【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換40
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1714204344/
環境構築方法等の技術系の質問はこちらでお願いします
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22 (ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1711170980/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22 (ワッチョイ無)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708834240/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>171
ponyの使い方サイト見つつ触っていたら生成のタイミングでPCがカックカクになってまともに動かなくなりまして
メインメモリが16GBでタスクマネージャー見たら限界まで使っていたので、これが原因なのかなぁと
元々16x2だったのですが1枚壊れたので良い機会だから買い直してからまた試してみようと思った次第です >>172
グラボは何?
メインメモリに溢れるほどカツカツならまずグラボ新調するかforge版使ったほうが良いんじゃ… >>173
グラボの容量ももちろん大事だけどForgeでもRefinerやADetailer併用したらメインメモリ爆喰いするよ
おいらは結局32G→64Gに増設した
>>170
残ったメモリはもしもの為に取って置いて増設メモリは同メーカー&同じやつをペアで買いそろえた方がいいよ
滅多にないと思うけど自分は相性問題で買い直しになった >>174
1070tiにforge環境だけどカクついたりしないぞ…
マジでメモリ壊れてんのね…
でも16x1でもそこまで影響出るかね?
メモリ1枚だけで運用とかしてみた? >>121で首のやつのプロンプト分からなかったの悔しくて色々試したら単にjewelryだけで毎回それっぽいの出るな
首に関する指定なんてしてないのに
精液もcum on bodyしか入れてないのに絶対まんこ周辺にも出る
cum on bodyタグは常用してるが普段は中出ししてる絵しか作らないから気付かなかった
やはりプロンプト沼も深い… ありがとうございます、メモリ増設しても改善しなかったら改めて原因調査してみようと思います
メモリは壊れたと気付いた時点(半年くらい前)で抜いたままだったのでずっと1枚です
同じ規格を選んだと思うのですが、相性問題発生したら今回買った方をもう1個購入ですかねぇ ガッチリした手枷はどう出せるかな
handcuffsだと細いのばかりなんだ モデルって天上天下森羅万象この世のすべての英単語に対応しとるわけじゃなかろう slaveって入れると装飾が派手になったりするよな
ボロ布を纏った奴隷じゃなくて着飾って踊ってそうな性奴隷みたいになる >>175
そうなんだ…って思ってタスクマネージャー見てみたらたしかに結構使ってたわ…
>>179
manaclesで出てくるやつでもまだ細いかな? >>179
shacklesにしたらhandcuffsより太くなったわ https://i.imgur.com/hgbG47v.jpeg
shacklesもやり過ぎるとアーマーになるな、強そう
ナックルから来ている単語なんだろうか エラー出た。そして解除
RuntimeError: jaxlib version 0.4.28 is newer than and incompatible with jax version 0.4.26. Please update your jax and/or jaxlib packages.
RuntimeError: jaxlib バージョン 0.4.28 は、jax バージョン 0.4.26 より新しく、互換性がありません。
jax および/または jaxlib パッケージを更新してください。
アプデ確認後にコントロールネットをアプデしたら読み込みループになったので再起動したら上記のエラーが出て
何かキーを押せのパターンで以降コマンドラインで立ち上げ不可に。
sd本体にあるvenvフォルダを確認すると0.4.28のフォルダがあって、その上に0.4.26のフォルダもあった。
この残ってる0.4.26が邪魔していた模様
venvフォルダをコピペ後にvenvフォルダを削除→webui-user.bat→無事起動→0.4.26フォルダ消滅
venv再構築でLamaCleanerのエラーが出るからLamaCleanerを再インスコ→toritonだったかのエラーを出ないように#記述
このエラー初めてな気がする 少し前に別スレで同じようなエラーで困ってた人見たな >>184
>>183
ありがとう
shacklesは太めでいい感じのですね
manaclesは出たり出なかったりしました >>172
4060TiにE5-2699V3×2で生成している。
CPUはたまに50%行くけどメモリは16GBから動かんなぁ。
一応メモリは512GB積んでいるけど。 >>189
捨て値になってからネタで組んだのがガチなのか気になりますわ venvとか意味も分からず使ってるから
このあたりでエラー出られたらもう起動出来なくなりそうで怖い >>189
年間の電気代考えると、もう少し良いグラボやPCも買えるのでは?
世代的にcpuやシステム全体が無駄に電気食ってるだろうな 現行のIntelハイエンドの頭おかしい電力ドカ食いっぽいに比べればTDP145Wx2なんて可愛いもんだけどなw
https://gazlog.jp/entry/corei9-14900ks-more-powwwerr/
スロットリングで壊れる問題で責任の押し付け合いしてるしさぁ…
家ですか??Ryzen7900で平和にやっておりますよ。 Intel系のCPUは本気出さないよに設定しないと大変なことになるからな >>191
動かなくなったらvenvフォルダごとバッサリ削除 文字入れについてなんJNVA部から
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1716088224/364
> https://files.catbox.moe/cqujne.jpg
> 簡単なセリフ入れは無料のmedibang paintが便利かも
> クラウドフォント限定とはいえ縦書きできてアンチック体があるし、ちょっと凝ったフキダシは公式素材から入れられる
>
> 画像編集はふだんaffinity paintを使ってて機能が一通り揃っているのはいいんだけど、縦書きだけはできないのよね 生成AIではそんな電気食わないから気にしなくても良いのでは さすがにCPUだけで1000W超えたら家庭用電灯線じゃ使えんだろうな 電源2つつけてリビングとキッチンに配線すれば問題ないな エアコン用の単相200Vをブチ込むという荒業があるらしい。配線での損失が減るから電気代もちょっっっとだけ安くなるがそこまでやりたくないな。 皆さんどれくらいのスペックですか
ワイのスペック
cpu i7-12700h 14コア
メモリ16g
ssd500g
グラボ rtx3070ti 8g
sd1.7でずっとやってるとたまに生成がおかしな画像に
1.9にしてない 特に理由なし
ファン回りっぱ
1024*1024だとまあ普通に動くが1800*1800くらいにすると止まる >>204
SSD500Gで足りる?
俺は2Tじゃそろそろ厳しくなってきてる
モデル容量6Gがめっちゃキツイ・・・ sdxlにも手を出し始めたんで
そろそろ使いもしない1.5のデータ消さねばならぬな
OS込みで500Gでやってるなら取捨選択ができててすげーわ 1.5の奴は作った絵だけは保存してるけどモデルとかは全部消去したわ 久しぶりにsd復活させてみたらmatrixなんて便利なもんができてたのね
forgeも使いやすい
xlで作画したら早いし
進化早いねー
sd3の一般公開はまだかね >>209
断言するけどwarez時代に必死こいて集めたnesのROMみたいな今となってはどうでもいいアーカイブになると思ってる forgeはアプデ来ないしAnimateDiffをよく使うから今も普通の1.5だなぁ
NSFWのモジュール使ってるけどなかなかいい動きをしてくれない、Civitaiにあるようなスムーズな動きを作るならやっぱComfyUIなんかねぇ Pony系を色々マージして割と満足いくモデルが出来たんだけど、
smileっってやると、子供がイーってやるような歯ぐきを見せる笑いになるんだよね
これってどういう指定をやればやめさせるんだろ
歯を食いしばる意味のClenchをネガに入れると少し効果があるけど2、3割減るかなってレベル 0.5ぐらいに落としたangelic smileとかどう? >>214
口を閉じるようにプロンプト書いたらダメなの? ponyでflat chest入れると年齢が下がってしまう
30歳くらいで貧乳を作りたいんだけどどうしたら良いだろ? >>211
俺は逆だな
昔のどうでもいいアーカイブがAIで新たな価値を生んでる 捨てなくってよかったと思ってる
数枚しか無いようなレトロな画像やマイナーな同人誌ですらLoRA作ればその作画が量産できてしまう
他にも今更紙の本などと思うかもだが、昔の画集とかも解像度は高くLoRA学習できるとかな SD1.5 のモデルと LoRA を使って生成した画像を SDXL 用に LoRA 学習させるのは常套手段だしな >>220
だな
1.5ってLoRA使ったり、キャラ名入れても
モデルによっては原作とはかなり異なる同人絵が生成される
それが結構良くって学習させてXLでも使ってたわ
というか、これ意図的に1.5でLoRA作ってXL学習用データにすれば
同じキャラでも幅のある同人絵が描ける気がしてきた
1.5モデルはすでに膨大な数あるのは強みだな >>218
Prompt Editingはどう?
[mature female, milf:flat chest:0.3]
こんな感じで
どっかで見たロリ巨乳を作るやつの逆パターン
調整が難しいけど
…上手く行ったっぽい時は女装男に見えるなこれ
性癖は沼だ >>216
おお、grinも入れてみたら打率が改善した。ありがと!
>>217
口が閉じているのでもいいんだけど,全部同じ表情だと飽きるから
ダイナミックプロンプトを使って適当にバラけるようにしてるんだ。だけどその場合で
「口を閉じる」を指定しなかった場合のスマイルが、全部歯を見せたイーになっちゃうのよ。100%。
なんかマージしたモデルのクセみたいになっちゃってるみたい forgeを起動したらアップデートしていて、現在起動できなくて困っています。
(*)RuntimeError: jaxlib version 0.4.28 is newer than and incompatible with jax version 0.4.26. Please update your jax and/or jaxlib packages.
というメッセージが出ていて、コマンドプロンプトから
pip install jax==0.4.28
pip install jaxlib==0.4.28
を両方行い、どちらも0.4.28にしているのに上記(*)のメッセージがでて起動できません
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/15842
こちらのURLも参照しましたが、アクティブ化の意味が分からず詰んでいます。
分かる方がいらっしゃればご教授願います。 生まれて初めてcontrolNet 使ってみたんだがスゲェ
今までのガチャは何だったんだというぐらい >>226
forgeにはvenvフォルダがありません
どこかに格納されているんでしょうか 横だけどforgeはsd15,sdxl共にwebuiの直下には無いな
A1111ならvenv削除したら大抵解決するんだけど >>230
うーん、ひょっとするとvenvをA1111と共有する設定になってるとかかな
A1111とforgeでモデルデータとかを共有して使ってたりする? >>231
いえ、A1111とforgeでモデルデータが別々にあるので共有していません。 >>232
https://files.catbox.moe/smyt72.jpg
うちの環境だとvenvはここにあるけど、forgeの導入方法の違いとかで変わってくるのかもしれん >>233
https://files.catbox.moe/bhbjbm.jpg
自分の環境はこんな感じです。
A1111をCドライブに入れた状態でforgeをCドライブにインストールして、容量の都合でA1111をDドライブに移した状態です。 モデルやLora、画像を避難させて再インストールでいいんじゃね?
A1111系webuiってアップデートうまくいかないこと多いから再セットアップは慣れておいたほいがいい >>234
venvがある人はgit cloneでインストールしたのかな?
うちもvenvフォルダはなくて、zipを解凍→update.bat→run.batでインストールした >>237つづき
聞く前に自分でやってみりゃいいんだなとgit clone https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forgeからwebui-user.batでインストールしたらvenvフォルダができた
zipの解凍とはインストール結果が変わるんだな あれこれ試すよりフォルダ変えて新規インストールでいいんじゃね >>237
いわゆるワンクリック版だとvenvはできないですね インストール後にインストールフォルダの下のwebuiフォルダに有るwebui-user.batを一回実行するとvenvが作られたはずです。 >>240
それは知らなかった、情報ありがとうございます
ワンクリック版ではvenvフォルダなしで動作しているのが不思議
心臓がないのに生きてる人みたいな感じ
どこかにあるvenvを使ってうまいことやっているんだろうけど SD1.5しかわからないけど、自分の環境だとここにもう一つvenvフォルダがある
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\Python\Python310\Lib\venv ワンクリックインストールで自分でpythonをインストールした覚えが無ければvenvなんか出来ないし作る必要もないからな 顔いっぱい並べてadetailerとダイナミックで表情ガチャってあんまうまくいかんなあ… >>223
SD1.5からpony系に至るまで一貫して smirk を使ってる
単語本来の意味ではないけどリアル寄りモデルなら良い感じの微笑みになりやすい
ニヤニヤし過ぎる場合は弱めるか blush を適度に合わせると大体何とかなる
色んなモデルでずっと使ってるけど歯を見せることは滅多に無いよ
アニメ寄りモデルの場合はどうなのか分からん 先日メモリ増設をしようと言っていた者ですが、増設によりPonyを動かすことはできました
Foooocusを使ってBaseModel+Refinerを使っていますが、
今まで実行してた生成を試すだけでも20GB使っていたのでそもそも足りてなかったみたいです
メモリが足りたおかげでRefinerに切り替わる時止まっていたのが止まらなくなったので出力効率も良くなりました
ただPonyのモデルを読み込んだだけで使用メモリが26GBと見えたので
環境に対しての知見を深めてスペックにあった構築も模索しないといけないと思いました >>222
ありがとう
だいぶ近づいた
けど、根本的にmature とflat chest の相性が悪すぎる気がする 色々言葉変えてもflat chestがあると若くなってしまう
あと、なぜだか顔が結構変わって、これはこれで作家さん違いの同人誌みたいになってありかも
大人で貧乳って特殊な属性ではないと思うけど、AI的には難しいんだろうか
flat chest とloliってAIからみたら同じ解釈っぽくみえる 前髪(bang)の部分だけ髪の色変えるとかどうしたらいいですか?
ウマ娘のルドルフとかテイオーみたいな感じにしたいんです 7z版で導入した人はvenvじゃなくてsystem\python\Lib\site-packages AIに難しいとかではなく、単に学習してる画像が一般的な偏りを持ってるだけだろう
基本モデルの学習画像ってのは数千万から億単位なのでいちいち細かい調整はしてないはず
狙って調整すればどうにでも出るはず。
実際極端な調整のモデルもある(1.5のでかいほうしか知らんけど)
そういうloraはあるはず クイックアクセスに小便器プレイを入れる業のものだったか >>246
おー、確かにイーっていう笑いにはならなくなったよ。これから使っていくよ
ありがとー! inpaintでマスク(塗り潰し)を掛けてる時にファンが回ってマスク操作が重くなり動きが鈍る...
これスムーズにスーッとマスク掛ける設定あったりするのかな? 3次◯ばかり生成しているが人、同好の同士に見せたくてたまらない
いい方法ないだろうか 一緒に暮らして見せ合いっこしとけ
オンラインに載せたらいつどこで誰に見られても文句言えない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています