コスパ=コストパフォーマンスとはコストあたりの性能であるから 性能÷コスト で求められる
アスカベンチの実行時間は性能の逆数の次元であり、コストも逆数にすると
実行時間×価格 はコストパフォーマンスの逆数(小さいほど良い)として極めて妥当だと言える

アスカベンチは28ステップx10回で280 iterationなのでそれを実行時間で割ると大きほど高い性能で表せる
これを1万円あたりで割ると大きいほどよいコスパで表せる
https://i.imgur.com/2iGBONb.png
これはもちろん>>367に反比例するだけの値だ