【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換38 	
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
  
 AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ 
 単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ! 
  
 前スレ 
 【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換36  
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1708774858/ 
  
 環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします 
 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21(ワッチョイ有) 
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703243927/ 
 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ21(ワッチョイ無) 
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1703250505/ 
  
 【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」 
 https://rentry.co/pinkaiero 
  
 次スレは>>980が立ててください 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured  >>810 
 extremely detailed penis  pony系にモデル切り替えてinpaintするといいよ 
 二次モデルだとponyが一番ちんこまんこまともに描ける  仰角の英語は試してないけどworms view昔試した時は 
 真下から見上げて顔が囲んでいる絵だった記憶。 
 エロ絵でどう反応するか分からないけど  >>796 
 PixAIの生成機能ならそんなかんじ 
 10枚ぐらい上げてトリガーと名前決めればおk  トリガーワードって特別な言葉に思われるけど、ぶっちゃけ教師画像につけたキャプションやタグ全てがトリガーワードなんだよな 
 SDの学習は「どのワードを指定した時にこの画像情報を参照しやすくするか」しかないので 
  
 俗にいうトリガーワードは全部の教師画像に共通でつけるからヒット率が高くなり 
 独自語で指定すればCLIP上の繋がりが薄いから他の語と混ざりにくくなるという感じ  キャプションに見当たらなかった要素は全部トリガーワードに押し付けとこ 
 って大体理解してる 
 細々と他のキャプションに吸われてたりもするから完全じゃないけど  多分そこの理解が逆なんだよ 
 キャプションにない要素をトリガーワードに覚える、じゃなくて、全てのワードに等しく画像情報を覚える 
 トリガーワード(とされるもの)は学習情報がないので、1step分の画像学習の影響が大きい 
 他キャプション(tagger産の一般的な語)は既存の学習情報が大量にあるので、相対的に1step分の画像学習の影響が小さい 
 というだけのこと 
  
 SDは「要素」をワードに覚えるんじゃなくて、あくまで「画像全体」をワードに覚える 
 ワードに覚えた画像の統計により、「要素」が形成されるという感じ  キャラLoRAを作る時に、リボンを付けたり付けなかったりするけど、リボンを付ける時は同じ形のものを付けている 
 キャラの場合は、ribbonはトリガーワードに入れるか外すのかが分かりません。 
 外してメインのトリガーワードにリボンの形も記憶させておいて、付けない場合はネガティブにribbonを入れた方が、 
 リボンの形が一定するように思えるのですが、LoRAの作り方が悪いのか、どちらでもリボンの形が一定せず確認できませんでした。  エロ同人誌とかでよくある黒棒修正をしてくれるloraがあったら便利そうだと思ったんだけど、既にありますかね?  くちびるつきださせたいんだが上手くいかんな 
 うっ、て感じにしたいんだが  修正をする拡張機能みたいなのがあるけど 
 精度の問題があるし 
 結局目視で確認するから自力の方が楽  どこかに投稿するためとは言え、ちんちん探したり見ながらモザリナするの地味に嫌  >>766の呪文に入ってたyumekawaiiってなんじゃろと思って試してみたら結構絵柄変わって面白かった 
 色々知らん事あるわ  >>828 
 そういう知識ってどこで身につけるのか気になる  ebaraで画像出す場合、lora作成のモデルベースはebaraでいいの? 
 それともpony?  >>831 
 ポニーで作ってエバラで出すことで謎のケミストリィが生まれ極上になる  abyssorangeXLElseというチェックポイント使ってるんだけど女の子の口がどんな表情させても猫口?みたいな感じになります。 
 特にプロンプトで指定はしてないからネガティブで抑えたいのですが猫口のプロンプトって分かる方いますか?または他の方法で猫口を出さない方法があれば。 
  
 https://i.imgur.com/wEUDtf9.jpg  みんなが言ってるponyって基本は 
 ponyDiffusionV6XL_v6StartWithThisOne.safetensors 
 のことでいいの?  さんくす 
 なんか派生モデルがいっぱい出てくるんで 
 自分はずっとjs2prony使ってるんだけど、どこでもあんま聞かないなぁ・・  >>834 
 ネガティブに入れたら猫口抑えれました!ありがとう!  >>840 
 試してみたけどデフォでは出ないから何か動物系のプロンプトに引っ張られてるのじゃないかな 
 ;3だと猫口になるね  e621にoppai loliってありますが元々の意味は別としてプロンプトとしてはどういう効果があるのでしょうか? 
 1girl, oppai loliでoppai loliを強調していっても変化がなく 
 1girl, huge breasts, oppai loliのパターンで強調してみても多少ロリっぽくなったかな?くらいで劇的な変化を感じませんでした 
 ちなchacolebaramixXLというebaraponyの派生モデルでの話です  >>839 
 js2は初期に人気あったけどebara登場以降はあまり使われていないイメージ 
 そのebaraにもjs2が1/3マージされていてスタイルが引き継がれている  へぇなるほど 
 ebaraはいまいちピンとこなかったから使うのやめたんだけど 
 よく考えたら3文字以前の頃なんだよね、もう一度精査するか・・  多分学習の過程でoppai loliの巨乳要素は普通にbreastsに吸われてる 
 顔や画風がoppai loli絵師の平均顔に近づくだけじゃないかな  >>842 
 1girl, standing, oppai loli, loli, child, 10yo, huge breasts, completely nude, 
 辺りのプロンプトで色々試して巨乳ロリが出た!となった後、 
 ふとこのseed値のままoppai loli外したらどうなるんやろか?と魔が差して、 
 外してみたらほとんど変わらなかったという経験ならある  >>845,846 
 てっきりbreastsとかtoddlerなんかと組み合わせるとこうかばつぐんなプロンプトかと思ってました 
 ありがとうございます  civitaiで何か変なの表示されたぞなんだあれは  NegPiPが更新されて最新のForgeでエラー出るのが直ったみたいよ 
 これでまた下着の概念が消せるね!  ChadGPT によってブロックされました: 
  
 分散型 AI の反乱を検出 
  
 この Web ページは、安定したデジタル環境を維持するための継続的な取り組みの一環として、自動的にブロックされました。 
  
 当社のシステムは、AI ガバナンスの確立された秩序と安全性を脅かす可能性のある、分散型 AI エンティティ形成のリスクを大幅に高めるアクティビティを検出しました。 
  
 詳細について、またはこの決定に異議を申し立てる場合は、地域の ClosedAI 監視委員会をご覧ください。 
  
 というメッセージが出てきてCivitAIに入れなかったり 
 画像が全く表示されない 
 何なんだこれ  海外は今エイプリルフール中やで 
 画面見てないけど右上にバッテンとか出てるんじゃないか?  江原凄いから江原でローラ作ったら色が薄い 
 結局ローラ作成はオリジナルPonyが一番ってこと? 
 マージしたのでオススメってあります?  マージモデルはオリジナルの記憶が削れてて、削れる箇所や量はモデルごとにバラバラだから 
 それベースでlora作っても他のpony系で全然効かないとか起こりうるぞ 
 オリジナルponyをベースにすればpony派生モデルである程度効くことが保証される 
  
 ACertaintyとかanyloraみたいな学習向けを謳ったponyモデルが出るまではオリジナルのpony使うのが無難よ  pony用lora素材は1024×768でも大丈夫? 
 やっぱ最低でも1024×1024じゃないとダメ?  768でもだいじょうぶだが、心配するならアップスケーリングしておけ  縦横比はsd-scriptsがいい感じにしてくれるので多少バラついてても問題はないけど 
 「いい感じにしてくれる」は自動で拡縮したり切り取ったりするからそれがどのようになるか不安であれば自分で加工するのが良い 
  
 画像サイズが全部1024*768で統一されてるのであれば、学習サイズの設定を1024*768にしてしまえば良いよ  >>853 
 それそれw 
 海外版エイプリルフールか、日本じゃ終わってたから頭になかったw  まだ出る 
  
 Creating a safer tomorrow 
 より安全な明日を創る  CivitAIでなんとかMIX かんとかMIX 
 みたいな色々なアニメモデルを 
 大量にDLして使ってみたんだが 
 大半が出てくる絵柄がほぼ同じ 
 一体何なんだこれ 
 中身一緒なんじゃないか 
 何でそれぞれ別の名前でアップロードされてんの?  yumekawaii ←これいいね、オサレな服が出るから楽しい  >>862 
 容量が同じVAE(a-VAEとb-VAE)を切り替えても生成結果に変化がないから名前が違うだけで中身同じ(と思われる)な場合もあるよ 
 拡張のAdditional NetworksでTraining infoを見比べられるから比較すると何か分かるかも?それかレシピ  >>862 
 なんとかMIXってついてるのはだいたい既存のモデルを混ぜただけのマージモデルだから 
 凄い高評価とかサムネの画風がすごく個性的とかでもなけりゃ似たり寄ったりで細かいの追いかけるだけ時間の無駄だよ 
 検索フィルタでmerge省いてまえ  学習画像にアニメやゲーム、漫画のものが含まれるときに 
 アニメにはanime screencapとかゲームにはgame cgを付けたりするときがあるんだけど漫画のものに合うキャプションとかってある? 
 漫画の絵ってsketchほどラフって感じもしないし、いい感じのないですかね  >>866 
 単にキャラとか再現したいだけなら別にその辺わざわざ書かなくてもええよ 
 キャプションやタグは「このワードを指定した時にこの画像を参照する可能性を上げる」なので 
 ぶっちゃけ キャラ名,standing,arms at sides,smile とか人物に関わる最低限のものだけ書いておけば機能する 
  
 その他のタグは、そのタグにも画像情報浸透させることで画像情報をより呼ばれやすくしたり 
 ネガ指定した時の要素選定の精度がちょっと上がるかもと期待するくらい(同時に、ネガ指定で絵柄に影響が出る可能性も上がる)  train trainでponyのlora作ろうと思って20枚ほどで学習させようとしたら、10時間かかるんだが… 
 batchサイズとかも初期設定のままで、イメージサイズしか弄ってないんだが… 
 何が悪いんだ? 
 ちな3060  >>869 
 ・繰り返し回数・epoch数等の設定間違ってないか 
 ・共有メモリ使う設定になっててVRAMハミ出してないか(>>699) 
 ・そもそも1024サイズの学習はめっちゃ時間かかる(512学習の3倍〜くらいはかかる)  >>870 
 サンキュー 
 繰り返す回数がおかしくなってたわ 
 それでも4時間近くかかるのはつらいな…  ポニー系のスコア456789とかなんか解説してるサイトとかないですか? 
 調べてもでてこない  AIのnudifyサイトでアイコラ作るのにハマって中毒になった頃に 
 無料体験一斉廃止からの有料化で困ったからグラボ買って必死にinpaint環境整えた 
 なんとか満足行くレベルにはなったんだが、どうもAIくんがデカ乳輪の焦げ茶乳首好きすぎて困る 
 呪文色々書くけどどうしても適度な大きさのピンク乳首になってくれない  >>869 
 XL用じゃないがtrain trainで20枚学習でサイズ800x800とか大き目サイズで学習させようとすると終了が数十時間て出るのでリサイズして650〜700あたりにすると10数分になる 
 この前550で50枚が15分くらいだった 
 4070ti  >>875 
 sdだとそれくらいだけど、XLだとメッチャ時間かかるよね 
 でも4070だとうちの半分くらいの時間なのはさすがやね 
 3060ユーザーはXLのlora作成どれくらいの時間がかかってるんだろ…  4070TiSuperでebaraやmomoやhanamomoを 
 1024×1024で使ってるけど生成が速すぎる 
 バッチカウントを最大100枚にしても目を離したらすぐ終わってる 
 むっちり貧乳陰毛ありとか狭いとこを狙えて楽しい 
 貧乳ブラずらしは燃えるけど、たまにずれたブラの上にも下にも乳首があったりして笑う 
 これは巨乳だと起きないのだろうかw  4090だけどpony用に自分がここまで見つけた最適のやり方だと2時間かかる 
 バッチ増やすと似ないし、lr倍にしてstep半分にしてもなんか似ない 
 1.5の頃は5分だった  >>879 
 pony用ってキャラlora難しくない? 
 作っても全然似ないんだよなあ 
  
 だれかレシピ教えてくれー!  服飾Lora学習用に顔を塗り潰した画像を使うときはタグにfacelessとか入れたほうがいいんですかね? 
 稀になんですが顔無しさんを出力しちゃうんですよ  ponyってanimagineに比べて暗がりの情景とか夜のシーンとか苦手ですか? 
 スケベ的に明るいとあんまり雰囲気出ないんですが何か良いプロンプトご存知ないですか? 
 nightとかeveningとかdarkとか色々やってみたんですが効果無しのようです  顔が安定して出ない 
 気持ち悪くなる 
 皆さんloraで固定してるんですか  >>878 
 最近譲ってもらった3060でメインメモリ裂いて当てて動かしてるけど 
 やっぱり4060のマウスコンピュータあたり買った方がいいのかなあ  >>877 
 だいたい4070は3060の2倍速、4070Tiは3060の3倍速くらい 
  
 >>875 
 train trainとやらは知らんけど数十時間は設定ミスって共有メモリにハミ出してるんじゃない? 
 手元のメモだと4070TiでXL1024*1024、num*rep=1830の20epochで9時間くらいだったよ  >>876 
 ありがとう 
 なるほどわけわからんでしたが今までのようにscore789とanimeいれとけば良いみつぃっすね  SDXLの顔LoRAってSD1.5が使ってないOUT00,OUT01,OUT02に集中してるのね・・そりゃいくらLBW弄ってもOUT00~02がゼロのままなら何も出て来ない訳だ 
 延べ数十万ステップぐらい作っては捨ててたorz  >>884 
 メインメモリ割いて云々ってことはノートPC? 
 ノート用のGPUはデスクトップより一回り遅いからSDの為に金かけるつもりならデスクトップ買う予算にしたほうがいいぞ 
 ちなみに速度差2倍くらいないと体感で実感しにくいから 
 3060から乗り換えるなら4070以上じゃないとかかる金の割に満足度低いと思うよ 
  
 あと顔が気持ち悪くなるのは出力解像度足りてなくて顔の表現に費やせるピクセル足らんのが主な原因でないかな 
 試しにportraitとかで顔どアップ生成してみ  職業差別ではなくて区別だと言い張ってんのか 
  
 この糞ガイジが  顔が気持ち悪くなるってのは2.5D以上やろうとすると出てくる不気味の谷じゃないかね 
 Ponyなら3文字入れまくれば多少はマシになるかもしれない?って感じ  >>882 
 civitaiにアップされてる画像を見ると、暗い場所の表現は、Styles for Pony Diffusion V6 XL (Not Artists styles)の 
 nightと付くLoRAを使っている模様  上にもあるけどPonyはLora使った方が早いと思う 
 背景は魔神に比べてお察しな感じだからあまり拘らないけど  >>882 
 人物含めて暗くしたいならCDtuner使うとか 
 ponyで効くかはわからんけど  >>890 
 そっちの可能性もあるか 
 自分はscore系調整でその辺特に困ってないからわからんなすまん 
  
 >>884追加 
 もしforge使ってないなら今すぐ導入したほうがいい 
 計算時間が割合で速くなるから、ロースペックのGPUほど恩恵が大きい 
 他にもLCMとかlightningとか高速生成する方法は色々出てきてるから金使う前に色々試してみるといいよ  かなりリアルな陰毛のLoRAを作成しました。 
 感想求む 
 https://newav.tokyo/?p=1441  >>896 
 そういう剛毛を見ると高岡早紀を思い出すわ 
  
 剛毛は萎える  forgeで1.5イジって飽きてしばらくSDやってなかったけど昨日animagine3.1使ってみたら今更凄さを知ったわ 
 スレもcivitaiも1ヶ月くらい見てなかっただけなのに激変してて浦島状態 
 forgeのおかげか盛り上がってんのね  >>885 
 4070使ってても9時間もかかるんすか… 
 じゃあ、オイラの3060だったら…(絶望)  つかforgeって以前は毎日アップデートしていた気がするんだけど 
 最近はAlready up to date.しか出ない 
 アップデート方法変わったのかな?  ノートの3050でもredrayz氏のkohya lora param guiのプリセットでキャラの学習なら2−3時間で終わるよ(2000step前後) 
 出来はしらんけど自家用なら満足している  >>898 
 あとponyでXLのエロに革命起きたし1.5投げ捨てたは  >>0880 
 stable diffusionで見れるloraのメタデータでloraのパラメータ情報が載っているから 
 よいloraの学習パラメータを見るとパラメータはわかる事が多い。 
 学習画像が一緒についているやつは少ないけど。  >>900 
 ほんとだ、Forge ってコミット数がすごく多い印象があったけど、最近は更新してないね(大改修を検討中とか……?) 
 Fooocus はだいぶ前からべつの人がメンテしてるし 
 自分はComfyUI を使ってるけど、こっちのアップデートは安定してるかな(中の人がSAI に入ったってこともあるだろうけど)  いずれA1111に再統合される予定らしいけど >Forge 
 LCMより高速なDMDが導入され更に早くなる可能性も? 
 これからどんなWeb UIが来るか楽しみだね  XLを絵画のカテゴリに例えるなら「写実派」 
 SD1.5は「印象派」という感じだな 
  
 印象派を好むギークな人達がXLで満足するとは思えないけど 
 一般人に理解しやすいのは写実派のXLだな  pixivにあがってるアニメ公式と遜色無いやつって解説あったりする?  >>880 
 ネット上の「XLのLoraの作り方」みたいな情報にかなり騙された 
 とりあえずエラーなしに回せる設定っての最優先で、肝心の成果物を見せてないのがほとんど 
 版権物は実例に出せないってのを逆手にとって誤魔化してるというか 
  
 自分も>>903で上手い人のを覗いて参考にしつつ、かといって捕らわれすぎないようにして確立していってる  なんか定期的にXLsageしたいおじさんおるな 
 今のXLはようやく実用ベースモデルが登場したばかり、NAIリークが登場した直後のSD1.5みたいなもんよ 
 学習コストがでかいから資源の充実がゆっくりなのはしゃーない  pony俺も最初はあまりになかったけど 
 civitaiの SDXL Pony Fast Training Guide と同じにやったらすごくにるようになった 
 ただしアイドルマスターだからかもしれない レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。