【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑コピペで3行以上にして下さい
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換26【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1687433109/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1684577410/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured パソコンの話になるとイキイキするよなお前らw
AIパソコンスレ立てれば良いのに
多分一番盛り上がるだろう 性癖の話よりは"正解"が分かるからな
もうテンプレにまとめろとは思う こうして質問者の疑問はますます深まり
南無三!って買うしかないのであった
でも実際最初のPCってそうだよね >>525
>"正解"が分かる
それでいて常にアップデートされるから
いっときの情報が周知されればみんなが把握
とはならないことだし >>519
隙あらば猫耳、銀髪、木材壁、室内灯あたりをぶっ込んでくるのはSDの手癖みたいなもんだな
強めのNGで制御するかLora探すなり作るなりするしかない
背景がやたらと異世界の宿屋か高層ビルの一室みたいなのになるんでエロゲ主人公の部屋みたいな日本のアパートっぽいLora探してるけど、バタ臭い部屋ばかりで中々無いな… ビジュアルノベルの背景loraでワンチャンどうかな >>520
ありがとう、一番下のスロットです。。
M2スロット空きなし、GPUで3スロット占めているので
このスロットしかなく、*4とかにできないか模索してみます。 >>528
中世だぞ!鉄格子の牢獄だぞ!木材をやめろ!電灯やめろ!日の光やめろ!ネガティブ(wood,electric light,Sunlight:1.9)→結果、はい電灯、はい謎木材、はい謎の電気設備、鉄格子?なにそれおいしいの?
英文入力までしても反応ないからダメだなこりゃ、loraしかなさそう
あとAIちゃん隙あらば謎の通路背景にしたがるな 今日はSDXL1.0と4060Ti 16GBの発売予定日
1111ローカルでxlのベースモデルは動いたけどrefinerと合わせて動かしてるサンプルとかあるんかしら
xlになってアルゴリズムどう変わったのかは気になる
回転とか反転とか解釈できるようになったんかね >>520
変更したら、2800くらいなりました!
この構成でしばらく凌ぎます。 >>532
少し前に4070Ti 12GBのBTO買ってしまったが
4060Ti 16GBの方がだいぶ安いし良いなあ >>518
構成変更しないならいんじゃね、ただ生成AIはいろいろやりたくなって構成変更したくなるかもだが >>534
4070Tiはそこまで間違ってない、4060Tiのメモリ帯域幅は結構厳しいと思うことあるんじゃね >>534
4060Tiはhiresで3060並みに遅くなるってベンチ出てたから実際使い物になるか人柱待ちなところはある
あとは高解像度出す時は単純に演算能力が効いてくるから12GB最速の4070Tiは良い選択肢だと思うよ
ちょいちょいプロンプト弄りながら出力確かめるって試行錯誤の快適度が大分変わる 4060系のアスカベンチが見たいなぁ
4090買う金ないからサブで追加を考えたい >>523
自分のレノボは3060tiに500w電源だわ。
今のところ不満は感じない。 3050で限界感じて4070ti買ったけど満足だわ
別に4090までは要らなかったし
PL35%でアスカベンチしても25秒位で終わるしGPUも70度超えないからファンすら回らない 金利手数料 負担してくれる
クソバラがあるじゃろうって Stable Diffusion XLってエロは無理なんやろ?
需要ないんじゃない?
ベースモデルでSD1.5が主流なのってエロが使えるからだろうし エロと戦争は技術を進歩させるって言うしな
連休にローカル環境作ったけど自分の性癖狙いの画像を出すばかりで諸々拡張機能まで手が出なかった……LoraとLycorisとControlNetしか触ってない 24万円のクラボを24回分割か
48万円の本体を48回払いすれば
1ヶ月1万円なんだから
クソパラで買えって >>543
kohyaスクリプトとかxl対応順次していってるしベースモデルの性能も上がってるから
有用な追加学習モデル出ればって感じかな
とりあえずwaifudiffusionがxl対応進めてるみたいだから調べてみるか 一括24万は価値次第で「よっしゃ払うか」ってなるけど月一万は高い とにかく安さ最重視ならヤマダ電機のフロンティアじゃね? ワイがフロンティアのPC使ってるけど
あれグラボと電源が上下逆向きに付いてるから人によっては使い辛いかも
あとマザボの説明書が入ってなかったのが地味に痛かった >>550
フロンティアの中身は見たことないけど、グラボが逆ってMBが逆ってこと?
ちなみに電源逆はエアフロー的にあえてそうすることはあるっちゃある 逆っていうかクラシックなレイアウトって感じじゃないか
昔のケースは電源上配置多かったよ
簡易水冷出てきてからはラジ配置用に上スペース確保してるの増えた >>552
ああ電源上配置ってことか、あれって底面ファンでグラボがんがん冷やせるからありっちゃありよな >>550
だから BTO は 説明書が入っていないし
BIOS の変更ができないのは 痛すぎるんだよ >>551
テッペンがグラボで一番下が電源みたいなタイプやね
>>552
詳しくないけど最近増えてるんやね
>>554
基盤の番号をネットで調べて説明書見つけたけど
何かの記事ではそれを独自カスタムしてるっぽいこと書かれていてイヤン >>553
どのケースなんだ?
電源上置きの設計の古いケースで底面ファンとかついていないだろ…
電源上置きは電源劣化しやすくなるのが気になる >>557
有名度どころだとFractalのTorrentとかは電源上置きで底面ファン3つつけれるやん >>507
まさに980proを7GB/sで使ってるけど1700出てれば生成やwebuiの起動にはさほど差は出んと思うわ
生成速度はやはりGPUの依存が高い
快適になるのはモデルの切り替えと大量な画像やモデルの管理の方
モデルの切り替えはメインメモリ増やせば補えるけどね >>551
ttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejDeskGa/ >>558
フロンティアのケースの話じゃないのか? いろいろ参考になりました... ありがとうございます
DELLかBTOに絞って探してみる 逆向きのせいかは知らんけど、Frontierので電源が2〜3ヶ月でお亡くなりの事があったな
それ以来、たくさんカスタマイズできる別のとこにお世話になってる BTOなら最低でも電源とマザーボードは自分で指定できるとこがいいな
指定できないとこはいい加減な安物使ってる可能性高い
他は指定できなくてもまぁ何とかなる >>561
なんだフロンティアのケースの中での話なんか、すまん一般論の話に広げてしまった
>>560
マジでさかさまのケースあるんだ、考えて作ってるとは思うがなんか不安になるな >>566
自分としてはそれに加えてケースも…と思ったが それだともう組み立て代行レベルで売る側に儲けが無くなるからやってくれんのだろうな… 素人はどの電源なら大丈夫とかすらわからないから
最低限でも稼働する状態で買えるだけで有益や 阿呆だなぁ
自分でちょっと勉強して組めば4090が35万とかで組めるのに PC組めない人をアホ呼ばわりとかご立派ですね
趣味で自作できる人、自力で問題解決できる人じゃなきゃ自作なんてとてもじゃ無いけどおすすめできるもんじゃないよ >>571
全くだ
自作代行業者に頼めばいいんだよ 漫画やってみたけどついったーの人、2日で28ページいけるって書いてたけどすごいわ
VRAM6GBだから漫画やるなら良いグラボないと出力に時間かかってダメだね
https://files.catbox.moe/4l9gtx.jpg
https://files.catbox.moe/5vxu7c.jpg PC Building Simulatorってゲームが自作体験できて面白い
あれやったらリアルで自作やる気にならんわ >>575
良い感じやね
漫画作る人続いてくれたらいいな たった2Pだけ作ってどうすんのよw
ゴミ同人誌でも10Pくらいはあるぞ >>575
やるやん
2日28ページはエロ漫画なら大半がエロシーンだからAIで量産して
使える画像から逆算してページ埋めればいいっていう発想だから可能かもな
それでもプロ並みの作業効率化してないと無理だからすごいのはすごい 別に売ったりする訳じゃないんだから何ページだろうと好きに作ればいいがな >>575
視力悪いとはいえ人違いに気づかない
お母さんに助けを求めちゃう
三重さんのアホっぷりが良いね
スマホ画面の芸の細かさもエロい >>559
なるほど、あまり体感できそうにないですね。。
ちなみにBIOSで制限がかかっていたので、
解除により2800出るようになった。 AI絵で儲けようっていうアホの神経がわからんわ
一般人でも数週間で使いこなせるのがAIなのにw >>575
これ、男の方はともかく、言われないとAI生成だと気づかないわ
作業時間は慣れも大きいんじゃないかな
>>570
ツクモとか大手ショップなら組み立て代行と簡単なテストもあるし動くだけでいいなら自作は簡単
でも、安定動作にはガラスの壁がある
用途を拘ったピーキーなパーツ組み合わせだと売ってないし特注すると高すぎるし動作保証もない
その時に初めて自作でいいと思う
自作して思うけど大手の安定性は本当に凄いと思う
自分でいい組み合わせ探して調整してたらすぐに数ヶ月は浪費する スマホの画面だけは別撮りでしょ
この正確な文字は生成不可能 パソコンのカタログの「画面ははめこみ合成です」を思い出した https://i.imgur.com/PVobVFm.png
4060Ti(16GB)発売したので本日付けのグラボ価格(価格comにはまだ出てないのでpalit価格)
3060が4万切り目前やね >>587
業者か?
今時相性なんてねぇよ
マザボとメモリの対応だけ見れば何もないわ 今のところAI画像生成やり込むなら予算内で最高性能のものを1日も早く買うのが正解
もちろん電源やCPUやRAMやストレージ含めてだけど
値下がり待ってる間に生成で充分にモトが採れてたわ >>591
いつも比較表メンテサンクス!
4060Ti16GB 待ちの自分 4060Ti16GB コスパが最悪なのは事前に散々言われていたので仕方ないと思っていたが実売で4070より価格が高いとは…
4060Ti16GB もう少し安くなってくれ… >>593
相性と書いたのは、そういう組み合わせの話だけじゃない
とりあえず動くだけなら簡単だよ
俺が作ったPCは30時間連続でSD動かすとサーマルスロットリングがあってもCPUがオーバーヒートして落ちた
USB2.0は動くけど3.0で数TB転送するとUSBが落ちる(でも1TBでは落ちないので普段は気づかない)
冷却については頑張れそうだけどSD使うまで気づかなかった
USBについてはかなり調べたけど解決できず諦めてる
PC得意だと思われてるから頼まれるけど初回動くだけなら余裕、その後の不具合の責任まで考えると安易に簡単なんて言えない
だから家族には自分の不具合の分かってるPCかメーカーPCの中古を買ってる 春先に3060を5万弱で買ったばかりなのになぁ
流石に今から10万払って4070を、とはいかんけど、もう1枚3060増やしてSLI化したら性能マシになるだろうか
電気代は考慮しないものとして >>596
発売直後のご祝儀価格だからしゃーない
まあ4060Tiは怪しいとこあるからベンチ出るまで待ったほうがいいよ >>598
CPUは13世代かな?13世代のハイエンドCPUは電力制限しないとサーマルスロットリングするのはよく知られたことで、BTOやPCメーカーは電力制限してるね
そういう意味でで、メーカー製も悪くないは否定はしないけど、そういう問題はそこまで多くもなく実際は数えるほどしかないとも思う
ちなみにUSBは電力制御が悪さして不安定になることあるから、省電力系含め電力制御を全てOFFにすれば安定するかも、USBもHDDも含め設定箇所複数あるから全部 >>598
あとそういうケースでUSBハブ使うのは論外だから万一USBハブ使ってるなら外してね >>600
複数グラボでそれぞれに生成させる方法があったはず >>600
だから SLI は
RTX 3090 と RTX 4090 しかできないんだって >>603
CPU のサーマル ソロッキングなんて
インテル使ってるからだし
おまけに冷却能力の低いものを
使ってるだけなんじゃない か
そこら辺も 自作代行に構成から任せればいいのに >>609
새로 RTX4060 컴퓨터를 만들려고 시도해봤는데, 컴퓨터가 정말 많이 발전했네요!
이건 정말 사용하기 편해.
너네는 거시기를 쑤셔 넣으면서 쓰는 거야?
나는 정액으로 헉헉! >>603,608
CPUの世代はよく分からんが当時価格コムでコアが多く評価の良いやつを買ったRyzen 9 5900X
サーマルスロットリングが勝手に働くからPCが落ちることはないと思ってたけど落ちてしまってな・・・
USBは以前本気で取り組んだ時にそれもやったと思う
発生が数TBの転送で起きるという不安定さで原因特定ができてない
ただサーマルスロットリングという言葉を知らない人だって多いわけだし、簡単だという人は無責任だと感じる
安定動作は難易度高い
というか今の構成で完璧に直せて、更に後々の不安定でもきっちり直せる人が居たらプラスで10万くらいは出したい
小規模なBTOや自作代行見てると相性問題は対応不可とか動作テストはするけど長時間は対応しないとか制限多い
どうせ安定が取れないなら自作で良いやとなってる
あと空冷必須だからNoctua NH-U12A付けてる
自由度が大きいし使い回しすれば安いからありだけど、安易に人に自作は薦めづらいって話 TiledDiffusionとか応用したらマルチGPUで分割演算とかできないもんかと思ったりはする 一度作成したキャラって衣装が複雑だとreference onlyでも衣装変わっちゃうんだけど、
顔も衣装も固定にする方法とかある? >>612
いやだから俺は簡単とは言ってないよ
分からないんだったら 自作代行に
頼めばいいって言ってるだけで >>617
自作代行も小さなショップのBTOも所詮は組んでくれるだけだから、こういった不具合までは責任を持ってくれない
もしそこまで持ってくれるなら依頼したいけどね >>575
いいね。みえさんって所も
本当新アニメ1話からLora作れて諸々出せるのはやばいな >>618
自作 と BTO は全然ちゃうねん
BTO は マザーボードが 専用品だけど
自作 はそうじゃない
変なところでなければ責任は取ってくれると思うよ
ただ 細かく 部品をしていすれば
それは 指定した人間の責任だけど
例えば CPU は暑くないやつで
メモリは16で
グラボは RTX 3060
あと他は全てこの店の一番安いやつとか メーカー品もBTOも自作も各々良い面と悪い面があるが、最強のつよつよGPUマシンを組むなら自作がいい
既に書かれているが割安に見えるBTOも部品単位で見るとそんなでもない
電源がショボくて換装したら割高になった上にショップ保証も無くなると言う本末転倒ぶりを味わった BTO=マザーが専用、ではないだろ
もちろん専用マザーを使ってる商品もあるけど普通の市販品で組んでるのも多い みんな詳しそうなので聞きたいんだけど
自作なら安く作れるって本当?
BTOメーカーは業者価格でパーツ仕入れるから利益上乗せしても
個人でパーツ買うのと大差無いって聞いたんだけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています