【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑コピペで3行以上にして下さい
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換28
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1688731408/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1689744226/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured そもそもエロとは一体なんなのだろうか?
だが抜ければそれでいい pixaiって服とかでもプロプトに入れると結構出てくるよね
あれなんでだろうなぁ プログラムは書かれた通りにしか動かんから、書かれてないことを勝手にやるようなことはないよ
単にビッグデータと複雑なアルゴリズムの合わせ技で挙動を追い切れてないだけなんじゃないかね
物理演算が暴れて吹っ飛ぶみたいなのも、ちゃんとそう動くようにプログラムが書かれていて
人間側が原因箇所を見落としているだけ(こういうのは一般的にバグと呼ばれる) その lora が何の lora なのか? ってのを自分で決めて作るのが重要なんだよ
何かのキャラの顔の lora なら、その顔以外には共通点のない画像を大量に用意しないとダメ
用意した画像の中に(全てではなくとも高い割合で)顔以外にも共通点があると
その共通点も一緒に学習しちゃう
同じように、
服装の lora なら、その服装以外には共通点のない画像、
ポーズの lora なら、そのポーズ以外には共通点のない画像、
という具合
そういう意識がなくて少ないサンプルでやっつけで作られた駄loraがcivitaiにはいっぱいある
作った本人は満足してるんだろうけど他の人には全然つかいものにならないんだよね
服装loraなのに顔や背景にまで干渉してくるのはザラだもん >>106
AI(ってかMachine Learning)の基本が分かってないみたいだね
MLの基本は統計学なんだよ
MLという言葉がはやる前の大昔だったら多変量解析とか言われていた分野の高度な統計学であり
そこからの派生学問である情報理論、情報科学を経由して
多層パーセプトロンの学習手法が進化・深化して現在に至るわけ
>プログラムは書かれた通りにしか動かん
だから、こういういわゆる「ルールベースのAI」とは根本的に異なるの
MLは統計学ってのを理解していれば
キャラの顔の lora なら、その顔以外には共通点のない画像が大量に必要
という理屈だって分かるはずなんだけどね いいか?人間に自由意志はないぞ
人間を動かしてるのは顕在意識ではなく無意識だ
そしてその無意識を操作することは誰にもできない
つまりお前らは無意識の奴隷ってことさ 俺たちはここで会話してるがやってるのが俺たちの無意識だということ
そして俺たちの中身は全部一緒なんだわ・・・w
俺たちとAIに差なんかねぇーよw高度なAIかそうでないかぐらいしかない
数十年後の人間は今の人間と全然違う生活を送ることになるが
そのときにお前らは気づくだろうな で結局、LORAをうまく作る方法がよくわからん。適当に作ってて
うまくいくパターンも結構あるじゃん。つうか今のところ8割ぐらいは
なんとかなるわけよ。
同じLORAのモデルの二つ用意してバランスを0.7と0.4ぐらいで調節すれば
いい感じになったりさ。
15枚用意するとしたらどんな感じのを集めればいいんだろうか?
もしくは5枚でもいい
七海千秋が好きなんだがアニメでは絵が微妙、ゲームの絵では変な質感になるから
MMDの3Dモデルでやってるんだが全然うまくいかね
まぁ個人使用しか考えてないから心配しないでくれ ブラの肩紐がずれている状態を生成するにはどういうプロンプトがいいですか? >>112
だーかーらー
MLの基本は統計学なんだからデータの量と質が重要なの
15枚とかw え? ギャグ? 何かの冗談?
バッチサイズとかエポックとか云々できるレベルじゃないでしょ
最低限その10倍、150枚は用意しないとダメ
しかもキャラの顔のlora ならその顔以外は共通した特徴がないように
様々な服装、様々なポーズ、様々な表情のやつが偏りなく含まれていること
細かいパラメータの調整はその上での話 >>108
だから、ルールはあるしその気になれば数式で表せるけど、単にそれを追いきれてないだけとはことなのでは?
106と107の主張は規模が異なるだけで本質的には同じ様に感じてしまうのだが何が違うのか良くわからない
膨大な数無いと意味あるものが作れないからコンピュータなしだと使えないけど、パーセプトロンって様々な数式を表現できる一つのやり方だよね
あと、Loraだけど>>95でやったんだが、同じような感じで作ってるんだわ
それにも関わらず結果が違いすぎる
強いて言えば、ベビーフェイスな大学生については無表情みたいなのが
予めSDやモデルデータなどに大量に学習されてそっちに引っ張られてるんじゃないかと思ったりもしてる リアル系で顔、髪型、コスチューム、体勢、体型、シチュエーションとこの世のほぼ全てを思い通りになるように練磨したけど、足だけが決まらない。
とにかく足を細くしたいんだけど ChatGPT に terms 考えさせたり体型系の LoRA 当てたりしたけどむっちりしてしまって上手くいかん。自分の癖を世界から否定されたようで悲しい。 >>117
Loraは15枚*2(鏡像)くらいで作ることは多いわ
その他の部分はCheckpointに頑張ってもらう感じだと思う
これでも驚くほど表情が豊かになるケースも有る
ただ、ならないケースもあるから混乱してるところ
あと、凄く詳しそうだけどもしよければどの様に学習させてるのかcivitaiとかで学習元データと共に教えて欲しいわ
本当に汎用性のあるLoraには興味がある 前スレ972で質問した者だが
スレ民が挙げてくれたLoRAの使い方はわかったけど、今度は参考画像のような、大人の顔だがリアル過ぎない絶妙な顔ができない
どういうモデルやプロンプトならできるんだ?
「lips」を入れるとどうしてもリアル顔ができてしまう
リンク再掲
twitter.com/rayAI_illust/status/1683428039844315138 統計的に俺はエロ画像を生成している
自然なことなのだ 最低限150枚って企業レベルがやる奴だろw
今のところ20枚もあればうまくいってるけどな
誰か比較してる奴いねぇーのかな キャラloraなら15枚くらいでも作れんことはないな
ただしその15枚だけを材料にしてもだめ
汎用性が死ぬ
絵柄も似せたい場合は同作別キャラの画像とかを100枚くらい集める
で呼びたいキャラ画像はタグを入念につける
呼び出し用にキャラ名も入れてな
その他の画像のタグは作品名一個だけとかでいい つか七海千秋もcivitaiでダウンロードしてpixaiでモデルAnyLoRA Anime Mix
で使う限りは俺の求めてる水準になるんだがな
stable diffusionだと微妙なだけでさ おっさんと女を描こうとしたら両方女になる場合が多いのまじで原因何なんだろう
わざわざ禿げたって指定してるのに女が禿げてしまう
片方がきっちり美女でももう片方も女になるの辞めてほしい なんかキャラloraの最適解!みたいな素材フォルダのスクショみたいなの無いですかね。 チビタイでウマいっぱい作ってるやつがデータ公開してるって聞いた >>121
大人顔だのリアルだのはよく分からんけど
YesMixで似させることはできるな
https://i.imgur.com/aKqt1Mb.jpg そういや、GuoFeng3ってバナーの娘がメッチャ可愛いのに
モデルダウンロードしても同じ娘が出る雰囲気がかけらもなく
諦めたんだよな
4でもどうせ同じか >>95
それほどまでに基底乱数の揺らぎに支配されてるってこと
裏を言えば、AIはこの程度の揺らぎが基底にないと全く使い物にならんのですよ
>>102
富くじみたいなもの
当たりやすいってだけで、外れもちゃんと入ってるという代物
>>106
数学的には、「非可逆圧縮の計算理論には、自然乱数の和が必ず最終的に出てくる」という答え
プログラム通りに挙動しても、基底が自然乱数だからバリエーションある答えが出てくる
seed(とプロンプト)を完全固定したらSDでも同じ絵しか出ない
(xformersなどの超例外はここでは話から除外)
それは、自然乱数の代わりに与えてる疑似乱数が一定値になってるから、AIも一定値の答えしか出せないということを示しているわけ
ご参考までに 飽きてきたので王女に土下座させ続けるという妙な性癖がでてこまる 2次に飽きて3次に移行
3次に飽きて2次に移行
無限ループ >>134
SDってほぼ無限にオナネタ生成できると思うけど
エロ画像に飽きて卒業するならともかく
これに飽きたら次はどこへいくんやろ?
>>133
基底乱数って言葉は初めて聞いたけどどういう意味で使ってるんだ?
単純にパーセプトロンの組み合わせが大量で、その経路の選択で変わった結果が出てるだけやないの
人にしても原理的には同じはずだけど、AIってアホみたいに勉強させないと人間並みに出力できない謎がある なんかテレビで岸田総理の声にリアルタイムで変換されるやつ出てたけど、あれってタレントとかアイドルに淫語喋らせられるよね >>136
mmdに戻ったり、vrに戻ったり、fc2に戻ったりと過去のオナネタに回帰してる >>131
もしかしてEasyNegativeも入れてる? >>129
どういう材料を集めているか、どれくらいの数を確保できるか
どういう画風で出したいか
どの程度の汎用性を求めるか
どの程度の再現度を求めるか
難しい特徴があるか否か
などなど条件が多岐に渡るので最適解というのは難しいと思う
実際自分もキャラ作るたびにいろいろ変わるし 画風に飽きて色々マージしたり特定の絵師風のLoRA作ったりそれも飽きたりの繰り返しだが
無限に作れるせいで消費が速くなりがちではある >>138
飽きてもまた戻るんやな
VRだけどSDで画像を作成して適用できればいいのになぁーと思う
上級者とかそのサイクル回す度にどんどんアップグレードしてるんやろなぁー >>140
それでも、色々な例があれば傾向はつかめるんじゃないかな?
とりあえず、あまり資料はなかったけど、civitaiで学習元データ付きのものがあったのははじめの頃は凄く助かった
というか、あそこまで適当な画像でいいし、下手に加工しないほうが良いってことまでは勉強できた
職人さんも公開してくれればありがたいけどな outputs内の出力された画像って皆さんどうしてます?
貧乏性っていうか、削除せずに結構貯まってきた
さすがに使い始めた頃のは質が低いから削除しても良いかなって思うけど >>145
質の低い時代の高解像度化したものは削除(とはいえ当時の粗削りな絵はあれはあれで良い!)
して元データはSampleとかTrashってそこへ全部入れてる
後でどうしてもあの画像が必要にとか特にはじめのときにはここでつまずいてたとか分かって面白い
紙データと異なり小スペースだから捨てる必要もないかと
とりあえずOutputsだけは16TBのHDD買って移した
問題は実用画像の整理
日付と凄く良いものは日付+名前でフォルダー分けしてるけど
そろそろ、どこにあのエロい画像がどこにあるのか分からなくなってきた
脳のRAMが少なすぎて困ってる 俺は作った画像を見返すこともないし消してるな
SD登場以前に手作業で作ってた剥コラなんかは全部大事に残してあるが レスありがとう!
一旦使ってない外付けHDDにでも一時退避させるかな
あまり容量が大きくなりすぎると、HDDだとデータ移動時間が洒落にならんことになるし
最終的にどうすれば良いかゆっくり決めれば良いし、 >>146
問題は実用画像の整理
日付と凄く良いものは日付+名前でフォルダー分けしてるけど
そろそろ、どこにあのエロい画像がどこにあるのか分からなくなってきた
脳のRAMが少なすぎて困ってる
あるある過ぎるw
良画像を保存しておくと、後日プロンプトを再利用する時に絵も確認出来て便利だからなぁ
今の大雑把なフォルダの中にサブ増やして細分化したい
あとプロンプトの整理も 抜いた瞬間全ての画像が不要になるので一切保存してない 実際にフォルダ分けてるけど、どう分けるかでかなり悩む
たとえば「おっぱい」でフォルダ作っても別の「lying」ってフォルダにもおっぱいが写ってる画像もあるわけで
画像の何に対してフォーカスしたフォルダなのかを固定しないと整理のつもりがバラッバラにしただけで結局は後日見つけ難い 画像が持ってるタグの情報で自動的に絞り込みできたらいいのにね そのために4TBのSSDを買い増してた
気づいたら4090買えるくらいだと気づいて愕然とした >>133
自然乱数ってなんだろう?
seedを固定すると同じ絵がでてくるのは疑似乱数使ってるからだけど。 >>108,133
俺が言ってるのはもっとそういうウワモノじゃなくもっと低層の話
ウワモノの理論が何だろうが計算機はプログラム通りに動くだけで書かれてないことを勝手にやることはないのよ
人間が想定する結果になるかどうかはともかくね
rnd(100)って書いて勝手に500とか1000とか出すようじゃ計算機として使い物になんないし
ウワモノの理論を実装することもできん >>157
乱数どころか自然数ならすべての整数が入ってる
ただ、パーセプトロンの組み合わせは自然数に満たないから結局はそこに記載のある組み合わせしか表現できないと思う
囲碁や将棋、歯車と同じで偶然の入り込む余地はないように思う
>>149
うまく出来てるな
>>125 タグ入れるのは1111のTrainToolじゃ出来ない方法か・・・
>>148
寝る前にセットすれば朝には出来てると思う
画像もそんな感じで作ってるわ
最近はGPU動いてないとなんだか損した気分になるw
アニメ見て数カ月後に同人誌ゲットしてたのが、当日見て当日プロンプト作って翌日大量の同人イラストゲットになってるわ
あと、昔見て良かったアニメのマイナーキャラまで再現できるのは素晴らしい 同人誌もほぼないキャラまで再現できるから超幸せ なんか難しそうに言ってるけど、ネットワークの推論は決定的、ネットワークに入れるノイズは乱数生成で無限に作れる
だから生成する画像は無限のパターンがあるってだけの話じゃね >>158
計算機の誤動作を除けばソフトウェアが書いてある通りしか動作しないのはその通りだかパラメータ数が億単位になってきたことで作った人にも挙動が予測できないってことでしょう。
これは元々チューリングの停止問題として解っていることだけど。
>>159
ごめん、何が言いたいのかよく解らない。 >>159
Kohya_ssのwebGui便利よ
てか1111のTrainToolじゃ画像ごとにタグ付けれないの?
それは割と致命的な気が >>159
確認だけどSDの中核のUNetはブロンプトと学習結果から画像のノイズを予測するものってのは知ってますよね。
ノイズ画像から予測ノイズを引いて望ましい画像に近づけるのかサンプラーの仕事。 Runway Gen-2でアニメ絵動かすの難しすぎないか?
よりリアル調orより3D調に絵を寄せたり、
背景や構図がシンプルにすれば成功確率は上がりそうだけど、
単純に萌え絵を放り込むと大抵悲惨な結果になってしまう。
これみたいに運良く動きが小さく付いたときだけ見れるものになるけど、
そうなると面白みがない。
https://i.imgur.com/ESzIvxp.gif いい感じのキャラLoRAができる
そうするとi2iやControlNet使ってエロい絡みさせたくなる
でも顔が上下逆とか構図がちょっと複雑になると化け物ばかり出てくる
失望しコイカツMODに戻る ← 今ここ 164見てペド呼ばわりとか
いらすとやの子供見ても興奮してそうだな >>163
ごめん
SDに付いてはまだ勉強中、とりあえず、その根本にあるニューラルネットワーク
その原理を考えるとすべての組み合わせを実行すると
それ以上は原理上多様性は存在しないと思ってな
そうすると、いくらSeedを変えてもどこかにハッシュレベルで重複が出ると思ったわけだよ
ハッシュの計算でも異なるSeedでも同じ出力が出るし
ただ、今のAIは数が多いから同じものは実用上出力はされないみたいにふわりと思ってる >>162
ありがとう
1111付属は簡単だからお試しでやってたけど、Lora使う機会が極端に増えたからそれインストールしてみる! その辺でやめときな
やってることはアニメの影響で性犯罪が〜ってっいってるマスゴミといっしょやで
2次元の妄想で終わるなら平和なもんや、惨事に持ち込むやつは2次元あってもなくてもやるんやから >>171
ニューラルネットワークの推論とニューラルネットワークにinputとして入れるノイズ(乱数で生成)をごっちゃににしてるように思えるけど
乱数の多様性の話はニューラルネットワークとは関係ないよ ハッシュが同じかどうか心配する前に、プロンプトも違ければサンプラーも違うし、
それこそまずモデルが違うでしょう。
これらが全てたまたま揃う可能性は極めて低い。
もしくはそういう誰もが試す設定で作られるアスカテスト的な絵というのがあるなら、
それには著作権は発生しないので問題にはならない。 ぶっちゃけ今のAI画像生成はAIっぽいけどSFのようなAIではないよな
俺が想像してたAI画像生成はターミネーターの世界だけどあんなの後10年以上かかるとおもう >>176
わかるようでわからん
>ターミネーターの世界
なんか別の表現はないのか? AIがニーズを汲んだり要望を募集して、
自主的に絵を量産するようになってしまったら承認欲求が満たせず壊れる >>177
ターミネーターのT1000とかが1度みた人間の見た目を丸々コピーするじゃん?
想像してたのはあれ
今のAI画像生成は画像内に描かれてるどれが手でどれが顔でとかすらわかってないってレベルだし
これをAIというのか?ってなってる いつかは実現するけど
そのころまで人類が今の状況を保っていられるかどうか >>179
それはSDとか関係無く3Dスキャナーじゃね RSSみたいな仕組みで他人の書いたプロンプトが定期的に自分のSDに放り込まれたら楽しいかも >>181
SD関係なかったすまない
複雑な描写は置いておいてシンプルなことをしたいけど出来ない
俺がSDを始めたときにやったことが未だにできないので出来る人はやり方を教えてほしい
人間の手だけを描きたい
少しの腕の部分はいいけど他はいらない 俺がAIで抱えている一番大きな問題はだな
紐2本のビキニボトムはなんていう名前なのか?ってことなんだが
誰か知らない? >>183
ControlNetの登場で、手の表現力はSDが出た当時より格段に上がったよ 吉良◯影「あのモナリザがヒザのところで組んでる手…あれ…初めてみた時なんて言うか…その…下品なんですが…フフ…略」 >>136
非可逆圧縮は、捨てていい情報や未解析の情報を乱数に見立てている
復号の時は、圧縮時の乱数とは異なっていても復号を試みれる
だから、復号時に与える乱数ごとに、復号結果が異なる
>その経路の選択
その選択にも乱数が使われてるでしょ
だから、数式を計算すると、自然乱数として数式の根幹の外に追いやれるんです
>>157
数学理論だとホワイトノイズで表現される
SDで疑似乱数なのは、その程度の乱数の粗さで十分事足りるから
SDでもseedの桁を無尽蔵に増やすことはできる・・・無駄だからやらないだろうけど
でも、その無限桁のseedだったとしても使ったのが同じだったらやっぱり同じ結果しか出せないよ
>>158
意味合いがちょっと違う
AIに+rnd(100)と書かれてる場所があったとして、それの代わりに+0と書くと、(他に乱数要素がなければ)AIは常に1つの答えしか出さないと言ってます
+0なら+0の、+1なら+1の、それを基底にしたAIの答えは必ず1つにしかなりません
仮に+rnd(100)が5000や-100をというおかしな数値を吐き出したとしても、AIとしてはきっちり『その乱数に対応したたった1つの答え』を出してくる
(+rnd(100)を計算に使う前提ですから、オーバーフローして計算できなくなる可能性はご愛敬・・・それでも破綻した結果としては5000なら5000の時の答えとして全く同じものを常に出してくるけどね) >>136
>AIってアホみたいに勉強させないと人間並みに出力できない謎
問:生後0秒から今まで、あなたにはいったい何回の学習機会があったでしょう?
答:事実上の∞回
AIで追随できるような情報量じゃないですよ、人間の脳の情報処理量は
だけど、SDにおける絵の構築という観点では、人間のインテリジェンスでは取り扱う情報の無駄な部分が圧倒的に多い
だから人間はSDの描く絵に置いtるけないわけ、速度ではね
以下はあくまで余談だけど・・・
上記説明で、人間の脳とAIにおいてやってること自体が実は大差がないともいえるわけです
取り扱う情報の量や種類が異なるだけ
ギフテッドの人ってそうでない一般人の取り扱う情報を個人の要員が絡んで結果的に捨てて特化した情報しか取り扱わないから、驚くべき能力を発揮することになる
生きたAIのような驚くほどの仕事をこなすことも多い・・・一般人では追随できないこともしばしば
ただ、その特化した情報がほかの人に有益となるかどうかがわからないから、有益じゃないところに特化が出てしまった人はいわゆる障害的隔離的取り扱いをされてしまうというわけ >>190
すまん紐2本だけで構成されているビキニって意味じゃなくて
普通のビキニは左右にそれぞれ1本ずつの紐があるけど、それが左右2本ずつになってるビキニのことなんだ!
レイヤードビキニが似てるけど重ね着だからちょっと違うんだよね >>192
いまいち何が求められてるかわからんが、可能性として
ツイストビキニ
ダブルバンドビキニ(ダブルバンドゥビキニ)
ただ、学習されてなさそうだけどね、このキーワードでは >>192
danbooruのタグ一覧でそれっぽいの探してみるしかないかもなあ
下着だとそんな感じのが出てくることあるけど >>193-194
こんな感じでビキニボトムが紐2本になってる奴
これはちょっとレイヤードっぽいけど何かこんな感じの奴
下着だとよくあるみたいだね
「下着 紐2本」でググったらアマゾンですぐに見つかったわ
twisted bikini
double bandeau bikini
はダメだった >>161
うん>>106で書いたのはそういうことやね
>>189
その辺はウワモノの実装の話ね
計算機はプログラム通りにしか動かなくて、現状のAIは計算機の上で動くプログラムな以上
書いてないことは勝手にやらないよ、AIが自由意志を持って云々みたいなものではないよ
人間が挙動を追い切れるかどうかはともかく、決められた通りに動いてるだけだよ
という事を俺は言ってる 人間くんはノイズの画像が全マス違おうがどれも一緒と言って
胸元の大きさしか違わない時に全然違うという意味不明な存在なんだ gigantic breastsって言ってんのにhuge breastsを出してきたらそりゃブチ切れですわ https://i.imgur.com/LhYomQx.png
本日付けのグラボ価格一覧
3060が4万切った palitなのでセールではなく通常販売価格が下がった感じ
4060TiはSDのベンチとかちもろぐくらいしか見かけないから手出し辛いわね 4080がやっと17万切ったか
SDXL視野に入れるといい選択肢かもしれんけどどうせ投資するならその上って感じなのかね https://civitai.com/models/114046
1.51から1.41にダウングレードしたら、このナディアのLoRAがエラー吐いて使えなくなったんだけど
1.41が問題なのか他の要因なのか分からん
res = res + module.up(module.down(input)) * lora.multiplier * (module.alpha / module.up.weight.shape[1] if module.alpha else 1.0)
RuntimeError: The size of tensor a (96) must match the size of tensor b (94) at non-singleton dimension 3 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています