【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換40 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
  
 AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ 
 単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ! 
  
 前スレ 
 【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換39  
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1712242461/ 
  
 環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします 
 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22 (ワッチョイ有) 
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1711170980/ 
 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22 (ワッチョイ無) 
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/ 
  
 【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」 
 https://rentry.co/pinkaiero 
  
 次スレは>>980が立ててください 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured  二次元じゃなくて実写の方だけど大体ステップ数は40〜50、サンプラーはDPM++2M Karrasか3Mでやってる 
 もっと色々試すか  以前AI生成イラストと音声合成でノベルゲームの試作を投稿した者です。 
 COEIROINKという音声合成ソフトでアダルトな作品での利用が可能なボイスがあったので、 
 そのボイスでノベルゲームを作ってみました。 
 よかったら遊んでみて下さい。 
 https://elog.tokyo/novel/game_1364.html  realistic characters_0001 と言うLoRAが何処でDL出来る何なのか分かる方いらっしゃいますか 
 ぐぐると呪文内に記述されてるのは目に止まるのですが  >>722 
 pussy juice普通に効くだろ 
 love juiceも効くけどそんな変わらん  非PONYなCheckpointsで露骨なエロ作るの難しいのな 
 行き成りPONYから入ったからびっくりした  pussy juiceちゃんと出るんか 
 また原因探しの旅に出るわ  >>702,714 
 ありがとうございます 
 やってみようと思います  目の前にある A1111 でも Forge でも ComfyUI でも使って1枚絵超解像アップスケールしたらいいがな  3Dリアル系の顔がどうして人形にしか見えないか、なんとなくわかったわ。 
 人間の顔は左右対称ではないし、左右で目の形が違ったり鼻が微妙に曲がったりしているが、AIはきれいにシンメトリックに描写する。 
 だから違和感がある。  うちのLoRAは逆に両目の段差とか酷かった 
 学習率とCFGを上げたら安定するようになったけど  3DCGモデリングでつくった3Dリアル系ならともかく、インスタとかグラビアとかの写真を学習させて生成させる Stable Diffusion はシンメトリックになんかならんが  リアル系は同じ顔が正面向いて笑ってるのしか無くて怖い 
 アニメ系の様に画風がないからフォトショで加工した同じ顔が並ぶ  そういうリアルにするLoraもあるし、プロンプトでほくろとかそういったの入れれば出ててくる 
 してないだけ  左右対称について質問なのですが、顔や体を左右非対称にするプロンプトやLoRAはありますか? 
 asymmetric faceなどを入れても反応しませんし、特定の非対称な表情を作るLoRAはあっても 
 汎用的なものがありません。  かなーり前だけどトム・クルーズは左右対称の顔ってのは何処かで見たw  二次やってて久々にリアル系に手を出すとハマるんだけど二次に戻るとやっぱ二次だわってなってまたリアルに手を出すとこっちもいいなってなるんだけど二次やり始めるとやっぱ二次だわって感じてループするわ 
 ebaraの偉大さを実感するくらいリアル系難しい  ebaraの由来ってなんですか? 
 エバラ焼き肉のタレですか?  ebaraは焼肉のタレのほう 
 1.5時代にマージレシピが分からないモデルを秘伝のタレって言うのが流行ったからそれ由来やったはず  ポートレート的な写真が主要な学習素材だからだろう 
 映画やドラマを学習素材にすればまた違うんじゃないかな  >>750 
 写真は時間を切り取ることだから、そう思うのは普通かなと  civitaiでフォローしてる人の新作LoRAや何か無いかと見始めると、どんどん奥深くへ行って戻れなくなる 
 postsに載ってるLoRAを見に行ったりそこからまたキーワード検索したりと、生成を他所に奥深くへ...  着物の袖が垂れさがってないのも、動きの一瞬を切り取ったように見えるのも一因かも。 
 実写での学習データは、じっと立ち止まって撮った写真より、動いているところを撮った 
 ワンカット方が多いだろうから、静止しているところを意識して描かれたイラストに比べると、 
 時間停止っぽくなってしまいそう。 
 動画生成のSoraは結果として物理法則も学んでいるというから、そのうちに静止画でも、 
 立ち止まって袖が垂れてるような画像が作れるようになるのでは。  そういえばcivitaiのアカウントメニューにあるFollowingだけど、ここ見にくいから 
 アルファベット順、DLした人を上(年月日もあると◯)位はあると便利なんだけど未だ前のまま 
 つか、最新フォローした人だけでも上に移動して欲しい 
 今は自分で記録を残さないと、どの人だっけ?と探す羽目になってるw  LoRAは作ってくれた人の絵柄に引っ張られちゃうんだね  civitaiでちょい前に見た画像再現しようとしても絵柄がうまくいかないので、元画像もう一度見ようとしても見当たらないってよくあるよな 
 今の俺なんだけどね  civitaiの画像保存が全部JPEGになってるけどPNGで保存できないのかな 
 仕様変更前に戻して欲しい  civitAIの画像は閲覧したページは全て保存しているけど 
 普通に.png形式じゃん  ついに、僕でも、清楚系きれいなお姉さんをドスケベにする画像を作れるようになりました。 
  
 https://ul.h3z.jp/awhDGF1z.png  それはもうかんたん作画だからcontrolnetとかi2iに頼るしかないな  同じシードでプロンプトを変えつつどんな変化が起こるかずーっと遊んでた 
 昔流行った着せ替えゲームもこんな感じだったんだろうな  i2iでも友奈ちゃんのLora作らんと無理じゃない?  男の子をおんぶしてる画像を出すのが難しい 
 モデルが原因なのかな 
  
 >>762 
 俺もjpeg保存になってるわ 
 なんでじゃろ  単に画像の「サムネ」を保存しているんだろ 
 画像のサムネを保存しようとすると.jpegになり 
 原寸大の画像を保存しようとすると.pngになる 
  
 自分はチェックポイントやLoRAページに貼られている画像は 
 下に貼られている他者投稿のものも含め全て原寸大で保存して 
 リネームして管理している  >>771 
 あ、ごめん 
 友奈ちゃんを作りいたいわけではなく 
 737で超解像な絵で対応とある 
 このくらいの画質しか用意できないサブキャラやモブキャラがいて 
 それをドアップでしっかりとした目で描いた超解像な絵がほしい これがあるとLoRAが作れる 
 controlnet(機能多すぎて一部しかわからない)やi2i(inpaint?)は生成画像なら描き直しができるけど 
 キャプチャしたような絵だとうまくできず、どうすれば超解像度化できるかと思ってる  画像によってjpegだったりpngだったりするから 
 これ投稿された画像の拡張子の問題か?  civitaiアプデ後のファボリストからの外し方がわからん  pony系のマージモデルで触手の質感にバリエーション多いのないかな? 
 1.5時代のmeinaとかabyssorangeレベルでいいんだけど、なんかどうもponyはぬるっとしたチンコ触手ばかり生成される  >>768 
 https://openmodeldb.info/?t=arch%3Acompact+arch%3Aesrgan+arch%3Aesrgan%2B 
 この中のモデルから良さげなやつをテキトーに選んで 
 〜〜〜〜\webui\models\ESRGAN  の中に突っ込んで 
 A1111 とか Forge の Extras タブを開いてそこで1枚絵超解像をして 
 顔のあたりを 1024x1024 で切り出して LoRA 作れ 
 2x と書かれているモデルでも 8x とかできちゃう(アーティファクトは少し出る) 
  
 つか、Extras タブで1枚絵超解像が出来ることを知らない人が多いな 
 他の超解像ソフトなんて要らないし、モデルは上記のサイトでただで入手できる  ADtailerのhandってあまり効果あるように見えない  ponyゆえの使いづらさなのかもしれんけど ebara2だいぶ顔変わって個人的には前のほうが好みだな 
 大きな変更点見つけた人は教えてくれ  顔がかわるというか今まで通ってなかった顔タグが通るというか  顔かなり学習した副作用だと思うけどかなり艶っぽい顔出る一方chacolやebara1ではfacelessのおじさんたちがみんなイケ顔化した  ebaraの中の人がなんUの住人だけど 
 英語うんちくんだからciviには置かないって話してたっけな  エバラ2は線が細くなって色トレス感が増えてより今どきの絵師風な感じ 
 魔神でよくあるきしめんみたいな塗りの髪のやつ 
  
 ツリ目は出し方よくわからんから誰かおしえてくれ 
 チャコールに浮気してたけどしばらく戻って遊ぼう  普段シビタイの方がしか見てないから 
 ここみてなかったら気づいてないわ  流石に3060tiの8gbじゃぁsdxlのlora作れないよね。  (tsurime:1.3) とかいう書き方はあるがこれがどこまで効くかはモデル次第なので 
 https://huggingface.co/2vXpSwA7/iroiro-lora/tree/main/sdxl の 
 sdxl-eye_turime.safetensors を使うという手もある  つり目タグは1.5のときからほとんど効かんよ 
 それよりもネガティブにたれ目入れた方が良い  >>795 
 barefoot入れて足先を表示させるとか?  リンクわからんからwikiに誰か貼ってくれるの気長に待つわ  troubled eyebrowおじ×1 
 blushおじ×1  ebara2見たことない感じの構図出て良いんだけど目どうもがうまくいかなくてアヘ顔っぽくなりがちだわ  ebara2塗りと構図が向上してる?けどキャラlora効かないのがあるな。学習元の関係かな。  facelessだけじゃ足りんからeyeless入れて強度間違えて五条悟と2Bみたいなんばっかになるまるまでが江原2なんやなって  ebara2は全体的に明るく白くなった感じがする 
 影が弱くなった?  >>806 
 やっべかつての俺だw 
 とは言えあるモデルでFaceless入れたら、 
 無頭おじばかり生成してなにこれ怖ってなったから入れたんだが 
 またアレを味わうんか 
  
 俺…別作業終わったらエバラ2弄るんだ 
 もうDLも済ませてあって…  ebara 2 はカメラ目線になりやすい気がしますね。  >>801のもこもこしてる如何にもおぱんつってプロンプトは何なんだろ? 
 これまでぴったりぱんつの絵しか出たこがない  XL用のVAE入れてるのにpony品質劣化起こすんだけど他の要因ってあるの?  Pony実写はirlやrealistic, source_realisticを追加学習で上書きしていって 
 生成自体はDetailerやらインペ使わずに上げられる所までアプスケで上げてから合成するのが一番自然に出来上がる気がする 
 お好みで最後にIC-Light使えば抜けるレベルのは出来るわ 
 https://files.catbox.moe/d90452.jpg 
 https://files.catbox.moe/f212g7.jpg 
 https://files.catbox.moe/zcuwcw.jpg  いまver. 1.9.3使用中で地味にバグるけどおま環なのかな? 
  
 PNG infoからSend to img2img、Send to inpaintでi2i(t2iはどうだったか...)へ送ると 
 主にPromptトークン数の0/75の部分がロードのままになるのっておま環境? 
 ロードループにならないときもあった気がするけど、ハマらない様に仕方なくPNGi infoをコピへしてるけど不便w 
  
 あと、i2iでinpaint使用中にアップロードした画像が表示されなくなる場合がある 
 Generationの並びからLoRAのタブを開いて戻ると上記になりやすい(ならない時もある) 
 そうなったらinpaintのマスクを弄ると画像が再表示されるんだけど塗ったマスクが解除されてしまう  >>815 
 ものによっちゃプロンプト1つで品質が著しく変わるのもある  あとネガ突っ込むとヘニャヘニャになってくモデルとシュッとしていくモデルあるよな  ebara2使ってみてるんだけどコントラストが強い絵ばっかり出てきて目が痛い…… 
 肌の色とか白に近いぞ  背景が夜でも真夏の正午みたいな強烈な光を浴びてる絵ばっかり出るから 
 これをどうにかしないと色々と辛いな  まだ見てないけど、モデルを作ってる人のモニタの加減とかもあるんだろうな 
 AIに凝る人ってそもそもが絵専門の人間じゃないのでキャリブレーションとか無頓着だし  自分好みに調整したらええやろ 
 どうにもならんかったらここで相談や ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています