるだけや射精シーンか精液コポォで良いんだよ。 学校の性教育で「性交」を教えないのに
このご時世いろんな「性行為」を視れちゃうからね
ちゃんと教えればいいのに…
という妄想で学校で性行為を教えるエロ漫画が描かれるワケさ >>777
エロ漫画をパラパラして抜けるシーンでシコシコシコランドして閉じる 月初めに販売数が全く伸びてなくて「そりゃ1年も新作出してないしな〜」って思ってたが気が付けば振込確定金額を結構超えてた
大体毎月土日に販売数が伸びるんだけど、今月は曜日関係なく購入されてる
新学期始まってちょっと暇なのは小中高生だけど買うわけないし、新社会人はテンパってる時期だろうしやっぱよくわからないね…
それにしてもお話を楽しんでもらうためにジャンルさえ不明の状態で出した作品が売れるのがちょっと不思議
それこそ前作があるとか宣伝しまくってるとかならあるんだろうけど…
余程プレゼンが成功したのかなぁ
後、付いたコメに否定的なレスをすることがあるけど、話し合うのが好きだから率直な自分の意見を書いてるだけで
全否定しているわけでもないのでご了承くださいませ
>>775
経験豊富でノリノリな女性ならドア開けたら裸でドーン!Hしようぜ!っていうのもアリだろうけど
青春群像劇の初々しさが売りだからねw
それに漫画という媒体は読み手側が進行速度を決めれるからじっくり見たいページはじっくりと、はよ次!って時はさっと次ページ
早送りも巻き戻しもやりやすいから描写が丁寧ってのが有利になっても不利になる事は少ない気がするな〜
>>776
よくわからんけど有名画家の生まれ変わりならもっと売れて欲しい >>777
抜けるシチュ・シーンが必要なのは大前提でしょー
こういう「男が脱がせ方わからず仕方なく女の子がリードする」みたいなのに興奮する人もいるはず!
整合性はそれなりに重要な気がするなぁ
上手く誤魔化せる作家さんならいいけど、「映ってないけど画面外は身体大変なことになってるでしょ!」みたいなのは
盛り上がってきたリビドーをちょっと下げさせる要因になりかねないから注意が必要な気がするな〜
締め方は作品によって大きく変わるよね〜
ただしっかりその後の描写があるのもその人の作家性が出てアピールポイントの一つになりうるものだと思う
>>778
授業中突然女の子が指名されて性指導(性教育?)の名のもとにエロい事されちゃうの結構好きなジャンルだわw いまどきの人は動画倍速世代なので前戯はほどほどにw
https://i.imgur.com/VgMgZxO.png
うーん、気力ミニマム
旅にでもでるか
旅の先々で出会った女性を関係を持つ大財閥の息子の話を描くのはどうだろう
タイトルは、俺の雲 プライドがブチ高いからレイプが好きとか服脱がすとき最高に興奮するよねゲヘヘェとか言えないのよ
分かってあげて 最近ユニクロに通い詰めてるのでファッション通になりクールな服を着た女に興奮するようになった(キリッ やっぱり自分の色ってのを作品でアピールしないと目立つこと無い作品になって埋もれてしまう気がする
初作品が大成功とはいえないんだろうけど、個人的には大満足な結果なのであまり色を変えないように
自分のやり方でこれからも書いていきたいなって感じです
何度もピコるようならまたその時どうするか考えよう
>>782
漫画はPCだとマウスホイールクルクルですぐ進めれるし、とりあえず今の表現で喜んでくれてる読者がいるなら
この方法でもうちょいやってみようかなという感じです
つかホントに急減速しててビックリ 体調を崩してる感じではないのでいいけどちょっと心配
学ラン着て旅に出るのもいいかもしれないw
子供の頃俺の空読んでて財閥の娘がサングラスの男に男に襲われた後、平手打ちを何度もした後にこりと笑う意味が
なんとなくしか分からなくて思考を重ねた記憶があるなぁ〜w
>>783
プライドが高い人は上手い絵を書ける人がいる状況で絵を上げないし、
自分より利益を得ている人がいれば自分の情報は一切隠し、ただ否定的な意見や煽りに徹してプライドを固持しそうだけどなぁ〜
>>784
ユニクロから出るドラゴンボールコラボのシャツが欲しいけど販売する頃にはすっかり忘れてて
完売終了してて泣き崩れる未来しか見えない… >>779
そう俺はエロ漫画に長いストーリーとか必要ない派
>>781
興奮させる順序だては必要 そこに自分の好みを入れてるな。
整合性が重要なのはストーリー漫画だろうな
エロ漫画でそれを求めて探求するのはいいけど
そこに使う脳みそはすけべという本来の目的と違うと思うし
それが筆を止める原因になったら それこそよろしくない。
>>782
舐めるのも。舐められるのも。好きな人いるな。
いいんじゃない?
殆ど本番無しで女の子を拘束して
道具イカせまくるエロ漫画もあるくらいだしな。
人によれば尻穴オンリーだとかもある。 うちのPC環境で一番長く使っていたアイオーデータのモニター(テレビ機能付き)
流石に10年位使ってるから画面表示色の違和感に耐え切れず、ゲストルームに置きっぱになってたテレビと付け替えてみた
解像度の問題はあるけど色は鮮やか、作業中に動画流すディスプレイとしては問題ないと思ったけど意外な落とし穴が…
PC連動オン/オフ出来ないのね…
PCモニターにテレビ機能があるのとテレビにPC画面表示出来るものの違いは、どっちの能力を高めにしてるかの差だと思ってたけど
そこにはこの連動機能も含まれていたわけかぁ…
いまやアイオーデータもテレビ機能付きの物は販売しておらず、完全にロストテクノロジーとなっていた
PCディスプレイに外付けチューナーはコンセント挿す数が増えてやだし、PC内に拡張ボードはもっと嫌
どうしようかなぁ…
(今日の日記)
>>785
ページ数少なめの作品で行こうと思った時に最初に端折るべきはストーリーだろうし
ホント、ストーリーを考えるのが苦手な人ならそこをカットして描いた方がスムーズに作業が進むし臨場感が上がる可能性すらあると思う
自分は商業誌で書いてる人が決められたページ数内で書いてるなら、そこで出来ないような作品を書き自分の色にしようと思ったし
やっぱストーリー考えるのが好きなんだろうねw
後は一般漫画とかのエロシーンがエロさが増して見える物が多いのは、やっぱ読者の中に人格形成がしっかり出来てたり
世界観への没入度が高いせいもあるのかなと感じて、チャレンジしてみてるってのもある 土曜だけど ClipStudio Modeler で日曜大工
https://i.imgur.com/y0f55Ck.jpg 2014年5月31日(土曜日)午後10時ころ、呉市阿賀北3丁目において女子高生が徒歩で帰宅中、バス停のベンチに座っていた男が突然「お前に決めた!」と叫び女子高生に向かって歩いてきました。女子高生は走って民家に逃げ込んだため無事でした。 亀レスですみゃせん
やっとひと段落…ネームがおそし!(単細胞生物の今日の日記)
>>748
雨やんだらスルメ買ってきます
なるほど経験則なんだぁ…おっぺけさんが文章系のレクチャー本書いたら売れるかもしんない
少なくとも伝達系でやらかす自分は買います
アマゾン希望
>>763
AIでマネージャーやるとしたら、褒めてモチベ挙げる系になりそうだね
怒ってもAIだと本気で嫌われないというジレンマ…
と言いつつ、データ消失とかで反抗するとかはありそう
最後に残る人間職って、怒って本気で嫌ってくれる職業なのかもなーとか(アンチ?)
>>789
元ネタ何でしょうかね
自分は使ったことないわぁ(描いたけど) わし氏は復活の呪文を唱えた!
だが復活しなかった・・・
いつまでもだらだらしてるわけにもいかないので
とりあえずタイトルからストーリーを考えようと
パワーワードの入ったタイトルを考えてるところ
・NTRもの好きはリアルに起きても興奮できるのか
・「聖」の字を「性」に置換する魔法がつかえるようになった
・NTR学園・元生徒会副会長の復讐
だが広告ですごいパワーワードの作品名?を見てしまった!
・「ナンパ失敗。男だけでエッチすることに…」
こんなの見せられたら、わしの軽薄なタイトルなんてゴミでしかないを思い知った orz >>789
たしかに元ネタってあるんかね
情緒と情感をそそるシチュエーションだから誰もがエロいイメージ持ってしまうのかな
でも一般マンガとかでもよく使われるね、セックスはしないけど
そこで人が立ち止まりまた別れていく象徴なんだろうか?
わしもEASY POSEで円柱や立方体組み合わせて立体作ることがある
以前作ったやつ
でもなんのために作ったのか忘れた
https://i.imgur.com/MZJ5Tmx.png 天気が落ち着かなくて出かけられない
>>790
ポ〇モンかな?
逃げられて未遂なので却下
>>791
人は何故バス停を描いてしまうのかw
>>792
タイトル先行型かー
ワイは最後の最後までタイトル決まらないので尊敬する
キャラに適当な絡みさせて話を広げていく方が楽w
>>793
これは地下プロレスのリング上で寝技(意味深)する用ですね 二話目のラフに突入
小道具をBlenderで作ろうか迷い中
レンダリングいらんからもっとこう取っつきやすいインターフェースのソフトはないんかマジで >>792
一行で破壊力抜群だね
意外性?もあるし…
男性向けはもう殆どアイディア出しつくされてる感あるね
戦う女の子好きだけど腹筋描けない
>>795
バス停くらいの小屋がいいのかねえ
トイレとかお風呂も話ありそうだし 手もちのモバイルバッテリーがへたってきたので
20000mAhのやつポチったが
使ってみたら5000mAhくらいしか充電できん!
やたら軽かったからおかしいと思った
そっこーで返品じゃ
やっぱり安さにつられちゃあかんね (完全にスレチ)
ということで明日から本気だす(んじゃないかな)
>>796
モデリングだけならもっとよさそうなのありそう
おっぺけ氏が使ってたやつなんだっけ?
>>798
なぜ急にユニクロブーム?
デザイナーコラボのやつ?
それともアーニャTシャツ揃えてるとか?
わしは、定期的にへリングのTシャツ買ってる 今使ってるワコムの液タブが5月から三割値上げするとの事で、一応同機種を予備用に買っておいた
多分中古や安めで売ってた新品は、これから半月で壊滅するだろうな…
ワコム通常の16/22型の液タブ買おうか悩んでた人は今買っておかないと買う機会を逃すと思われ
74580円が99800円とか、もう中古でも現行価格くらいするようになるだろうからなぁ
https://i.imgur.com/AWg2EnD.jpg
そしてちょっとサボって遊び呆けてる間にスレの流れをつかみ損ねてしまった…
>>791
分析癖があるからねw リアルでも漫画でもどうやったら上手く伝わるかをいつも考えちゃうw
尚、このスレではあんま考えず発言しているw
>>796
ついに3D導入ですか! Blenderちょっと使いにくいよねぇ…
無料であの機能はめっちゃすごいけど
>>799
ZBrushですね 自分にはすごくモデリングしやすいいいソフトですけどお値段12万
漫画の為に買うのにはオススメ出来ない…
ZBrush Coreっていう機能制限版もあるけど結構必要な機能が制限されてて使いにくいと思う… >>800
ぎゃぁぁぁぁ・・・ 今気付いたから良いのかもしれないけど買い替えるのにも金ねぇよ・・・ >>800
書き込みそこまで考えないでこの伝わりやすさはすごいね…
添削受けたいw
値上がりか…はよ戦争おわれー 5ch、APIエラーは解消されたみたいだね
夢の中でお前の乳首の描き方はなっとらん
エロい乳首の描き方はこうじゃ!と天の声?に教わって
起きたらすぐ描かなくちゃ忘れちゃう!って思ってたのに
起きてからすぐ描かなかったから忘れちゃった。。
中華液タブもワコムに追随するのかなぁ
するんだろうなぁ
ipadは緊急予備用だと思っていたんだけど
次期モデルは異常に高いらしい
もうipadも買えない世の中です
>>803
戦争終わっても経済制裁は続くだろうし
戦争よりもコロナの経済対策の結果だからこの流れは止められないだろうなぁ
こうなったらマンガ描くしかないね! どうやら昨日は漫画も書かず5ch三昧のせんせーに怒りを覚えた運営が不具合を起こさせていたようで書き込めなかった…
ワコム値上げはストアじゃない方のニュースで取り上げているだけだから多くの人が気が付いていない模様
5月入ってから新品買おうと思っている層が阿鼻叫喚しそうな感じだ
逆を言えばまだみんなが気が付いてないうちに安く買うチャンス!
>>801
この際中古でもいいから買っておくのです
16インチなら5万くらいみたいだから… うん…イキロ…
>>802
いくらでも時間があるメリットを生かして漫画書き収入を増やしていけば許される引きこもりに昇格できる!
>>803
でも長文であるw
>>804
ここまで来たら「じゃあ俺も」ってあらゆる物が値上がりしていくんでしょうね…
よしっ!漫画も値上げしよう!2倍に値上げだ!
ってかAIでも強気で1000円超えの価格帯の人も結構いるんですね
しかも結構売れてたり メルカリなら新品がまだ5万で売ってるよ
買ったら教えて情報量は1割ね(・u・) >>804
天の声を聞き逃したか…次は100年後かな
自分はこのストーリーいける!って夢の中で確信して起きて幸せに浸ったあと忘れるね
>>805
長文がコツかー
主語入ってないから話よくわからない!
って自分はよく言われるので、もし何か気になったら指摘してくれると助かります
(…毎度セリフ直しが大変なんです)
>>807
お母さんは真面目な仕事行ってください! >>811
漫画かなぁ?
とりあえず1枚でオチ絵はどうかな >>811
マンガを描くこと自体がはじめて、っていうなら4ページくらいを目指しては?
ツールの使い方、こまわりとかいろいろ覚えられるし
複数ページ描くことの辛さもわかる :)
ある程度描ける自信があって、エロデジ同人とかの処女作っていうのなら
何ページでもいいとは思うけど
売っていきたいと思うのなら24〜30ページくらいは欲しいところ レスありがとう
現状は「一枚絵はチマチマ描いてるけど漫画は初めて」って状態
そろそろ売り物としての作品を作りたいって動機なので24〜30頁を目安に考えてみる 自分は30ページの漫画作り始めてもうすぐ2年たちます。
絵はできあがっててあと25ページのセリフをいれるだけですが、
当初考えていたセリフがいまいちで、
考え直し始めてやっと今日とりあえず完成。
ここまでくると早く発売したいとかはやる気持ちがなくなって、
あとがきつくろうかなと考え中。
コツコツやっていればいつか終わりますよ。 漫画を書くのに必要なのは絵の熟練度と漫画適性だと思う
絵でいうとキャラをそれなりのポーズ・構図・俯瞰・煽りで書けるのは必須条件で
更に複数キャラ(絡み)とパースに合わせた背景も書けることが重要になってくる(絵が上手いに越したことはないが多少未熟でもどうにかなる)
だから一枚絵でも背景付きで絡み絵の練習をしてないといきなり行き詰まる可能性がある
(これもその人の適性によって結構変わる)
漫画の方はネームがすんなり書けるかどうかがネックとなる気がする
自分が描きたい話をかみ砕いてコマに当てはめていくこの作業がスラスラと出来て、
絵の方も上の条件を満たしていれば、もう完成するかどうかはその人の根気次第である
ネームがスラスラ書ける人は
1:エンターテイナー性が強い人で、こんな作品を考えたから楽しんでほしい!って人や発想力が秀でた人
後は自分の性癖をさらけ出し注ぎ込んだ作品が書ける人 (どちらか一つでもどうにかなる)
2:自分の好きな(得意な)話題だけでもいいから、人に説明するのが上手い人
相手にどう話せば面白かったり伝わりやすかったりするか、しっかり考えて話せる人
この2点に尽きると思う
訴えたい芯があって、伝わりやすい方法を熟知している人は
間違いなくネームは簡単に作れるはず
この2点が弱くても大体の人は少し背中を押してくれる事(スレで助言を求めたり)があれば書き進めれるとは思う
でもやっぱ中にはどうしても難しい人もいるだろうけど
後はオプションとして人生の経験値やどれだけ色んな作品をみたか
しかもどれだけ広い視野で多面的に捉えていたかも引きだしの多さに直結するから重要 今日も長文を書いて便秘の後みたいにスッキリ みんなはゲンナリしてるかもだけど… (毎度ごめんね)
修正は現在66ページ付近 ちょっとサボり気味だったのと用事で進行速度が伸びず…
何より最小限の手直しに留めるつもりが結構手をかけてしまっているのが原因だろう…
>>807
親までお金持ってないのかよっ!w
>>808
漫画の場合はセリフだけ先に仕上げてその後絵に専念してるとセリフ関連の記憶が薄れるから
その時見返せば割とおかしなところに気が付きやすいと思う
(絵も同じ戦法が使えてちょっと放置してるとおかしなところに気が付いたりする)
>>809
いや、まずはひきこもりをどうにかしないとどうにもなんねーぞw
むこうも金なさそーだし
>>814
上(>>816)でも書いたけどまずは24〜30頁を目安に、雑でいいからネームを書いてみるべし
ネーム書けねぇ!ってなったら短編にて修行モードへ変更、書けたら添削箇所がないかチェック
問題なさそうなら下書きと一般手順で書き進めるのがベスト!
>>815
完成おめでとうです!
初漫画ですか?
あとがきもあればいいんだろうけど、販売するための表紙やサムネ、サンプル・文章も
非常に重要なので、熟考して作った方がいいですよ! >>817
ありがとうございます。
昔々に30ページの漫画2本だしただけです。
あのときは作品紹介の文章とか1行でしたが、
ホームページ作ってたのでそこの閲覧者様が購入してくれたみたいで、
そこそこ売れました。いまはHPも閉鎖してますので、
埋もれないように作品紹介と表紙が重要ですね。
サムネイルのキャラクターの顔勝負なとこも。 あっ 漫画書く大前提として「漫画をよく読んでいて漫画ならではのフォーマットや表現方法を理解している」ってのがあった…
それにしても自分がいい歳スレでせんせーのネーム見て自分もやってみたくなり書いてみたら
「あれ?これいけるんじゃね?」ってそのまま96ページのネームを書き終わり、
このスレの前衛となる悪戦苦闘スレで活動報告しつつ、ついに漫画完成させたのが懐かしい
多くの人が初漫画が96ページって無謀だろって思ってただろうし、完成してもピコるだろうって予想してただろうしなぁ…
出来上がった時の賛辞は本当にうれしかった
このスレでも誰か新しくそういった「初漫画、書き始めてから出来上がるまで」をやってほしいなぁ
まぁでも挫折する人も多いみたいだから、余計プレッシャーになるのかぁ
でも今、更に長い130ページ超えの作品書いてておそらく完成するだろうから
根気さえあればどうにでもなりそうなんだがなぁ
>>818
熟練の猛者でしたか!
ホント、表紙・サムネすごく重要ですよ!
基本サムネと題名から興味をもって閲覧してくれるかが勝負の始まりですからね
他の方の作品も多いしタイミングとか運要素も高い気がします
しっかりプレゼンしてくださいね! 油断大敵! わしは絵を描き始めると同時にすぐマンガ形式で書き始めたりしてた
絵を描く前からシナリオ作法の本を何冊か読んだりしてたしね
でも絵が上達すればするほど1ページにかかる時間がやたら長くなっていって
無邪気に描いてたころより、作品が面白いのかどうか気にするようになって
描くのがキツくなっていったなぁ
マンガ家志望の9割はマンガを完成させられない、って言われてるけど
作品完成するまでやたら時間かかるし
ひとりでメンタルを維持するのが難しいからじゃないかな
このスレに進捗あげたり
雑談言いにきたりするだけでモチベ回復になるので
便利に使わせてもらってます
最近ちょっと進捗停滞してるけど:) >>814
ガンバです
>>815
完成おめです!セリフも試行錯誤ですね
>>816-817
本当にそう思うよ 確かに長いけどw
前の伝わるの50%以下って話もそうだけど伝わる人には伝わるような気がする
>>820
どこで詰まってるのかは意外と自分でも分かんないところある >>814
紙のコピ本8P(無料配布)
紙の薄い本16〜24P(500円)
DL同人880円=30〜40P
DL同人440円=16P〜20P
16Pは最低ラインを超えてるから紙の薄い本にもできる
半年に一回のコミケで16Pの薄い本を出し続けましょう
4P〜8Pは練習としては良いけど商品として売るのが難しい(110円〜220円になる)
コピ本として無料配布するかTwitter・pixivに全部載せちゃいましょう
24P〜32Pは初心者には難しいと思う
書き上げたら出版社投稿も可能なレベル
DL同人億万長者の最低ラインです
PS・トマトチーズ牛丼微妙でした 自分の知ってた編集だと新人は8Pで作ることが求められたようです(前に言ってたエロ漫画家の友人の話。自分も編集長と一緒に飲みながら話を聞いたこともある)
単純に新人には8Pしか与えられないというのもあるし冗長になりがちな新人に8Pでまとめる構成力を養わせるという意味があったらしい
自分は今4P完結×複数話構成で描いてます
1話と最終話だけ決まってて間の話で自由に総話数を増減できるようにしてます デフォルメキャラが描きやすいんだが
これで全部漫画作れれば楽だし楽しいが
絶対売れんだろうw
>>808,809,817
ミナトの母
https://i.imgur.com/Cbl3qd1.jpg
ついでに陽葵の妹
https://i.imgur.com/8MnoQA3.jpg
>>810
ムチムチは遺伝する、と思うたぶん Blenderでの小物作りは後回しにしてまんぐり返しのラフばかり描いてる
もうちょい描かないと4P分足りない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2976132.jpg >>820
ホントは1ページ漫画でもいいから書いて慣れていくのがいいですよね
自分は特に勉強はしなかったけど漫画や動画で心地いい流れ(シーン的には何という事はないシーン)のところを
見終わった後にもう一度見たりしてたなぁ(当時は分析まではしなかった)
多分そういった物が構成力として血肉に変わったんだろうと思う
漫画完成出来ない人は抽象的なイメージだけで「いける!」と書き始めて具体的に書き出すことが出来なかったり
得意な構図だけで乗り切れないし、背景や興味ない物も書かなければいけない予想外の停滞で失敗するんでしょうね
要するに見切り発車過ぎたと
>>822-823
少し前に8ページ完結作品ばかりのアンソロジー商業誌を読んだ記憶があるので
最初はそういったもので鍛えるのもいいかもですね
自分的には余りにもページ数が少なすぎて「俺ならエロシーンだけで終わっちゃうわ〜」ってなったけどw >>824
デフォルメ過ぎてエロさ無いもんなぁw
あとがきやSNSで日常シーンの一コマとして載せるならアリだと思うけど
でも前書いたストーリーのエロ以外のところをデフォルメ4コマ日常漫画で書き連ねていって
最初の紹介数ページとエロシーン付近からだけリアルモードで書くってのも手段の一つとしてアリかもしれない
そしてミナトがしりおじの漫画のキャラ名だという事をすっかり失念していたわ… ごめん
>>825
いい歳スレでは結構似た構図の絵が多くて、漫画書くって聞いた時に大丈夫かなぁと心配したけど
どうやら杞憂だったようだ (あれ?前も書いたかな?こんな事) >>824
たがみよしひさの「軽井沢シンドローム」はデフォルメとシリアスが上手く?混在してたな
>>825
まんぐりコロコロ!まんぐりコ! >>823
エロ漫画雑誌だとカラー4Pって作品が多いような気がする。 >>824
いいロリ これはスコれる
>>825
プロへの道が見えたのかすげぇな >>827
いい歳スレでポートレートが多いのは解像感を上げるためです
様々なポーズを描くというのは目的になかったので描いてなかっただけですわ
>>829
最初カラーも考えたけどね…
>>830
エロ漫画雑誌全盛期の頃の話なのでコネクションさえあればハードル高いわけでもなかった気がしますね 修正加筆修正加筆修正加筆の日々でゲンナリ
たまには絵を書くか、と雑に書いて上げてみたけどなんかモヤモヤする
そう、AIの餌にされる可能性があるからだ
食わせてしまえば同じ構図だけど絵柄・ライン取りも変わるから気付かれにくい 困ったもんだ
逆に自分で赤出来るメリットもある 書いたけどどうしても違和感あるなぁって時は食わせて赤に使う手段もアリかもしれない
それにしても自分の絵はみんなの絵に比べるとやっぱちょっと固い
柔らかさの表現を鍛えなきゃなぁ〜
https://i.imgur.com/YzZvVVP.jpg 今日もまんぐり返し描いて終わった
なぜこんなにまんぐり返し描いてるかと言うと2話はほぼまんぐり返しのままで終わるからである
引きもアップもまんぐり返しなのでま(以下略
https://dotup.org/uploda/dotup.org2977220.jpg >>832
全部うpしないとかは?身体ナシとか?意味ないかな
AI使って皆の画力が均一化しちゃうのも寂しい気もするね
>>833
マングリの話なんか面白そうだね
難しい構図だ… おじいさん「昔々の話じゃ。あるところにマングリという特殊技能を持つ絶世の美女がいた。多くの者がマングリを見ようと、山を登り、海を渡って、遠い国に行った。わしもその一人じゃった。
そうじゃ。何を隠そうお前の婆さんはマングリ使いじゃったんじゃ。わしが婆さんを見た時はそれはそれは驚いたものよ。
豪華絢爛の料理の先にマングリする美女たちがおってな。わしは当時美女だった婆さんに理性を失って襲いかかってしもうた。気付いた時にはマングリの虜じゃ。
婆さんが死んだのもマングリばかりしたせいじゃ…そう。マングリは腰を犠牲にして子を宿す秘術じゃったんじゃ。お前は決してしてはならぬよ。わしの大切な孫娘なんじゃから」 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています