【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑コピペで3行以上にして下さい
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換25【NovelAI】 (実質26)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1684654352/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1684577410/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 縦長のキャラアップ画像だと縦方向は胴体の伸び具合を見て800〜900くらいだな、なるべく大きくしたいけど胴体が伸びるからね
横は大きくすると奇形が出る率が上がるから512〜640で 自分はFHDの壁紙作ってるから
768x432
これをi2iに持っていって2.5倍するか
hiresfixしてi2iでx1.25 512*512or640のhires2倍が基本でやってる
最低1024ピクセル以上ないと目とか細かいパーツのディティールが甘くなるので
縦は伸ばすと近めの構図ですぐ胴伸びるからあまり広げてないな
SDは正しいデッサンで描くのが不得意だからなるべくアスペクト比由来の崩れが起きにくいようにしてる >>242
i2iでCN使ったサンプル
パラメータによって画質も変わってくるけど今のところこれが1番元絵の雰囲気を壊さないアップスケール方法だと思う
https://i.imgur.com/hfazgSB.jpg 何度も失礼
削除されちゃうんだね
i.imgur.com/hfazgSB.jpg >>262
デノイズ低くするとマシっちゃあマシだけど、LORAの反映具合があるし0.35ぐらいが限界なのなかぁ、と思ってやっとる
それでも書き込み過多になるんで1枚目作るときLORAもっと弱くしてみるか・・・
>>259
ちょっとやってみるわトン https://i.imgur.com/yS7lbHx.png
本日付けの価格で更新 4070Tiえらい下がって11万切りも見えてきそう
3060からの乗り換えには一番無難でなかろうか
SDXLも最低要件8Gみたいだし そんな大判に引き伸ばしてナニするつもり? あっ・・・(察し
AI禁止されてない分野へ進出してるんだね >>264
R-ESRGAN
あまり良くないとわかったのでLDSRとか試してみる予定 Outputフォルダの整理始めたけどなかなか進まないわ
見返すと意外といい画像あるんだよな Extras めちゃ早いやつから、めちゃ時間かかるやつまであるね
ESRGAN_4x とにかく早いから使ってるけど細部の精度は知らない >>265
ミドルクラスですらやばい消費電力だな
使いづれえな >>267
UltraSharp
AnimeSharp
foolhardy_Remacri
じゃないん?
最初から入ってるどのアップスケーラーより仕上がりがいいって感じなんだけど
Remacriは重いけどSharp系は軽いからESRGAN系のノリで使えるし
>>264
LatentはflatLoRAマイナスで代用できてしまうよね
しかも崩壊しないボヤけない
アップスケーラーの中では最も軽いのがLatent系の強みだけど、
CNのtileと組み合わせてもボヤけや奇形化は防げないので今となっては使いどころが見当たらないんよね アップスケールはこの方法が最も優れているぞ元絵も改悪されないしな
https://youtu.be/FAbmrg4n56U コスチューム指定しても頑なに着替えてくれないので失敗作かと思ってたキャラLoraだけど、今試してみたら普通に着替えてくれる
なんだったのかなあ
前に上がっていたメモリに残骸が残る現象だったんだろうか >>270
その分生成が早いからイメージほど電力使わないって言われてるけどホントかねえ
4090が電力的なコスパでは一番いいと言う意見すらあるし
確かに3060で数分かかるものが数十秒、数十分が10分以下になり、3時間とか4時間かかるものが40分で終わるならそれだけすぐに冷えそうだけど
>>272
CNのtileを使う場合にはCNに画像を放り込む必要ないんでそこは修正すべき点だね
入れてもあまり差はないんだけど入れないほうが仕上がりは良くなると思う
アニメ絵だと気にならないかもだけど実写風だと細かい部分が割と甘くなってしまう(経験上の印象) 4090は瞬間電力ならめっちゃ使うけどトータル電力なら同じぐらいの量を生成するという条件下で少ないんじゃないの
どうせ作れるだけ作るから結局高くなると思うけど
個人的には他のことしてる時間も多いからそこまで電力は使ってないな
出かけてる間や寝てる間ずっと作らせたらぁ!みたいな人だとやばそう >>271
R-ESRGAN 4x+ だったわ
実写系でやってるんだよね
紹介のもためしてみるわ >>276
余計なおせっかいかもしれんけど貼っとく
https://huggingface.co/uwg/upscaler/tree/main/ESRGAN
辿って行けばSwinIR系もある
でもESRGANの方が作りやすく性能もいいらしいね >>270
今時のグラボの定格上限付近は10%の性能稼ぐために電力1.4倍盛ってるみたいな状態なんで効率悪い設定になっとる
0.7倍くらいで使うと一番効率いいから消費電力はそのくらいで見とくといいよ
>>274
同じパラメータで1枚の絵を生成する場合、必要な計算量はどのグラボでも変わらんので
生成にかかる消費電力は単純に電力あたりの計算能力で決まる(表のFP32/TDPの欄)
同じ絵を生成するなら、4090は3060の半分未満の電気しか使わない
ただし、4090は3060の6倍くらい計算が速いので、調子乗って生成しまくると時間あたりの消費電力はでかくなる >>277
おお、いっぱいあるなぁ
どれが実写系で書き込みすぎにならんおすすめとかある? >>265
いつもありがとう。4070と4070Tiの間が大きいから4070Tiが下がっても4070は下がらないかなあ
しかし4060Tiは出る前から値段が4070と逆転してしまってどうなることやら >>281
それ4060Ti 8GBだろ280 の画像は16GB版な
16GB版はまだ出てない >>281
4060Tiは16G版がまだなのよ
AIスレ的に今更12G未満を新品でって理由があんまないから8Gは外してある
ただ4060Tiはhires使うとくっそ遅い(3060Tiより下)ってベンチ出てたから16G出てもゴミな可能性が結構あるんだよな
メモリバス幅削られてるおかげで特定タイプの処理に弱い(学習もあかんかもしれん) バス幅がどの程度処理に影響する
のか知りたいではあるな
どっか計測してるサイトとかねえかな
バス幅とかメモリクロックな >>239
馬鹿野郎!
今出しとかないと、もうあと数年で出なくなっちゃいそうなんだよ!(切実) びっくりした
「あと数年でなくなっちゃうんだよ!」に見えた ビール酵母の亜鉛強化タイプあれは凄いよ、ドバッと出る
ただ普段ビール好きの人はプリン体の接種が多くなるからやめたほうがいいかも
焼酎、ハイボール派には良いかと >>282-283
あーそっか!すっかり忘れとったばい
ご指摘ありがとう Inpainting も面白いね、既存の絵を加工できるメリットは大きい
Adobe Photoshop も似た機能あるけど高価で手が出ないんだ
廉価版の Photoshop Elements しか買えない俺には福音だよ ビール酵母は自分には合わなかった。
MinoxidilとFinasterideで復活した長友が洗髪で
ごそっとヌケるようになったので中止。
評判通りドバドバとまでは行かなくてもそれなりには効いてたので残念。
代わりにこのスレかどこかで教えて貰った新グロンビターDを毎日飲んでる。
亜鉛も飲まなきゃ…
年取ってこんなことで悩むのはやだねぇ。 ひんぬーにすると二次でも三次でも肋骨が浮いてくるんですがどうすればいいんだぜ? >>293
ポジティブにage fiftiesと入力するといいぞ ポーズと衣装までなんとなくpromptだけでこと済みそうな
顔は好みもあるだろうなんとも お金がない人間は RTX 4090
ある人間は6000 ADA >>292
3枚目みたいに膝までが異常に長くなるの抑制できないかね?
俺の環境でもよくなるんよ、この画像みたいに特に右足が長くなりがち 昨日のLoRAのことを訪ねた者です
何とか自作できました。
でもウェイト0.3入れたところでもうぐちゃぐちゃのモザイクになってしまいます
ですが過学習か学習不足かわかりません
どういった情報からそれらが推測できるか教えていただけませんか? >>300
個人的な意見だけど、自分であれば縦長の比率に変えるかな
この転載元の人は、背景を主体かなとも思えるのであえて横長にしてるんじゃないかなぁと >>290
> Adobe Photoshop も似た機能あるけど高価で手が出ないんだ
フォトプランでストレージオプションを月1TBではなく20GBにすれば月1078円だから、これならなんとかならないかなあ >>298
モデルは分からんけど、ポーズだけならこの辺りを弄ったら物まねだけはできそうね
1girl, age 18, (from above), white bed, white sheet, ,grab hed, lying, solo_focus,
arm_up, bed, on_bed, ((red_underwear, ruffle bra, red_bra, red_panties)) >>300
SDは仕組み的に正確な構造で描くということにはあまり向いてないんよね
縦や横に長い画像作るとそれっぽく辻褄合わせて色々伸びがちになる
とりあえず出力解像度を512*512のhires*n倍で作るようにすれば
解像度やアスペクト比由来の崩れは抑えられるはず >>304
ベッドへ仰向けで寝るポーズは、lying on bedで発現しやすいね
aiちゃん的には寝る=頭に枕があるっぽいので、実を起こすか起こしてないかのガチャになるけど >>301
学習不足ならそもそも狙ってる要素が出ないことになると思う
過学習寄りだとは思うけど0.3でモザイクじみるとなると相当だな・・
Lora作成に使ったモデルと画像生成に使ったモデルは同じだよね?
Epoch数または繰り返し数が多すぎるか
Learning rateが高すぎるか そういえばTextual Inversionのage sliderなる物があるんだな
使って見たらまあなかなか
しかし、どんなモデルでも若く出来るとか書いてあるけどほんまかいな
TIってプロンプトの塊でプロンプトでできる事しか出来ないって認識だったんだが実は違うのかな? >>307
ありがとうございます
同じだと過学習になると参考にした記事に記載があったので学習用のものを使用しました
1536*1536の画像103枚を15ステップでEpochは2で総ステップ数は3090にしました 素朴なエロ画像も文字を入れてストーリー性を出せば、
その分奥行きが増えてより映える絵になる。
https://i.imgur.com/lJO0HFp.png
しかも文章は面倒ならAIに考えて貰える
https://i.imgur.com/numdpft.png
https://chat.openai.com/share/0168c837-2e4e-4b0f-a134-1bdaa2c10285
ただし構成まで任せたら創作性が低くなってしまうので、そこは人間の最後の砦だと思う
そろそろマンガが作れるころだと思って試行錯誤してるが
マンガこそ構成力の塊なので中々手強い 初めてグラボ購入検討してるけどお手頃でそこそこいいのは>>265の4070Tiでいいのかな
あと電源も変えないといけないか >>308
「基本的には」プロンプトでできることしかできないよ。
でも厳密に言うと、768個の属性があって、プロンプトはそのトークン列にされる。
768の中には、きっと普遍的な若さを司る属性もあるだろうが、
殆どの単語が多くの属性を抱えているので、望みの属性だけを引き出すプロンプトを組み立てるのは困難
一方TIは、理想的な単語として振る舞わせることができる。 >>311
3060 12GBがコスパ高い。
RTX5000番台かRX8000番台がメモリ増し増しで出てくることを期待しつつ、
これで来年末まで頑張って運用する。
もしメモリが足りない作業が出ればクラウドと併用する。
特にゲームとかしないのならそんなところだと思う。 >>313
なるほどまだ次に期待できるのが控えてんのね
思いきって散財するのは危険か 金有り余ってる or ガッツリやるのが確定している→4070ti, 4090
とりあえず触ってそれから考えたい→3060(12GB), 4070(セール品を狙えれば) もう触ってはいるけどRTX2070の化石だから生成がすごく遅くて買い替えたい
自作はしたことなんだけど今調べてたら結局電源もCPUも変える必要ありそうだから
もうBTOでまるごと買い直した方が良い気がしてきた CPU変えるんなら尚更15/16世代まで待ちたいとこなんだよな…… なるほど、CPUも新しいの出そうなのね
知識集めながらもうちょっと待ってみるありがとう >>309
1536はデフォのkohyaスクリプト設定だと学習対象に入らなくない?
buketの設定下限320〜上限960くらいになってたような
あと学習はあくまでピクセル単位ででかいファイルも結局学習サイズ(512等)にリサイズされるから
教師画像に高解像度の用意しても効果は薄いと思う
更に仮説だけどrandom crop入れてたら画像の一部切り抜いて学習するんだけど
高解像度ソースだとリサイズ前に切り抜かれて変なとこ切り抜いて学習うまくいかない可能性もあると思った
(random cropの動くタイミングわからんのであくまで仮説)
とりあえず512サイズにリサイズした教師画像10枚くらいで軽めに回して
うまく学習できるか試してみるといいんでないかな 体感学習サイズを768にしたときは品質変わるけど、
1024は少なくともSD1系だと分からん。 >>313
3060は価格が安いからお試しに最適なだけで性能/価格のコスパはかなり悪いよ >>318
15世代待ちはさすがにまだ先だからいらないと思う
>>319
言う通りランダムクロップはRoLAには向いてないと思う
水増ししたいならオーグメンテーションツール適当にあさって事前に水増しした方がいいと思う >>314
ここは断言してくる人が多いけど、考え方は人それぞれだからあまりうのみにしない方がいいよ
だいたい共通認識としてあるのは
CPUは頑張りすぎる必要はなく、GPUにお金をかけること
GPUはVRAM12GBが最低限であること(3060など同じGPUでも8GBモデルと12GBモデルがあるので要注意)
メインメモリは16GB以上が望ましいこと
学習モデルはなるべく早いストレージ(MVNeのSSD)に入れること、またファイルサイズが1つ2〜4GBと大きめかつたくさん集めがちなので2TBあるとよいこと
といったところかなあ
異論がある人もいると思うので、ほかの意見も聞いてみてね >>319>>320
そうだったんですね!
ありがとうございます!もう少し勉強して再挑戦します! 3060のコスパが良いとかエアプ過ぎて草
とりあえずで遊ぶなら十分だけどちょっと凝った事やろうと思うとスペック不足って散々言われてるだろ >>311
安くて現状上から3番目の性能なんで最適解に近いのが4070tiで間違いない
心配しなきゃならないのはVRAM12GBで今後大丈夫なのか?の1点なんだけど
それ言うと4080と4090しか選択肢ないのでそこまで出せないなら脳死で4070tiで良い気がする
3060はあくまでお金をかけたくない場合の選択肢で生成速度の遅さでみんなヒィヒィ言ってるからそれを覚悟の上でなら LoRA作る必要無いなら3060で足りてるなぁ
自分はたまたま持ってた4年前のPCに3060が付けられたのも運が良かったかも RTX50xxも来年出るか怪しいけどな
Superの噂出てるしGDDR7は遅れてるし
出てもハイエンドだけ年末ギリギリくらいだと思う マザボやcpuはどうでもいい
ここはいくらでもケチれる
むしろi3の8Gぐらいありゃいけるでしょ
グラボは最低16G以上積みたい
それ以下は買う気にならん 新規でPC作るなら4070Ti以上かなー
というか電源もセットで買うからな 計算したんだけどケースにこだわらなければ4070tiで22万くらいで組める
CPURyzen5700 グラボ4070ti メモリ64GB SSD1TB+2TB 電源1000w
これなら5000番台出るまで何も足さなくて戦える グラボもAMDがこけてやっぱ手抜きでいいじゃんって革ジャンが改めて認識した場面だから
5000シリーズが少々怪しい気もする
3000も4000も余ってるタイミングだし、そこで自社製品を殺すゲームチェンジャーを売るかどうか >>333
ただのシミュレーションだろうからいんだけどメモリ32GBでもケースはちゃんとしたの買っとくのがいい
エアフローいいケースはパーツの寿命も含めいろいろ安心だしグラボ3世代分くらい使えるし >>302
>>305
しゃがみパンチラ作ったときによくなるんすよ
上半身は正常な長さで膝が肩近くまでくるみたいな、こんな人間いねーだろ!ってなる
それ出るとき程、それ以外は完璧なパンチラだったりするんすよね〜 >>335
それには俺も同意や、なんでも基本ケチらんほうがいいよ GPUドライバWindowsアップデートでしたつもりだけどPCのメモリは使ってくれないっぽい
Hiresで大きな画像すると真っ黒の画像が出るわ あれ、今見るとドライバの日付が2023/4/25になってる
Windowsアップデートだと古いのしか入ってないかも ここだけの話、nvidiaからstudioドライバ入れたら後はwindowsが勝手に上げていくのか
windowsの管理下から外れて自分でアップデートするかどっち? >>284
4090がバス幅384bitで4060tiのバス幅が128bit
肝心なのはバス帯域幅で1,008.0 GB/sと288 GB/sと3倍遅い
それだけじゃなく3060は192bitで360GB/s
実は3060から買い換えると遅くなる では4060tiは3060に比べていいところが無いのかと言うと
ゲームみたいに小さなテクスチャを扱う分には
L2キャッシュが2.25MBから32MBになっているのでこれに溢れないグラ品質(中〜高)ならfpsが安定する
ただSDみたいにメモリ上で大容量の学習データをやり取りすると
確実にキャッシュから溢れるので爆遅くなります >>325
なんでここまで4070Ti推しの人多いのか謎
明確に欲しいスペックが定まっていないなら3060で良くない?
何故か生成速度?を言う人がいるけど3060でも仕事言ってる間に数百枚とか作れるでしょ
速度が10倍違うわけでもあるまいし。
モデルの品質も高くなってきて望みの絵を出せるようになって来てるのにそんなに速度に拘る必要ある?
個人的にはそっちのほうがエアプに感じる
ちょっと拘ったことするなら4070Tiでも足りないから、その時はクラウドと併用しようって言ったんだし コスパの意味わかってる?
コスパなら4090でしょ、メモリ24GBで処理速度も価格比例で上がってる >>344
3060の遅さに我慢出来ない人が増えたからじゃない?
そこであなたが「なんでこのくらい我慢できないの?」って話をしても不毛だよね 先月作ったまだまだ初心者ですが、確かに一ヶ月も生成してると3060でしか、SDで生成経験していないのにハイレゾとかで遅く感じています。
電源650Wだしミドルタワーだから多分交換できない?
消費税送料込みで23万から25万出せるなら上のスペックのグラボ積めました。購入時約16万と送料。
ただどこまでハマるか?分からない現状でしたし、部屋の置き場とか熱対策などで最適でした。
お金あるなら4090か4070、入門感覚学習まではいかないかも?いろいろ外出時に生成とかなら3060でいいと思いました。 結局 RTX 4090が安いのよ
同じ電気代金で作成できる数が
一番多いから まぁまぁ、ワッパ的にコスパ良くてもイニシャルコストにどれだけ払えるかは個人差あるし
学生から所帯持ちや職有り無しのこどおじもいるし、10月からの爆上げを控えたオール電化の人もいるし環境はそれぞれよ >>345,346
なるほどね。自分はカタログスペックは重視してなかった。
個人的には3060は3人乗りで時速90キロ出る車のイメージ。
それに同じく3人乗りで時速300キロ出る車があったとして
じゃあ価値は3倍あるかと言うと、その3倍を体感できる機会は比較的少ないんじゃないかという想定。
1人乗りで時速30キロしか出ない格安の原付があっても、それがコスパ良いとは紹介しないでしょというのと同じ感覚。
同じく大人数でサーキット爆走したいなら、その時だけ借りればいいと考える。
それよりも、3人乗りじゃ足りなくてそう遠くない内に買い替えるだろうなと想定してコストに入れてる。
買って1ヶ月間ではなくて今後画像生成やこの手のお遊びを3年くらい続けていったり、飽きて続かなくなることも考えてのアドバイス。
今まで3060でずっと頑張ってきて不満を抱えてる勢とはそもそもタイプが違うと思った。
逆に、取り敢えず一通り人並みの事ができる状態でずっと試していれば、そうやって自分の環境に不満を持って必要な常備スペックが決まってくると思う。
そういう意味でも取り敢えず3060をオススメしたい。 軽く調べてみたらアスカベンチが
3060で40〜50秒
4070で20秒くらい
速度は倍近く違う、てことは検証にかかる時間が半分で済むわけだ
量産はほっとけばいいが検証は人間がやらざるを得ない
で差額が約4万円 これを高いととるか安いととるかは人によるだろうね 予算次第だから自分に合ったのを選ぶしかないよ
頻繁にモデル切り替えするならメインメモリを増やしてキャッシュ割り当て
グラボは過剰OCされているので電気代や騒音が気になるなら少し遅くなるけど電力制限や低電圧化
この辺りも快適性が結構変わる ただの趣味で触るだけなら5万円の3060で上等かと思う
でも商売道具として使うなら減価償却できるので100万円のA6000でもいんじゃね?
PC込みで150万円〜200万円でも大人の趣味としては安い方だもんね sdだけのために何十万も出すのはどうかと思うなあ
使用して1ヶ月ほどだけど、ちょっと飽きてきた… 自分でチェックできる数に限りが有るのにそんなに生成しまくってどうしてるんだろうと思う
LoRA作るならスペック高くないと駄目みたいだけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています