【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★208【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム
いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい
こんな時、出会ったのがこのスレです
参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)
参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 でワッチョイ設定)
前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★207【歓迎】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1678798462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured デジの同人ならと思って早2年。。。
>>126
それを隠すなんてもったいない
>>111
先生ならアタイの隣で寝てるニャ?
https://i.imgur.com/5SNgOjR.jpg >>118
30年くらいコミケで同人誌売ってる
けどオンオフともに陰キャなのでこのスレもROM専 >>127
くだらないのをここまで昇華してしてくれてありがとう!
色々勉強になります >>130
良い丘
>>132
更衣室でこういう会話があるんだろうなあ >>127
もったいないは褒め言葉と採りました、ありがとうございます
https://i.imgur.com/cTl7Ejf.jpg
スマホチャレンジやタピオカチャレンジは、
サイズ関係なくえっちだからもう一度流行って欲しい おぱよぅございます♪
たわチャレ、自分も描いてみたー(初
https://i.imgur.com/GQJKRTx.jpg
>>134
(`д´)ゝあざますっ♪ >>129
描けない期を脱するきっかけになったのでこっちもありがとうなのだ
>>135
それ(エロい肢体)を(服で)隠すなんてもったいない
正解!
>>137
やや陥没乳首
押すと出てくる https://i.imgur.com/R1r5HtO.jpeg
アーム投げになってしまった。ひじ痛めてしまう。
今年もドラゴンズはちょっとアレだね。。。
>>135
下半身のムッチリがいいね!
>>137
素敵なチチタンク
補給後は小さくなる?
尻おじさんは何がきっかけで変わったんろう? なんかこう、キャラのアタリやシルエットよりも前の段階…とにかく全体的なイメージをササッと描く、っていうのが出来ないし方法が理解できない
どうやってるんだろ >>143
構図とかシチュエーションとかってこと? ササっとかけるのは
上級者の魔法詠唱破棄みたいなもんだから
地道にやってだんだん早くなるのを待つ以外に道はないと思う >>144
そう、そんな感じ
キャラとかっぽいのは分かるけど細部がほとんど描かれてないようなやつ
そういうのが出来なくて、他の人がそれをやる段階に、自分はキャラのアタリを描いてる
多分そのせいで、大きな破綻はない代わりに印象だとか魅力だとかそういったものが損なわれてるんじゃないかと思う >>146
まずはなにかの真似でいいからいっぱい見ていっぱい描くしか無いんじゃないかなあ
ラノベ表紙っぽいとかイラストレーターの〇〇っぽいとかコンセプトアートっぽいとか
意識としてはキャラのポーズ整合性とかより「一枚絵の魅力」に注力しての勉強かね
自分は背景込みでアイデア描くときは線の輪郭じゃなく
太い刷毛ブラシでザクザク色を置いてったりすることある あれ…もしかしてこの流れ武術か…?
あいつ考察だけはしっかりしてるからな… 描画面と同じ比率の小さい四角を描いて、その中に太い線でかなり大雑把にラフを描いてるなぁ
最初は画面の中に置きたい流れの線をざっと描いて、その流れに合う大ラフを描いてる
リズムとフォース、Vision、クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣とかの構図とか流れの本がおすすめ >>147
今までやってた模写はそのポーズの整合性とかばかり意識してたんだなぁ
どういうとこに魅力を感じるか、を言語化するのめっちゃ難しい…作者の人がどういうラフからここに至ったかを想像するのも必要そうだけどそれも難しいかー >>153
こればかりはセンスだけど、センスはインプットで増やす事はできる。
自分のかっこいいと思うもの、可愛いと思うものを
模写してみて、ただ描き写すだけじゃなくて分析してみる。
何がそれを良くしてるかを言語化しなくてもいいから
感覚だけでも掴む。
特に構図とかの練習はイラストや漫画よりも
映画がオススメ。好きなシーンで一時停止させたり
その前後の動きを知る事で整合性も同時に取得できる。 https://i.imgur.com/PorigSa.jpg
「ある場合に自由と称せらるるものは、
他の場合においては放縦と称せらる。」
クウィンティリアヌス 「雄弁論」 >>159
押切蓮介先生寄りの顔、俺は好き
やっぱりデカ乳は縛ってこそよな
完成が待ち遠しい おぱよぅございます♪
https://i.imgur.com/aW9yG15.jpg
前に描いたのリサイクルりました
https://i.imgur.com/fYhdDV5.gif
コレじゃなくて止め絵の方で某所で自分にしては沢山のいいねとRTもらえました♪
(まぁレムさんが強いんだろけども)
>>156
(*´ω`*)
>>157
(`д´)ゝあざますっ 本当難しいなぁ
良いと思ったイラストを、ラフを想像して描いてみても、シルエットを雑に描いてるようにしかなんない >>165
完成品からラフを想像して描く必要はないよ
完成を想像しながらその土台になるのを描くのがラフなんだから >>165
例えば模写したものをレイヤー付け足して、
そこから各パーツやら構成されてるものを
分類してそこから分析してラフを作ってみるといい。
二次元的に写すんじゃなくて、三次元的に考えて
分類するんだ。人体ならば骨や筋肉、脂肪の流れも
考えていくと上達は早くなるよ。 誰か女の子の手の描き方教えてくれると助かります。
こんな感じでちょっとおっさん感あるのが我慢できないんです
https://i.imgur.com/iGcG3Cx.jpg >>170
とりあえず写真とか見れ 「腰に手 ポーズ」 でググると結構画像出るよ
腰に引っ掛ける感じで手のひら自体は結構上を向くのが自然
あと関節を強調しない・小指根本手のひら太すぎ・指のポージングを意識する(中薬は揃えて人指は開く とか) 10年前から同じこと言ってる気がするけど
物の形を見ることができてないんだよ
描く力よりまずは見る力、観察力 なんだろう
これくらいのを数分でやれはするけれど、まだイメージより整合性優先になってカタい感じがする
https://i.imgur.com/Ci8Z0Rl.jpg 尻おじ>>160リスペクツ
http://illust-uploader.mmoloda.com/image.php?id=5989
ああいう存在感ある形が描けるのは限られた人間の特権だと思うわ
ジェラシーが止まらん
>>162
カワヨッ
最近来たから色塗ればいいのにって思ってた
>>170
手は後回し
手以外の全身が描ける人がそのノウハウを持って練習し始めてそれからうまくなるのが手
それまではシルエットやゴリ押しで誤魔化すのがジャスティス >>165
線としてイメージするか面としてイメージできるかで
ラフの描き方もだいぶ違うと思うよ
>>170
親指の付け根の位置とか骨がどうなってるかまず考えて。
自分の場合は
手のひらと指は細長く爪は長く(描けないなら飛ばしてもいい)って
意識すると良い感じになった。
>>176
整合性なんて絵の嘘でどうにでもなるからまずは描いてみ >>171
おぱひさしぶりです
いつもスタイルのいい体型とおぱい描かれててかわよい 3dデッサン人形って使ってる?もしくは使ってる作家を知ってる?
女性向け同人作家で3d人形積極的に使ってる人見た見たけど
描く頻度上げるためにも3d使えるようになった方が有利なのかなぁ 結構多くの人が使ってると思うよ
たとえばixyさんとか使ってる >>182
3Dデッサン人形バリバリ主力で使っててなおかつ何度もアニメ化されるレベルで売れてる有名人っていうと、
ぱっと思い浮かぶ有名どころは
ガンツ、ネギま、つぐもも、あとFateのこやまひろかず、新海誠
あたりかな >>182
たまーに使ってるよー
でも自分はそのまま使っちゃうと絵が硬くなりがちだから
かなり改変しちゃう。
クリスタの内蔵の3Dモデルとかは体型もいじれて
便利だし、パースも自由にかけられる。
でも基本的に私はやっぱり使わない… >>179
もうこんだけやったら、あとはもう
やっちゃえ、おっさん!ってなりますよね イクシー頭から抜けてたわサンクス
他にも色々ありがとう
絵が固くなってもいいから変な体制や描けなさ過ぎて危うい時に使おうと思ってたところ
3dバリバリ使ってでも出す新刊と言う言葉を前どこかで見た気がする >>181
ありがとー
ぼっちちゃん前々から描いてみたかったのです >>186
お菓子の袋はハサミ使うと負けた気になるのだ!
でもフル珍は逮捕だよねw 3Dモデルはちょー使う
とくに複数人数いるときにちょうどいいアングル見付けるのに
視点をぐりぐり回したりできるから便利
トレースはあまりしない
自分の描きたい体形じゃないことが多いから
https://i.imgur.com/AtMWoY3.png >>161
ありがと
デカ乳はとにかく変形させたいよね >>194
背景を影塗りで描いちゃう手は楽ですよね
https://i.imgur.com/aY1BDJI.jpg
でも私のこれはやりすぎた例。 こういうのはよくやるけど手数を入れてるのに雑なのは台無し
それなら手数減らして締めるところ締めた方がいい
雑でも説得力あるシルエット出せる画力あるならいいんだけど >>197
自分は雑さの極みですからなぁ…
こういう描き方も滅多にやりません。
あくまで実験的なものです。
でも背景が苦手なのは変わらないですわ…
https://i.imgur.com/Eir3TC3.jpg 練習しよ
198も見栄えはいいからすごくもったいない >>199
背景も全部自分でしてたら良かったんですが
苦手なものはラフで済ませて、あとは専門の人に
頼んでたツケが回ってきてますねー…
https://i.imgur.com/ABKz9q7.jpg
描きたいものが多すぎて精神と時の部屋が欲しい。 描きたいものは沢山あるんだけど、その中からよっしゃコレや!って決めたのに
参考資料を新しいタブで開きまくってその内に少しずつ脱線してきて
喉が渇いてトイレ行って腹減って風呂入って
あっという間に寝る >>201
あるあるすぎる…
自分はよく途中まで布団で寝ながらiPadで描いて
いつのまにか寝落ちしてますわ >>200
キャラとかも背景とレベルの差は特に感じないよ >>203
>>198は10年前に描いたプライベートの絵ですからねー
私がネットに載せるものは全てプライベートのものです。
当たり前だけど。
今描き直したら若干クオリティは上がるかもしれないけど
一度描いたものに執着がないのが私の欠点。 ライディーンのパンツ係
http://motenai.orz.hm/up/orz77011.jpg
ヒロインはママ!でもスパロボで2回行動めっちゃ早かったなぁ 武術は口だけ達者だから詐欺は出来そう
絵描きスレの荒らしよりは向いてるよ >>196
これ丁寧に描いたら200時間超えそうや
>>208
イスに座らせるのとか難しいのに上手い 多分昨日ぐらいに手の描き方教えてもらったものです
多少マシになったよ、ありがとう
ちゃんと掃除してないからゴミ浮いとるけど気にしちゃまけ
https://i.imgur.com/uZ6dNpB.jpg >>160
パターン分析とか凄いな
その結果をちゃんと写真模写に合わせて出力できるのはホント素晴らしいなぁ
自分のバージョンアップできる人たちはホント尊敬する。
>>194
体育座りの丸まった背中と、猫背っぽくなって上目遣いの表情とお腹の肉好き😍
自分は流されるだけ
https://i.imgur.com/b4Zmmgrl.jpeg >>208
陰影だけでのこの奥行き感、流石です
>>209
一人の人間がやるには無理が過ぎますよね笑 >>205
70年代ヒロインは無駄にセクシー
>>208
単色なのに雰囲気良いね。黒丸は無粋w
>>210
ウホッいい男
>>212
ちちとしりにリビドーがあふれてていいね。
>>215
絵柄の差異がすご 俺の初キャラ萌えはクラッシャージョウのアルフィンだとずっと思ってたけど
まりっぺだったと思い出した
いや、もしかしてコン・バトラーVのちづるか?
いずれにせよ安彦良和キャラではあるわけだ ソシャゲとか萌えアニメに全然ハマれなくて描くモチベがわかない
何を好きになるかどうかとか、その時点でも才能が関わってくるよな >>218
別にソシャゲや萌えアニメに全く関心を持てなくても
他にもいくらでも好きなものはあると思うし、
これからの時代ソシャゲや萌えアニメみたいな絵が描けなきゃ
食っていけない、なんて事も全くないよ。
まだ劇画作家だって沢山いるし、需要もある。
シンプルなわたしんちとかはなかっぱみたいな絵でも
需要はある。
むしろソシャゲや萌えアニメとかはどんどんAIやら
3DCGによって人間の供給は減っていくかもしれない。 おじいちゃん、あたしンちはもう30年も前の漫画ですよ >>220
でも生き残ってるし、ああいうシンプルな絵柄の漫画は
今でもバンバン出てるし、キャラデザもバンバン出て商品化してるでしょう?
そういうことよ。AIにあたしんちとかみたいな
キャラデザが出来ると思うか?
今の所はまだ出来ないと思うぞ
大阪万博みたいなクリーチャーならできるかもしれないが 趣旨には全面的に同意だよ
せめてちいかわとかあるでしょうにと思っただけでw >>222
そうさなぁ笑いくらなんでもあたしんちは古すぎたよなぁ
そしてここでそういう路線を目指してる人は
ほぼほぼいないだろう、ということにワシは
気づいていなかったんじゃよ… >>221
多分学習元変えればあたしんちでも何でもできる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています