【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換12【NovelAI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【NovelAI】AIエロ画像情報交換 11【Waifu】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1672908946/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】AI画像生成技術13【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1673148116/
AI画像生成の是非や、イラストレーターの権利、法的な解釈、漠然とした未来像に対する討論はこちらで
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください 1111公式のインストーラーはpythonyやgifはwebuiフォルダ直下に入れるタイプかね?
windowsフォルダにインストールされるようならテンプレの35氏の使い続けるつもりだが >>220
入れるというか同じようにwebuiフォルダ内に自前で梱包してあるやり方
なのでほぼ同じ GTX660で試したらエラーするんだけど回避する方法ないかな >>222
VRAM 2GBじゃスペック足りなさすぎる 2GBなら--lowvramで動くと思う
うちのGT1030はなんとか動いた 1枚10分以上かかりそうだね
いっそcolabのほうが良いのでは… そこまでは遅くない
GT1030で1111の起動時設定で1枚3分弱ぐらい RuntimeError: CUDA error: CUBLAS_STATUS_ALLOC_FAILED when calling `cublasCreate(handle)`
Time taken: 23.37sTorch active/reserved: 471/508 MiB, Sys VRAM: 882/2048 MiB (43.07%)
ってでて止まるわ いやごめん、モデルをオレンジミックス2にしたら普通に全裸ぶっかけ出てきたわ
(bukkake:1.5),completely nude,nsfwで問題なかった 今更だが
エラーに関しては エラー内容をコピペでAIチャットさんにぶち込んだら
「これは○○が原因です」
ってわかりやすく教えてくれるぜ。
時折ワザップして沼に嵌められるのが難点だがな キャラ名で出力可能なキャラにrealistic付与するの楽しすぎる
最低でも髪型と目の色が似てればキャラと認識できるので巨乳化させても違和感ない
loliと設定年齢より3歳ぐらい低いxx years oldをつけるといい感じになる >>233
それやってみてあんまり安定しなかったのでyears oldにしてる
12yo, と12 yo, で変わってしまう 単語としてoldが入るの嫌でyo信者なんだが気にし過ぎかな >>219
むしろ咥えてくれなくて困ってたんだけど
eating penisをプロンプトに入れたら
良いのかもな 同じくoldがおもらしするのがイヤなのでwaifuの頃からyoで統一するようにしてるなぁ
yoで強調が安牌かなと
確証はないけどね 少なくともロリ系をyears oldで指定してoldが出てきたことはないので問題ないと思う そういうのはモデルによって違うから必ず自己検証で比較した方がいいよ
同一seedで10枚ぐらいずつ回せば大体わかる
AIってそうやって調べることが山ほどあって調査調査の連続や >>239
年齢がoldになるんじゃなくて、たまにプロンプト内の他のものがちょっと古いものになったりってことね
髪の色とか指定しても時々服に色移りするように
ただそれはNAI以前のモデルでの話なので最近のやつは平気なのかもね >>222
確か動作が GTX 1000番以上だと思ったけど 3060積もうとしたらマザボCPUにメモリ買い換えになり、電源も箱もケースファンもSSDも HDDも、って全部ですやん 他にやりたいゲームもあったので、1060から3060に買い替えて、マザボとCPUとCPUクーラーとSSD買った
電源ちょっと怪しいけど負荷かけても動いてるのでとりあえずヨシ! >>241
色うつりめっちゃする!
対策されてるのもあるのか……? >>244
おめでとう
これで寒い冬も乗り切れるね!
てか今は寒いからまだ大丈夫だけど、念の為アフターバーナー入れてMAX温度抑えめにしておくと安心 >>245
yearsとoldみたいなのはひとつの単語としてほぼくっついてる扱いになりやすいけど色系は基本的に厳しいね
どうしてもってんなら、今はプロンプト捻るよりLoRAで学習させたほうが速いかも? 俺も3060を電源500wで動かしてるわ
4090の強ツヨpcにいつか買い替えたい >>245
blonde hairとかbrunet hairとかhazel eyesとかほかに使わないのは移りにくい気がする だれか知ってたら教えてくれ
DeepNegativeってやつを使おうと思ってPtファイルを落としてきたんだけど
これをどこに配置すりゃいいんだ? ちょっとわかんないですね
とりあえずドライブ直下においてみては? >>250
ptはembeddingsやで。
多分名前的にNegative promptにキーワード入れて使うんじゃね? 特定のキーワードをネガティブプロンプトに入れるのは説明書にも書いてあったから間違いないんだけど
どこにファイルを配置すればそれが有効になるのかがわからんのだ…… 自分の環境を事細かく書きもせずにエスパーしろと言われても神棚に飾っとけくらいしか答えられんわ embeddingsフォルダにぶっこんで花札みたいなボタン押せば選択できるようになってるんじゃねしらんけど なんUの方で聞いてくれれば.ptを入れる場所くらいすぐに教えてやったのに
.ptはembeddingsかhypernetworkのどっちかなんや
どちらなのかはファイル容量で見分けるしか無いな >>252
>>256
なら初めからそう言ってあげればいいじゃない
わからないなら黙ってればいいじゃない >>260
意味不明なマウントとらずに初心者には優しくしよう
排除する意味はないでしょう まあTIとかinpaintで指直すときのbad_promptしかもはや使わんよね マジトーンで怒られて恥ずかしくなってそれでも無駄なプライドの高さのせいであとに引けずに無理くりあげあし取りするやつ >>254
特定のキーワードをネガに書くというのなら、TIなんだろう。
しかし、そもそもどこからとってきたんだ? もしかしてこれか??
https://civitai.com/models/4629/deep-negative-v1x ああTIねこの時期はちょっと温めて食うとうまいよな俺好きだわ >>254
あれ、stable-diffusion-webuiの中にembeddingsディレクトリない? 1111を使っていない可能性もあるな。NMKDかもしれないし
質問するなら環境を書こう こんなふうにエスパー回答で乱雑になるんだからせめて原因切り分けぐらいしてから質問せえよと >>269
真っ先に直下に置けとか神棚置けとか書いたヤツが何今更偉そうに言ってんだ??? 実写系、グラビアアイドルみたいなナチュラルメイク難しいな
まつ毛モリモリ、目をデカく見せる化粧がほどこされてしまう
目尻のほうが特に切れ長というか…… >>269
真っ先にノリノリでクソ解答して滑った人が言うと説得力ありますね☺ >>269
そうだな
ちゃんと書かないとこんなクソ寒いギャグかまされるんだもんな 見ず知らずのID:caWKHdIkのために頑張る単発くんたち…泣かせてくれるね すまないねぇ……
変な荒らしに絡まれたうちを庇ってもらって
まさに>>265なんだ
1111環境なんだけどTEXTUAL INVERSIONとembeddingsが頭の中で紐ついてなかったんだわ できるようになったんなら不具合子起こしてた箇所と改善後にどこに置いたとか書いてけよ 蹲踞じゃなくてガニ股でしゃがませたくて
蹲踞だと踵が浮いてるから踵を地面に付けてるって書けば蹲踞回避できるじゃん!と思った
そしてAIは蹲踞のまま踵を地面に付けるためにハイヒールを履かせやがったのさ >>280
ハイヒールとか靴とかネガティブに入れても絶対ハイヒール履くわ
蹲踞やめる気配はないし多分この調子だと仮にハイヒールやめても蹲踞のまま踵がぐにょーんって伸びて地面に付く気がする 化粧のひとつひとつの名前がわからねーから苦戦中
たぶん女のほうがサクサクつくれるんだろうな 蹲踞じゃなしにあの体勢を示すとしたらなんだろうねunko sitting? >>284
M 字開脚がマジで難しい
プロンプトが分からん M字開脚は画像検索では spread legs porn で出るね
がに股は…… >>279
squattingだと確かに踵が浮くなぁ
あとはbare footとかで素足を強調するとかかね 足先のアイテムを追加したらちょっと出やすくなる気がする
high-heeled shoes. spread legs. 見返したら結構M字開脚してたわ
同じプロンプトで全然でないのもあるしモデルの差かな ローカルにNAI入れたけどなんかおかしい
モデル名は nai.ckpt[925997e9]
となるはずなのに nai.ckpt[89d59c3dde]
を始めとしてNovelaLeakから始まるckptがわらわら出て来てる
なんやこれ
png読ませても全然違う絵になるし >>292
Leakから始まるckptがわらわら出て来てる が意味不明でよく分からんが
モデルのハッシュ計算とサンプラーの挙動が変わった影響なんじゃね
もしくはパチモン掴まされてるか とりあえず、アスカチェック通るかどうかかね
ただ、1111だとリーク当時と挙動かわったとこあるから、互換設定やらちょっと手間かけないとだけど
あと、NAIにも壊れトークンあるみたいでどっちにしろ修正が必要(で生成がちょっと変わる ハッシュとかほとんど分からんです・・・
単にトレントで落としたファイルをNovelAI 5ch Wikiに書かれた手順でやっただけ
その中で
>ダウンロードしたモデルを次のようにリネームします
>stableckpt\animevae.pt >> nai.vae.pt
>stableckpt\animefull-final-pruned\config.yaml >> nai.yaml
>stableckpt\animefull-final-pruned\model.ckpt >> nai.ckpt
これはわかる
次の
>以下のディレクトリにモデルを配置します。
>/stable-diffusion-webui/models
これがわからない
落としたデータの中にあるどのモデル(ckptファイル?)を/Stable-diffusionに置けばいいのか
リネームした2つのファイルだけでいいのか他にあるのか >>295
リークNAIとか学習以外にもう使わんのだから素人には必要ないだろ AIくんはわかってない……!
そんなスクワットじゃ……腰を痛める……!
もっと浅く……かかとをつけないと……! リネームした2つを配置すればいいって事だよ
それで読み込まないならnovelaiが問題あるかローカルの導入ミスってるかかな
novelaiはtorrentでダウンロードしたやつ? >>295
あのwiki、ちょっと情報古いね
ファイルの配置は、modelsの中にいっぱいフォルダあるだろ?で、
vae.ptはVAEの中に置く
一番でかいファイルのckptはStable-diffusionの中に置く
yamlは、今はいらなくなった
なんなら、ファイル名のリネームも必要ない >>296
NovelAI 5ch Wikiにあるリンクを使ったけどダメなのか
>>297
好みに一番近い絵を出してくるのがNAIなのが困りもの
他の多くのモデルはプロンプトを長くしない方がいいものばかりなんで
そんな素人はwebNAIで出した絵をローカルで弄るだけにしといた方が無難なのか >>292
モデルのハッシュ計算方式が変わってるからnai.ckpt[89d59c3dde]で合ってるよ >>299-300
>>302
サンクス、安心した
>>294
アスカテストは通った
wikiにあるのとそっくりそのまま
でも自分でwebNAIで出した絵を読み込ませても全く再現されないから戸惑ってた
こういうものなのねローカルって
そういや12月ごろの複数のスレでwebとローカルは一致しないことが多いって書いてた気がする >>303
webNAIのプロンプトは1111用に変換しないとダメなはず
手作業でもよいが、novelai-2-local-prompt てExtensionで楽ができるんだったかな dreamboothをDLしたらエラーを吐きます
automatic1111は最新版のはずなんですが、何かが足りないのでしょうか >>303
一致しないのは設定の問題だけ
設定さえ合わせれば今でも必ず一致する
けど、ぶっちゃけ一致する必要ってないんだけどな
もうwebnaiは忘れて新規でやればいいと思うよ >>304
ああそういう話も書かれていたのを思い出した
そうかこういう場合に必要になるんだ
そしてそいつを導入するのに一苦労
Extensionsを使った事がなく色んな所を押してようやくインストール
しかし導入されない
しばらく右往左往した後、再起動すればいいと気付き無事導入
コンバートしてもwebとローカルとで結構違うけど似ても似つかないって事はなくなって一安心
これを導入するにあたって、このスレや他のスレで見てきた色んな機能が簡単に導入できることもわかった
ありがとう すみません、
>>136さんのインストーラから使用させていただいているんですが、
大量の手持ちのイラストから画風を学習をさせたいのですが、やり方がわかりません
検索してtrainタブのCreate image embeddingでできるとは見つけたのですが、その項目がなくて混乱しています >>308
TIやりたいの?trainタブ内の
Create image embeddingじゃなくてCreate embeddingね
createしたあとに実際に学習するのは、Trainタブ内のTrainで設定ね
そのほか詳しいことは、>>1 の、【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」をよんでがんばろう >>308
TIより今はLoRAという方式のほうが簡単で速いみたいよ(※オレはやってないが
別途導入が必要だけどね 3pしてる画像を自動生成にして出社して
さっきワクワクしながら帰宅したらレズってるのを裸で眺めてる可哀想な男の画像が大量にできてしまってた >>307
webnaiは横のチェックボックスとか押すと見えないプロンプトが追加されるみたいだから完全再現するにはそれを考慮してmasterpieceみたいなクオリティタグ増し増しにしないとあかん 情報源のひとつとしてここも見ようと思ってたけど人居ないしVIPレベルの滑ったレスしかしないし特に新情報持ってくるわけでもないしなんUだけで十分そうやね スレチかもしれんがワイルドカードhttps://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-wildcards.gitの入れ方わからんくてダウンロードして無理矢理ファイルにぶち込んだらワイルドカードマネージャー
ってタブが二個出来たんやが、誰か解決方法わかる?一応動きはするんやが >>314
難しい研究はなんUに任せておくよ
ここはそっちと兼任してる数人が情報共有してゆるーく進行するスレなので
>>315
そんなややこしいインストールじゃなくてwebuiのextensionタブからインストールできたはず なんUがnightly
ここはsnapshotみたいな?
常に先進的で痛い人はなんU
ある程度確立されたものでいじりたい人はここ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています