【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換13【NovelAI】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換12【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1674431064/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】AI画像生成技術13【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1673148116/
AI画像生成の是非や、イラストレーターの権利、法的な解釈、漠然とした未来像に対する討論はこちらで
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください >>803
elysiumV1はあかん?
NAIの次くらいに姿勢や装飾類の言う事聞いてくれてるけど
リアル系でこれはデカい >>811
naiマージモデルじゃん
なんu産だぞオリジナルと思ってたのか elysiumV1はいいぞ
文字入れた看板出したくて一発目から文字出たときはガッツポーズしたわ >>812
Elyは実はAnythingが濃く入ってるので学習にはむいてないかな >>807
LoRA関係はなんUのほうが正確な返答あるかも
流れ速いからよくスルーになるけど 現状の技術でも漫画背景アシ要らないレベルに来てるん?
エロしか追ってないから最先端がわからん 素人がAI絵の同人出しても著作権がーっていう人が一定数いるのに
一般誌の漫画家がAI使ったら猛烈にバッシングされそう
少なくとも一番最初に使った漫画家は >>819
誰がバッシングするんや?
そこが問題やで
見る側は何使おうが今までと同じ品質でスピードや量が上がるなら大歓迎やで
ハンターハンター読みたい奴なんてたくさん居るやろ?
AIで絵柄が変わったりコロコロ小物が変わったりとかしてなければ見る側は何も言わんし気付かんよ 鬼滅の後半なんかキャラの原型すらないぐらいだったから、AIの方が圧倒的に上手い
漫画はシナリオだけで勝負すべき でも背景を全てAI絵にしたネトフリアニメ、海外でフルボッコになってたね
まだまだ世の中は流れについていけずにパニックになりがち >>820
今はAI使ってるからってだけでバッシングしたいやつがうようよしてるぞ スシテロと同じで、外食なんか今までも今ですらも散々やられてるけど、言われなければ気にしない、言われるとブチ切れる
人間はアホやな
AIを使ってると公言しなければ絶対に気が付かないし叩かれない
特にスマホ漫画なんか、むしろAIにすればクオリティ上がるしみんなハッピー
今ちょうどこれ見てたけど、こんなんAIで良いだろと
https://youtu.be/awr8KNu0KUw >>819
プロだと高確率でバッシングされるだろうな
日本人は足を引っ張る習性があるから
それでガラパゴスになって
AIが欧米から遅れていく プロはAI使って描きましたとか死んでも口に出さないと思うぞ
AI使ってちょちょっと修正して言わなければわからん PhotoshopにはAIを使った補正機能がすでにいろいろあるわけで
プロは同じ品質で仕事が早く終わるならAIだろうが何だろうが使うだけだよね >>825
実物のクオリティは中韓のほうが上だしAI同人も彼らに頑張って貰うしかないな
抜ければいいんだから別に日本にこだわる必要はない >>823
だからそれは誰なんよ?
キム・ヒョンテのAI絵に文句付けてたやつのTwitter見たけど8割手描き絵師やったで
キム・ヒョンテのAI絵を褒めてるのは絵師とか関係なかったな
金にならないやつからバッシングされてもどうでもええやろ‥ 一眼レフ()でイキってるようなキモヲタと同じ類の猿だろ
AIに国境なんてないから AIエロ画像ぐらい見逃せよマジで
現実であんなポーズこんな格好とか無理だし 日本だけ規制したってAI利用は止まらんからな
逆にセルシスみたいに取り残されて、いずれAI利用ツールに追い越されていくんだろう
別ブランドやプラグインっていう抜け道作る可能性はあるが、そんなことやったらそれこそクソ運営って叩きやすくなっちゃうけどな 雑でいいから自分で描き変えてinpaintガチャ
それすら嫌なら更にもっとinpaintガチャ 例のハイポリCGLoRAも手足の指も直るけど絵柄への影響もでかいんだよね
リアル系ならありかもだけど 指のデッサンをひたすら練習して描けるようになった上で、それをレイヤー移植が一番無難なんじゃね >>846
あ、ここそういうスレじゃないんで
お絵かき板へどうぞ でも絵柄全く変えずに指だけ直すのって自分でやる以外なくね? >>846
写真撮ってi2iで女性風にして合成したほうがいい たぶん一年以内かってに改善されるから難しく考えなくていいと思う。
エロスクワットに甘えていけ ある程度絵を描けるようになっていた方がAIの絵を修正して自分で描いた体を装えて一石二鳥ではある
AIの構図って結構破綻してるとこあるもんな 何がベストか、何が得かは人それぞれ
別に絵が上達したい人ばかりじゃないし、ガチャ好きな人もいる
ちなみにオレはt2iガチャ大好き
意地でもモデルとプロンプトだけで完結したい
と思ってたが、controlnet面白過ぎてすでに信念揺らぎまくり ここではあんまり話題になってないけどcontrolnetってどう?
やっぱり白バック黒バックの画像用意しないとダメな感じ? >>789やけど
個人間取引はお断りしますって返信したらその中の一人から
「AIの癖に絵師を気取るな。お前の糞絵なんかにどと見るか。○ね」って返信が来た
pixiv怖い… 煽りではなく、エロ絵投稿というのは軽い知的障害者向けの性処理サービスなんだから、それを理解して優しくせなあかんよ エロ関連は断るくらいなら無視一択
会話なんざする価値もない猿だらけなんだから >>861
しかもその記事で紹介されてるのはほんの1手法
まだ他にも色んな手法があるよ
i2iの超強化版て感じかな >>857
それは嫌な目にあったね
きっと接客業とかもそういうの多いんだろうな >>862
なるほど…i2iだけでもかなり強力に感じてたんだけどなw リアル系でelysiumV1ってよく話に出てくるけど、自分の場合リアル系のprompt入れてもイラストよりの画像しか出てこない…
モデルの派生系とかあるんですかね? NMKDでLoraは使えないんでしょうか?
グラボはRadeonRX6800です 画像も貼らずにリアルよりイラストよりと語られてもお前の基準がわかんねえよ >>865
ElyV1は二種類あるよ アニメ版とリアル版
あと、リアル版も今となってはあまりリアルでもないかな
photorealistic をだいぶ強めにいれてあげればそれなりだけど、basilやchilloutに比べるとだいぶCG寄り >>866
今の所ドリームブースのみやね、、マージは出来るけど、
やりたいなら外部やね >>870
ありがとうございます、やっぱりそんな感じなんですね。。
特化型に興味あったけど諦めて普通に楽しむことにします NovelAI 5ch Wikiにイラスト系もモデル系も大量に比較あるから見とくといいよ AIイラスト自体初心者ですが
1.768-512で出力
↓
2.気に入ったものをimiでシード値固定で2倍にアップスケール
↓
3.手などおかしい部分が直るまでガチャ
これで手順合っているでしょうか?
この場合1.のpromptにwildcardを使用すると2.で再現できないと思うのですが、どうやって対処されてますか? >>871
方法として、外部ソフトで学習すればマージ出来るから
学習だけ何とかできるなら >>874
なるほど、外部ソフトを使えばいけるのですね
ありがとうございます、さっそく調べてみます!
まあ男の娘を竿役にしたいだけなんですけども
abyssやanything-v4.0がそもそも男の娘の生成を嫌っているようなので。。 >>806
出来た!!ありがとう!!
初めてinpaint使ってるんだけどこれ面白すぎるだろwwwww
おっぱいの細かい修正してたらたまにおっさんの顔がひょっこり現れるwwwww >>752
んーなんか「逆」なんだよなあ
現状ではこのツール
作者の個性である「顔」(直さなくて良い部分)がガッツリ他の誰かの絵になって
あまりうまくかけてない「体」(補正修正してほしい部分)がそのまま着色されちゃってる。
「顔」は元絵の線画のままで「体」を修正してくれれば神ツールと崇め奉ってたのに >>877
それも数値次第で調整は出来るし、顔も後から修正できるし、なにより本人が満足しているので良いのでは AI否定派は何にでも難癖付けるだけだからほっといたら良い
パワーワード「魂が籠もってない」があるし 下手くそな手描きには魂が籠ってるとか言いながら頭の中で「うわ!へったくそwww」とかせせら笑ってるからな
性格クソ悪いと思うぜ難癖付ける奴らは 難癖というかこの絵だけを見たら事実だと思うよ
ただ実際にはある程度弄りようはあるしやり方次第の話だからちゃんとは知らん人なんだろうなってだけで
個人的には体形なんかも絵師の個性の一つだからそれをあまり殺されてないのは良い事に思う >>880
せやなー
AIの本質は学習だからな
難癖付けてるやつは学習が足りないんやろな
AIや新技術の未来の可能性を示していることを理解出来なかったんやろな‥ Google colabの1000円プランだと出力結果どう? >>875
なるほど、因みにドリームブースも8GB程で出来るUIがあるのと、LORAも出来るけど、色々しんどくて断念したorz LoRA学習時に特定のブロックにだけ学習用行列いれるように改造したぞ
これで単純和で3Dモデルマージみたいな気味悪いこともうしないですんだり、
構図やキャラデザの影響受けないで別の二次元絵師のタッチだけ学習させるのに複数キャラ画像使用できたりしないか期待して実験してみる
うまくいったらフルDBのためにグラボ買う >>886
やめなって
そいつだってダメなりに頑張ってるんだから
虫ケラとかクズとか酷いこと言うなよ LoRAの真のメリットは複数絵師の画風を融合調整するのがめちゃくちゃ簡単になることだと思う
現状でも適用時にUNetとテキストエンコーダ部分それぞれ重み変えることで理屈は不明だけど
輪郭を維持してキャラ融合したり、違う絵師の画風フィルタ的にだけ使ったり出来る
学習時に一部ブロックフリーズできればもっと明確にこれが出来るはず >>889
UNetとテキストエンコーダ部分 あれよくわかってないんだけど どういう感覚で重みを変更してるんです? webuiで生成すると接続エラーとか出て生成出来ないんだけどなにが原因なんこれ? >>890
ただの勘
ただ俺の場合今のところまず一人目でUNetを重め(1以上)にしてテキストエンコーダを低め(1以下)にして使うと良い感じになることが多い
そこで安定したら、たとえば二人目の絵師の画風だけいれたい時は二人目のテキストエンコーダを0.3、UNetを0.7付近みたいにして試行錯誤してる
そこから二人目のテキストエンコーダ増やしてくとキャラ要素も融合していくような
でも完全に勘と試行錯誤
ただテキストエンコーダは大抵UNetより低めにしてる
多分こっちは過学習してる気がするから途中で学習止めてもいいかも Controlnetで大まかな構図の研究が進むと同時に
今は黒魔術で3次モデルを2次元モデルにマージしてる部分が、純粋に特定のブロックだけ選んで学習させて3次元効果(輪郭だけ、シェーディングだけみたいに選択的に)を取り入れられる研究が進んで欲しい
ここにものすごい未来感じる >>891
まずは、そもそも導入は済んでるのか
その後一度でも普通に生成は出来ていたのか
そしてエラーはスクショを貼りましょう paperspaceに金出して快適になりたいけど自分用にカスタムしたcolabノートがあるから引っ越しできない Controlnet+openposeで姿勢制御しようとしてるんだけどLoRAで適用してるはずの頭身が完全に狂うんだけど・・・・
頭と胴体の比率はともかく頭の大きさまで変わってる
これ訓練元が3次元人間なのに引きずられてるな
強度弱めるのじゃどうにもならない
もしかして頭身含めて対象の絵師で自前で訓練とかしなきゃいけないのか?
みんなどうしてるの? 顔だけ画風を全くの別物にしたいんだけどどうすればいいのかな?
inpainting試してみてるけど画風がほとんど変わらない >>897
年齢指定である程度できんかな?
思いっきり低く書いて頭大きくしてるのたまに見る 自分はキチンとした絵師ではないから厳密な構図は決められないし
ガチャのゆらぎは必要だな
エクソシスト状態になってるのとかが弾けるだけでも違うんだろうけど Googleが数日前に発表したばかりのLion Optimizer試したけどとりあえず学習はできてるな
lion-pytorchの実装があるからpython分かるなら一行弄るだけで変えられる
そもそもLoRAは色々試したけど学習が不安定だからこの辺り真面目にやったらクオリティに繋がるじゃないか
>>900
なるほどと思って試したけどほとんどきかないな
LoRAで決めてるキャラの顔立ちとかも悪影響受けてるし、
Controlnetの影響が姿勢以外に与える悪影響大きい印象 NAI混ざったモデルにDanbooruタグなら28yo,18yo,8yoとかすると変化はするだろうけど
当たり前だけどLoRAとは相性が悪いわな ControlNet導入したらグロ画像作りやすくなった Controlnet使って実写系モデルで難しい姿勢再現しようとしたけどi2iのdenoising強めでやってるのと変わらんレベルで破綻するわ
ボーンの認識はそれっぽく出来てるけど完成すると変にねじれてたりサイズ感が崩れたりする
モデルの限界なのかセッティングの煮詰めが足りんのか分からん >>905
それはもう現段階のAI技術の限界というべきや
しょせんノイズの塊からそれっぽい物を差し引きして生成してるだけで、3Dプリンタみたいに足していって生成してるわけじゃないからな
身体が重なってたりすると一定確率で身体が融合するし、学習元にないようなポーズは破綻と隣り合わせ
モデルの精度をどれだけ高めても なんだか一部の絵師の絵を元にして画像がぐっちゃぐちゃになってるっぽいんだけど
こういうのってどんなネガティブプロンプトを入れれば弾けるのか特定できたりするの? >>828
性はどんどん解禁されるものと思ってたのに
どうしてこんな世の中になってしまったのか 4090積んでるのに解像度低いままなんだけど解像度上げるためにはなんか工夫せなアカンのこれ? レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。