起動に関しては細かいファイルちょいちょい読みつつプログラム実行を繰り返すから
ランダムアクセスの弱いHDDだとまあ遅いっちゃ遅いけどSSDなら気にならん程度だと思うよ
生成はモデル等に必要なものをVRAMに読み込んだ状態で走るからストレージ速度は殆ど影響しない
(実行用の細かいプログラム類を読み込むのに使うくらいなので、これもSSDならあんま気にならん程度)
z170はpcie3世代のチップだから980挿してもシーケンシャルの最高速度(3500MB/sec)は変わらんのでは
ベンチ見る限りランダムアクセスは速度向上見込めると思う(尼に980をgen3で使ってるレビューがある)
OS起動速度等が体感でどのくらい変わるかはわからん