【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑コピペで3行以上にして下さい
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換26【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1687433109/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1684577410/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>491
あんたは世の中の大半を占める底なしのバカの存在を軽視しすぎてる webuiの導入をネットの解説見てもわからんのが大半やろ 何も持ってない状態だと10万超えのPC買う必要もあるしな いきなり素人がガッツリ作る必要ないしリース落ちのPCに1060か1070で十分でしょ
2万以内で収まる >>496
コラボはすぐ使い 潰しちゃうから 結局高くなる 素人がいきなりパソコン博士みたいなムーブ取れるわけないやろ スマホで1ポチするごとにエロ画像1枚出るレベルなら簡単って言ってもいいけどなあ
まだまだハードル高いよ スマホのリモートデスクトップ越しに4090搭載のPCでスタイル呼び出してポンと作成なら出せるな 今colab(mac)でやってて
win買ってローカルで本格的にやろうかと思ってるんだけど
winさっぱりわからんど素人で...何買っていいか全然わからんのよね
win10 (DELL)とかでええの? 教えてエロい人.... 素人は黙っとれと言いたいけど40万用意して4090入ったBTO買いな >>484
32GBだったけどいつもスワップするから64GBにした
生成速度は気分的に早くなった程度だと思うから関係ないかな
ただ1111の場合生成そのものでは使わないけどすべての生成が終わるとその結果が出力される
ここでアドバイス貰って設定など色々触ったけどやはりプレビューのタイミングで膨大なメモリが消費されるのは直らなかった
もし、一晩放置とかで大量に作るタイプの人なら最低64GBはあったほうが良いと思う
まぁメモリは後で買増できるから急ぐ必要はないかな
あまり古くなるとメモリスロットにホコリや油が付着してメモリ不良になるから買うならそこそこ速いタイミングが良いと思う まあ何もわからんならBTOが安定だな
金があるなら4090 金がちょっとあるなら4070Ti あまりないなら4070か3060
nvmeは2つ積んどくといいよ >>501
メーカー製は電源が特殊で交換できない罠があるって聞くな どこのメーカーだか忘れたけどグラボの推奨電源より下のやつ付けてるとこあったから
有名メーカーだからええやろ!はよくない Samsung 980 PRO 理論値が7000MBのやつを買ったんだが、
m2空スロットがないので、仕方なく、m2拡張カード介して使っている。
ただ、mbがpcie3.0のため、速度が1700とかしか出ない。
7000近くの速度が出せればsdにどんな感じになりますか?
起動速度、画像生成速度とかもグッと上がりますか? >>501
DELLなら安定して動くだろうから評価の悪くない機種なら良いと思う 自作と比べると高いけどあの安定にはお金を払う勝ちがあると思う
拡張性は、HDDやSSD追加したりなら関係ないけど、
DELL特有のパーツや相性、BIOS設定があるから電源やCPU、CPUファン(?)など交換などするつもりなら辞めた方がいい
気になれば事前に聞いた方がいい
私自身はDELLを始めに買ってメモリやHDDの交換などして慣れてから自作に移った、安定についてはDELLに劣るけど・・・ >>506
有名メーカーってその辺り動作試験してるから、評価が悪くない限りは大丈夫だと思うぞ
その代わり、SSDタイプなのにHDDに無理やり交換して2台にしたら一気に不安定になったけどなw
自作と異なり正確に動作に必要な電源をつけてるんだと思う
自作だと不安だからといってとりあえず大きな電源つけるやん、ああいうのって本当は無駄投資なんやろな >>507
高速nvme使うのはモデルとかの巨大ファイル読み込みのストレス軽減が主な効果なんで
起動速度や生成速度は影響ほぼないよ
モデルをちょいちょい切り替えて使う場合に効いてくる
例えば4Gのモデルファイルを読み込むのにHDDだと30秒、SATAのSSD(600MB/sec)だと7秒
nvmeの7GB/secだと1秒未満になるという感じ
1.7GB/secだと2.5秒くらいね ペニーは簡単に出せるけど、なかなかシャセイしない。cumshot、ejaculation、bukkake以外に良きワードありますか? https://danbooru.donmai.us/wiki_pages/cum
困った時はdanbooruタグで調べるのだ
cum on ***とprojectile cumあたり組み合わせて使うといいかもね >>503
なるほど
まあ多くて困ることもないし
DDR4だけど増量してみようかな >>510
えっ!そうなんですか、あまり体感できなさそうですね。。
起動、画像生成速度ですが、HDDとnvmeだと全然違いますよね?
ちなみにMB z170-aを使っているんだが、
m2スロットにCドライブ 960 evo挿してて 3500 くらい、
このスロットに980挿せば7000近くになりますか?
いずれにせよ、Cが逼迫しているので、容量拡張する必要がありまして >>514
起動に関しては細かいファイルちょいちょい読みつつプログラム実行を繰り返すから
ランダムアクセスの弱いHDDだとまあ遅いっちゃ遅いけどSSDなら気にならん程度だと思うよ
生成はモデル等に必要なものをVRAMに読み込んだ状態で走るからストレージ速度は殆ど影響しない
(実行用の細かいプログラム類を読み込むのに使うくらいなので、これもSSDならあんま気にならん程度)
z170はpcie3世代のチップだから980挿してもシーケンシャルの最高速度(3500MB/sec)は変わらんのでは
ベンチ見る限りランダムアクセスは速度向上見込めると思う(尼に980をgen3で使ってるレビューがある)
OS起動速度等が体感でどのくらい変わるかはわからん DELLは業務用としてはお勧めメーカーだと思うけど、AI生成用なら素直にBTOメーカー買った方がいんじゃね
DELLの筐体もマザボも出張メンテナンスのためか結構特殊なつくりになっているのでグラボ載せ替え含め拡張性には欠けると思う >>515
ありがとう、いろいろスッキリしました。
えっ、そうなんですか。。
うーん、流石に古いので、14世代でたら、交換したいと思います。
ただ、理解できんのが、m2拡張カード pcie4*4 対応してるんで、
pcie3 * 16 挿しても、下位互換で3500MB/secとかになるとも思ったんですが、
なんで、1700になるんです? >>516
構成を変更しないで使うならDELLの安定性は良くね?DELL何台か持ってるけど全て10年以上壊れず使えてる
DELLもBTOだと思うけど、小さい会社のBTOや自作って安定性は運次第みたいなイメージある
自作だけどぶん回し過ぎたら熱暴走したし、超大手メーカーってこういったところも対策してる気がする
ただ、想定してなかったら自作と違って後で改造できないからすごく面倒になりそうだけどな AIくん、鉄格子の牢獄みたいのがなかなか出せないな……
日の当たらない地下だっつってんのに日の光をあててきやがるし、medieval:1.6ぐらいにしてやっても電灯をつかいよる >>517
そのマザボのx16の一番下のスロットは工場出荷状態でx2動作ってマニュアルに書いてあるからそれじゃないのかね
gen3x2で理論値2000MB/secだから大体辻褄が合う BTO は独自 マザーボードのことが多いので
自作パソコンを代行してくれるところがいいよ
ドスパラとか ツクモとか安いけれども 独自マザー だし 独自っていうか国内一般流通してないメーカーのやつって感じだな
昔買ったドスパラのはfoxconnのマザーだった 分かったlenovoだわ
RTX3060に500W電源付けてる パソコンの話になるとイキイキするよなお前らw
AIパソコンスレ立てれば良いのに
多分一番盛り上がるだろう 性癖の話よりは"正解"が分かるからな
もうテンプレにまとめろとは思う こうして質問者の疑問はますます深まり
南無三!って買うしかないのであった
でも実際最初のPCってそうだよね >>525
>"正解"が分かる
それでいて常にアップデートされるから
いっときの情報が周知されればみんなが把握
とはならないことだし >>519
隙あらば猫耳、銀髪、木材壁、室内灯あたりをぶっ込んでくるのはSDの手癖みたいなもんだな
強めのNGで制御するかLora探すなり作るなりするしかない
背景がやたらと異世界の宿屋か高層ビルの一室みたいなのになるんでエロゲ主人公の部屋みたいな日本のアパートっぽいLora探してるけど、バタ臭い部屋ばかりで中々無いな… ビジュアルノベルの背景loraでワンチャンどうかな >>520
ありがとう、一番下のスロットです。。
M2スロット空きなし、GPUで3スロット占めているので
このスロットしかなく、*4とかにできないか模索してみます。 >>528
中世だぞ!鉄格子の牢獄だぞ!木材をやめろ!電灯やめろ!日の光やめろ!ネガティブ(wood,electric light,Sunlight:1.9)→結果、はい電灯、はい謎木材、はい謎の電気設備、鉄格子?なにそれおいしいの?
英文入力までしても反応ないからダメだなこりゃ、loraしかなさそう
あとAIちゃん隙あらば謎の通路背景にしたがるな 今日はSDXL1.0と4060Ti 16GBの発売予定日
1111ローカルでxlのベースモデルは動いたけどrefinerと合わせて動かしてるサンプルとかあるんかしら
xlになってアルゴリズムどう変わったのかは気になる
回転とか反転とか解釈できるようになったんかね >>520
変更したら、2800くらいなりました!
この構成でしばらく凌ぎます。 >>532
少し前に4070Ti 12GBのBTO買ってしまったが
4060Ti 16GBの方がだいぶ安いし良いなあ >>518
構成変更しないならいんじゃね、ただ生成AIはいろいろやりたくなって構成変更したくなるかもだが >>534
4070Tiはそこまで間違ってない、4060Tiのメモリ帯域幅は結構厳しいと思うことあるんじゃね >>534
4060Tiはhiresで3060並みに遅くなるってベンチ出てたから実際使い物になるか人柱待ちなところはある
あとは高解像度出す時は単純に演算能力が効いてくるから12GB最速の4070Tiは良い選択肢だと思うよ
ちょいちょいプロンプト弄りながら出力確かめるって試行錯誤の快適度が大分変わる 4060系のアスカベンチが見たいなぁ
4090買う金ないからサブで追加を考えたい >>523
自分のレノボは3060tiに500w電源だわ。
今のところ不満は感じない。 3050で限界感じて4070ti買ったけど満足だわ
別に4090までは要らなかったし
PL35%でアスカベンチしても25秒位で終わるしGPUも70度超えないからファンすら回らない 金利手数料 負担してくれる
クソバラがあるじゃろうって Stable Diffusion XLってエロは無理なんやろ?
需要ないんじゃない?
ベースモデルでSD1.5が主流なのってエロが使えるからだろうし エロと戦争は技術を進歩させるって言うしな
連休にローカル環境作ったけど自分の性癖狙いの画像を出すばかりで諸々拡張機能まで手が出なかった……LoraとLycorisとControlNetしか触ってない 24万円のクラボを24回分割か
48万円の本体を48回払いすれば
1ヶ月1万円なんだから
クソパラで買えって >>543
kohyaスクリプトとかxl対応順次していってるしベースモデルの性能も上がってるから
有用な追加学習モデル出ればって感じかな
とりあえずwaifudiffusionがxl対応進めてるみたいだから調べてみるか 一括24万は価値次第で「よっしゃ払うか」ってなるけど月一万は高い とにかく安さ最重視ならヤマダ電機のフロンティアじゃね? ワイがフロンティアのPC使ってるけど
あれグラボと電源が上下逆向きに付いてるから人によっては使い辛いかも
あとマザボの説明書が入ってなかったのが地味に痛かった >>550
フロンティアの中身は見たことないけど、グラボが逆ってMBが逆ってこと?
ちなみに電源逆はエアフロー的にあえてそうすることはあるっちゃある 逆っていうかクラシックなレイアウトって感じじゃないか
昔のケースは電源上配置多かったよ
簡易水冷出てきてからはラジ配置用に上スペース確保してるの増えた >>552
ああ電源上配置ってことか、あれって底面ファンでグラボがんがん冷やせるからありっちゃありよな >>550
だから BTO は 説明書が入っていないし
BIOS の変更ができないのは 痛すぎるんだよ >>551
テッペンがグラボで一番下が電源みたいなタイプやね
>>552
詳しくないけど最近増えてるんやね
>>554
基盤の番号をネットで調べて説明書見つけたけど
何かの記事ではそれを独自カスタムしてるっぽいこと書かれていてイヤン >>553
どのケースなんだ?
電源上置きの設計の古いケースで底面ファンとかついていないだろ…
電源上置きは電源劣化しやすくなるのが気になる >>557
有名度どころだとFractalのTorrentとかは電源上置きで底面ファン3つつけれるやん >>507
まさに980proを7GB/sで使ってるけど1700出てれば生成やwebuiの起動にはさほど差は出んと思うわ
生成速度はやはりGPUの依存が高い
快適になるのはモデルの切り替えと大量な画像やモデルの管理の方
モデルの切り替えはメインメモリ増やせば補えるけどね >>551
ttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejDeskGa/ >>558
フロンティアのケースの話じゃないのか? いろいろ参考になりました... ありがとうございます
DELLかBTOに絞って探してみる 逆向きのせいかは知らんけど、Frontierので電源が2〜3ヶ月でお亡くなりの事があったな
それ以来、たくさんカスタマイズできる別のとこにお世話になってる BTOなら最低でも電源とマザーボードは自分で指定できるとこがいいな
指定できないとこはいい加減な安物使ってる可能性高い
他は指定できなくてもまぁ何とかなる >>561
なんだフロンティアのケースの中での話なんか、すまん一般論の話に広げてしまった
>>560
マジでさかさまのケースあるんだ、考えて作ってるとは思うがなんか不安になるな >>566
自分としてはそれに加えてケースも…と思ったが それだともう組み立て代行レベルで売る側に儲けが無くなるからやってくれんのだろうな… 素人はどの電源なら大丈夫とかすらわからないから
最低限でも稼働する状態で買えるだけで有益や 阿呆だなぁ
自分でちょっと勉強して組めば4090が35万とかで組めるのに PC組めない人をアホ呼ばわりとかご立派ですね
趣味で自作できる人、自力で問題解決できる人じゃなきゃ自作なんてとてもじゃ無いけどおすすめできるもんじゃないよ >>571
全くだ
自作代行業者に頼めばいいんだよ 漫画やってみたけどついったーの人、2日で28ページいけるって書いてたけどすごいわ
VRAM6GBだから漫画やるなら良いグラボないと出力に時間かかってダメだね
https://files.catbox.moe/4l9gtx.jpg
https://files.catbox.moe/5vxu7c.jpg PC Building Simulatorってゲームが自作体験できて面白い
あれやったらリアルで自作やる気にならんわ >>575
良い感じやね
漫画作る人続いてくれたらいいな たった2Pだけ作ってどうすんのよw
ゴミ同人誌でも10Pくらいはあるぞ >>575
やるやん
2日28ページはエロ漫画なら大半がエロシーンだからAIで量産して
使える画像から逆算してページ埋めればいいっていう発想だから可能かもな
それでもプロ並みの作業効率化してないと無理だからすごいのはすごい 別に売ったりする訳じゃないんだから何ページだろうと好きに作ればいいがな >>575
視力悪いとはいえ人違いに気づかない
お母さんに助けを求めちゃう
三重さんのアホっぷりが良いね
スマホ画面の芸の細かさもエロい >>559
なるほど、あまり体感できそうにないですね。。
ちなみにBIOSで制限がかかっていたので、
解除により2800出るようになった。 AI絵で儲けようっていうアホの神経がわからんわ
一般人でも数週間で使いこなせるのがAIなのにw >>575
これ、男の方はともかく、言われないとAI生成だと気づかないわ
作業時間は慣れも大きいんじゃないかな
>>570
ツクモとか大手ショップなら組み立て代行と簡単なテストもあるし動くだけでいいなら自作は簡単
でも、安定動作にはガラスの壁がある
用途を拘ったピーキーなパーツ組み合わせだと売ってないし特注すると高すぎるし動作保証もない
その時に初めて自作でいいと思う
自作して思うけど大手の安定性は本当に凄いと思う
自分でいい組み合わせ探して調整してたらすぐに数ヶ月は浪費する スマホの画面だけは別撮りでしょ
この正確な文字は生成不可能 パソコンのカタログの「画面ははめこみ合成です」を思い出した https://i.imgur.com/PVobVFm.png
4060Ti(16GB)発売したので本日付けのグラボ価格(価格comにはまだ出てないのでpalit価格)
3060が4万切り目前やね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています