【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑コピペで3行以上にして下さい
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換26【NovelAI】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1687433109/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1684577410/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured いろいろ参考になりました... ありがとうございます
DELLかBTOに絞って探してみる 逆向きのせいかは知らんけど、Frontierので電源が2〜3ヶ月でお亡くなりの事があったな
それ以来、たくさんカスタマイズできる別のとこにお世話になってる BTOなら最低でも電源とマザーボードは自分で指定できるとこがいいな
指定できないとこはいい加減な安物使ってる可能性高い
他は指定できなくてもまぁ何とかなる >>561
なんだフロンティアのケースの中での話なんか、すまん一般論の話に広げてしまった
>>560
マジでさかさまのケースあるんだ、考えて作ってるとは思うがなんか不安になるな >>566
自分としてはそれに加えてケースも…と思ったが それだともう組み立て代行レベルで売る側に儲けが無くなるからやってくれんのだろうな… 素人はどの電源なら大丈夫とかすらわからないから
最低限でも稼働する状態で買えるだけで有益や 阿呆だなぁ
自分でちょっと勉強して組めば4090が35万とかで組めるのに PC組めない人をアホ呼ばわりとかご立派ですね
趣味で自作できる人、自力で問題解決できる人じゃなきゃ自作なんてとてもじゃ無いけどおすすめできるもんじゃないよ >>571
全くだ
自作代行業者に頼めばいいんだよ 漫画やってみたけどついったーの人、2日で28ページいけるって書いてたけどすごいわ
VRAM6GBだから漫画やるなら良いグラボないと出力に時間かかってダメだね
https://files.catbox.moe/4l9gtx.jpg
https://files.catbox.moe/5vxu7c.jpg PC Building Simulatorってゲームが自作体験できて面白い
あれやったらリアルで自作やる気にならんわ >>575
良い感じやね
漫画作る人続いてくれたらいいな たった2Pだけ作ってどうすんのよw
ゴミ同人誌でも10Pくらいはあるぞ >>575
やるやん
2日28ページはエロ漫画なら大半がエロシーンだからAIで量産して
使える画像から逆算してページ埋めればいいっていう発想だから可能かもな
それでもプロ並みの作業効率化してないと無理だからすごいのはすごい 別に売ったりする訳じゃないんだから何ページだろうと好きに作ればいいがな >>575
視力悪いとはいえ人違いに気づかない
お母さんに助けを求めちゃう
三重さんのアホっぷりが良いね
スマホ画面の芸の細かさもエロい >>559
なるほど、あまり体感できそうにないですね。。
ちなみにBIOSで制限がかかっていたので、
解除により2800出るようになった。 AI絵で儲けようっていうアホの神経がわからんわ
一般人でも数週間で使いこなせるのがAIなのにw >>575
これ、男の方はともかく、言われないとAI生成だと気づかないわ
作業時間は慣れも大きいんじゃないかな
>>570
ツクモとか大手ショップなら組み立て代行と簡単なテストもあるし動くだけでいいなら自作は簡単
でも、安定動作にはガラスの壁がある
用途を拘ったピーキーなパーツ組み合わせだと売ってないし特注すると高すぎるし動作保証もない
その時に初めて自作でいいと思う
自作して思うけど大手の安定性は本当に凄いと思う
自分でいい組み合わせ探して調整してたらすぐに数ヶ月は浪費する スマホの画面だけは別撮りでしょ
この正確な文字は生成不可能 パソコンのカタログの「画面ははめこみ合成です」を思い出した https://i.imgur.com/PVobVFm.png
4060Ti(16GB)発売したので本日付けのグラボ価格(価格comにはまだ出てないのでpalit価格)
3060が4万切り目前やね >>587
業者か?
今時相性なんてねぇよ
マザボとメモリの対応だけ見れば何もないわ 今のところAI画像生成やり込むなら予算内で最高性能のものを1日も早く買うのが正解
もちろん電源やCPUやRAMやストレージ含めてだけど
値下がり待ってる間に生成で充分にモトが採れてたわ >>591
いつも比較表メンテサンクス!
4060Ti16GB 待ちの自分 4060Ti16GB コスパが最悪なのは事前に散々言われていたので仕方ないと思っていたが実売で4070より価格が高いとは…
4060Ti16GB もう少し安くなってくれ… >>593
相性と書いたのは、そういう組み合わせの話だけじゃない
とりあえず動くだけなら簡単だよ
俺が作ったPCは30時間連続でSD動かすとサーマルスロットリングがあってもCPUがオーバーヒートして落ちた
USB2.0は動くけど3.0で数TB転送するとUSBが落ちる(でも1TBでは落ちないので普段は気づかない)
冷却については頑張れそうだけどSD使うまで気づかなかった
USBについてはかなり調べたけど解決できず諦めてる
PC得意だと思われてるから頼まれるけど初回動くだけなら余裕、その後の不具合の責任まで考えると安易に簡単なんて言えない
だから家族には自分の不具合の分かってるPCかメーカーPCの中古を買ってる 春先に3060を5万弱で買ったばかりなのになぁ
流石に今から10万払って4070を、とはいかんけど、もう1枚3060増やしてSLI化したら性能マシになるだろうか
電気代は考慮しないものとして >>596
発売直後のご祝儀価格だからしゃーない
まあ4060Tiは怪しいとこあるからベンチ出るまで待ったほうがいいよ >>598
CPUは13世代かな?13世代のハイエンドCPUは電力制限しないとサーマルスロットリングするのはよく知られたことで、BTOやPCメーカーは電力制限してるね
そういう意味でで、メーカー製も悪くないは否定はしないけど、そういう問題はそこまで多くもなく実際は数えるほどしかないとも思う
ちなみにUSBは電力制御が悪さして不安定になることあるから、省電力系含め電力制御を全てOFFにすれば安定するかも、USBもHDDも含め設定箇所複数あるから全部 >>598
あとそういうケースでUSBハブ使うのは論外だから万一USBハブ使ってるなら外してね >>600
複数グラボでそれぞれに生成させる方法があったはず >>600
だから SLI は
RTX 3090 と RTX 4090 しかできないんだって >>603
CPU のサーマル ソロッキングなんて
インテル使ってるからだし
おまけに冷却能力の低いものを
使ってるだけなんじゃない か
そこら辺も 自作代行に構成から任せればいいのに >>609
새로 RTX4060 컴퓨터를 만들려고 시도해봤는데, 컴퓨터가 정말 많이 발전했네요!
이건 정말 사용하기 편해.
너네는 거시기를 쑤셔 넣으면서 쓰는 거야?
나는 정액으로 헉헉! >>603,608
CPUの世代はよく分からんが当時価格コムでコアが多く評価の良いやつを買ったRyzen 9 5900X
サーマルスロットリングが勝手に働くからPCが落ちることはないと思ってたけど落ちてしまってな・・・
USBは以前本気で取り組んだ時にそれもやったと思う
発生が数TBの転送で起きるという不安定さで原因特定ができてない
ただサーマルスロットリングという言葉を知らない人だって多いわけだし、簡単だという人は無責任だと感じる
安定動作は難易度高い
というか今の構成で完璧に直せて、更に後々の不安定でもきっちり直せる人が居たらプラスで10万くらいは出したい
小規模なBTOや自作代行見てると相性問題は対応不可とか動作テストはするけど長時間は対応しないとか制限多い
どうせ安定が取れないなら自作で良いやとなってる
あと空冷必須だからNoctua NH-U12A付けてる
自由度が大きいし使い回しすれば安いからありだけど、安易に人に自作は薦めづらいって話 TiledDiffusionとか応用したらマルチGPUで分割演算とかできないもんかと思ったりはする 一度作成したキャラって衣装が複雑だとreference onlyでも衣装変わっちゃうんだけど、
顔も衣装も固定にする方法とかある? >>612
いやだから俺は簡単とは言ってないよ
分からないんだったら 自作代行に
頼めばいいって言ってるだけで >>617
自作代行も小さなショップのBTOも所詮は組んでくれるだけだから、こういった不具合までは責任を持ってくれない
もしそこまで持ってくれるなら依頼したいけどね >>575
いいね。みえさんって所も
本当新アニメ1話からLora作れて諸々出せるのはやばいな >>618
自作 と BTO は全然ちゃうねん
BTO は マザーボードが 専用品だけど
自作 はそうじゃない
変なところでなければ責任は取ってくれると思うよ
ただ 細かく 部品をしていすれば
それは 指定した人間の責任だけど
例えば CPU は暑くないやつで
メモリは16で
グラボは RTX 3060
あと他は全てこの店の一番安いやつとか メーカー品もBTOも自作も各々良い面と悪い面があるが、最強のつよつよGPUマシンを組むなら自作がいい
既に書かれているが割安に見えるBTOも部品単位で見るとそんなでもない
電源がショボくて換装したら割高になった上にショップ保証も無くなると言う本末転倒ぶりを味わった BTO=マザーが専用、ではないだろ
もちろん専用マザーを使ってる商品もあるけど普通の市販品で組んでるのも多い みんな詳しそうなので聞きたいんだけど
自作なら安く作れるって本当?
BTOメーカーは業者価格でパーツ仕入れるから利益上乗せしても
個人でパーツ買うのと大差無いって聞いたんだけど >>624
10年か20年前なら自作のほうが安かったなあ
今はBTOに比べて安いかといわれると微妙 >>624
めちゃくちゃ大差あるよ
特にメモリとかSSDとか
AIに限ればGPU以外しょぼくて良いから半額で組めるレベル BTOはグラボの箱とか説明書や付属品すら無いからな
転売するときに不都合 >>624
自作が安く済む理由は、必要なものに特化できることと、パーツの使いまわしができること
ケース毎回買うなんてないし、使いまわししたいからあえて空冷にするとか >>622
その通りで
結局 BTO は安く見せている
それはどこかで削っているから
特に電源とかで
電源とかで粗悪品使われると致命的 >>626
確かに 自作すれば非常に安く組めるのだけど
このスレでは… >>624
組む時間と手間考えたら性能基準満たしているショップブランドが一番得
そこから増改築するのがおすすめ 自作は特価品を拾っていける強みがあるんでそういうので組むと結構な差になるね
格安BTOってSSDがQLCだったりメモリが2スロットだったりとかなにかしら罠があるから一見安く見えても選択肢にならないんだよな >>624
そりゃ安くは作れるけどそれは自己責任でリスクを取るからよ
ハイリスクハイリターンで良いなら挑戦してみてもいい
その代わり35万がゴミになる可能性も自己責任ね >>624
BTOの最小構成にRAMやSSDを増量すると安く上がることも多いのだけど、メリットがあるのはそこまで
GPUを追加すると電源換装が必要だったり、安いマザボはDIMMスロットが2個しかなくてRAMマシマシしようとするとガッカリだったりする
あとBTOでもハイエンドGPU搭載モデルは割高だったりするので、つよつよAIマシンは自作に限ると言う考えになった 久々にハイエンド買うか初めてならBTOで中の上くらいのをパーツ構成とかよく調べて買うかな
俺はグラボ積むようなPCは15年ぶりだったからBTOでオンボードグラフィック付きのミドルタワー買って後からグラボ4080と生成用のSSD(980pro2TB)とメインメモリ(64GB)を自分で増設した
この辺の増設はBTOで追加すると割高な上銘柄指定も選択肢が少ないからな
誤算は予算ケチって850Wの電源をノーブランドのにしたら補助電源の端子が足りなくて変換ケーブルが必要になったことくらい 宗教上の理由でどうしてもBTOまでが限界って人も中には居るけど、そういう人でも、まずどんなマザーを積んでいるとかどんなパーツを積んでいるとか
どんなパーツをオプションで選べるとか、包み隠さず全部載せてるところで買うって事が大前提かなとは思う
当たり前にショップ指定メーカーとしか書いてないところもあるし、どこの何使ってるか分からん書き方をしてるとこのはガチャ要素が強過ぎるのよね >>621
BTOは色々ある 代行組み立てレベルから一般メーカー製PCレベルまで
大手ならいくら細かく指定しても責任取ってくれるだろうな
というか不具合が出ないようにテストしてるけど十分に掛けてある金額
自作に近いBTOだと組み合わせは無限大だしテストなんて不可能だろ >>638
そういうところって、結局のところ組み立て代行だから
微妙な不具合が出た場合のサポートが薄い
例えば、送料は購入者負担だったり、送っても相性問題だから仕方がないとか、
大手メーカーのような完璧な安定性と動作保証までは厳しいと思う
型番全部書いてるだから、あとは自分でやれみたいな話になりそう >>633
サイコムは入れてくれてたけど
マウスとかフロンティアは入れてくれない
てゆうか独自のルートの専用品なんで箱とか
付けられないと言ってた BTO って言ってもたくさんあるのよ
オリジナルマザーのクソパラとか マウスとかつくも
マザーボードが自作のサイコムとか
そこまでも 全部 BTO って言っちゃってるでしょ >>643
だから クソパラとか マウスとかつくもとかフロンティアはバルク品 なんだよ
箱がないんだよ そもそも
サイコムとかはいわゆる 自作パーツを組み立ててくれる
ただサイコムとかはやっぱり 手数料はそれなり ニーズが無いわけではないんだろうから
他所でSD向けPC情報交換のスレを立てて自主隔離してくれ 昨日はエアコン無しで4090ブン回し続けて部屋が暑かった・・・
https://i.imgur.com/lvBX12Z.jpg >>647
RTX 4090でエアコンなしで34°c
北海道釧路市しかないだろうに ちょっと質問ですけど
拾い物のLoRAが自分好みのcheck pointモデルだと
イマイチしっくり来なくて
その拾い物LoRAを任意のcheck pointモデルに変換
もしくは学習ってできますかね? ControlNetのreference onlyすると、
色がVAE無くしたような感じになっちゃうんだけどどうにかならないかな 画像生成でパソコンが暖房器具になって冷房使い続けて電気代上がるのだけど辞められ無いエロ画像生成w 安いからとりあえずの繋ぎにSUNEASTのSATA2TにSD一式突っ込んでたけど
最近妙にプチフリするなと思ってcrystaldiskmarkしたら使用7ヶ月くらいでカスみたいな性能になってたわ(LPMは切ってる)
lexarのnvme2T届いたから週末あたり入れ替えとこ
https://i.imgur.com/3ROgiPO.jpeg >>656
サンセットのやつはあの設定をする必要がある >>656
Lexarは中身SUNEASTと同じでは…… AIエロ画像情報スレに来たと思ったらグラボスレだった >>658
LPM回り以外に何か別の設定必要あるの?
>>659
流行りのYMTC232層のやつであちこちベンチとかも出てたからお試しにね 学習失敗して
顔も構図も様子も全てがおかしいのしか出力されないLoRAができちまった
https://i.imgur.com/STFUMiG.png ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています