【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ (ブーイモ MMdf-mDIi)2024/06/26(水) 17:13:17.75ID:2c+049gyM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!

前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換43
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1718256907/

【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0544...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 1b1a-X5c7)2024/07/06(土) 22:40:06.63ID:+YRT80f+0
アップスケール極めたので情報共有するで>>148の続きや

アップスケールの基本
書き込み(ノイズ)量:元絵に追加される情報。多いと破綻する。多いと線などが増え詳細な絵になるが、元絵の再現性が落ちる。低いとその逆。
Denoise値:高いと書き込み(ノイズ)量が増える。低いとその逆。
CFGScale値:高いと書き込み(ノイズ)量が増えるが、線が汚くなる。低いとその逆。アニメの人物絵だと7〜8が最適で12が限度かな?
steps値:高いと書き込み(ノイズ)量が減る。低すぎるとノイズまみれの汚い絵になる。
汚いノイズが消えるギリギリの低いsteps値を狙うと、書き込み(ノイズ)量が増える。steps値が高いほど綺麗になるは嘘。詳細は>>148
Upscale by値:拡大率。高いほど破綻しやすくなり、元絵再現性も落ちる。

【2倍アップスケール】
1枚目 SD1.5 元絵 512x768
2枚目 元絵再現性重視 CN Tile + UltimateSD Denoise0.1_steps10_CFG7
3枚目 元絵再現性重視 UltimateSDのみ    Denoise0.1_steps10_CFG7
4枚目 書き込み量重視 CN Tile + UltimateSD Denoise1.0_steps25_CFG7
5枚目 書き込み量重視 CN Tile + UltimateSD Denoise0.6_steps10_CFG10
6枚目 書き込み量重視 CN Tile + UltimateSD Denoise0.5_steps10_CFG18
https://i.ibb.co/HBKWqRf/01-source-SD1-5-512x768.png
https://i.ibb.co/dQ6FJjW/02-2x-Denoise0-1-steps10-CFG7.png
https://i.ibb.co/ykmL3Zd/03-2x-Ultimate-SD-Denoise0-1-steps10-CFG7.png
https://i.ibb.co/HTnqMct/04-2x-Denoise1-0-steps25-CFG7.png
https://i.ibb.co/drV32wh/05-2x-Denoise0-6-steps10-CFG10.png
https://i.ibb.co/cDcs7Jj/06-2x-Denoise0-5-steps10-CFG18.png
0545...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 1b1a-X5c7)2024/07/06(土) 22:45:21.42ID:+YRT80f+0
>>544の続き
【4倍アップスケール】
1枚目 SD1.5 元絵 512x768
2枚目 元絵再現性重視 2段階拡大  CN Tile + UltimateSD Denoise0.1_steps10_CFG7 → Denoise0.1_steps10_CFG7
3枚目 元絵再現性重視 いきなり4倍 CN Tile + UltimateSD Denoise0.1_steps10_CFG7
4枚目 元絵再現性重視 いきなり4倍 UltimateSDのみ    Denoise0.1_steps10_CFG7
5枚目 書き込み量重視 2段階拡大  CN Tile + UltimateSD Denoise1.0_steps25_CFG7 → Denoise0.4_steps10_CFG12
6枚目 書き込み量重視 2段階拡大  CN Tile + UltimateSD Denoise0.6_steps10_CFG10 → Denoise0.4_steps10_CFG10
7枚目 書き込み量重視 2段階拡大  CN Tile + UltimateSD Denoise0.5_steps10_CFG18 → Denoise0.3_steps10_CFG7
8枚目 バランス型   2段階拡大  CN Tile + UltimateSD Denoise1.0_steps25_CFG7 → Denoise0.1_steps10_CFG7
https://i.ibb.co/HBKWqRf/01-source-SD1-5-512x768.png
https://i.ibb.co/f8Rr5Y7/02-x2x2-Denoise0-1-steps10-CFG7.png
https://i.ibb.co/64MD1dn/03-4x-Denoise0-1-steps10-CFG7.png
https://i.ibb.co/7b7s9wf/04-4x-Ultimate-SD-Denoise0-1-steps10-CFG7.png
https://i.ibb.co/6BDLgcG/05-2x2x-Denoise0-4-steps10-CFG12.png
https://i.ibb.co/f2ZQLxM/06-2x2x-Denoise0-4-steps10-CFG10.png
https://i.ibb.co/2MjYhZx/07-2x2x-Denoise0-3-steps10-CFG7.png
https://i.ibb.co/y4mSxYM/08-2x2x-Denoise0-1-steps10-CFG7.png

まとめ
4倍アップスケールは2倍に比べて激しく破綻しやすい。いきなり4倍で書き込み(ノイズ)量増やすのは無理。
元絵再現性重視なら、いきなり4倍でDenoise0.1 CFG7 steps10で良い。2段階拡大は時間の無駄。元絵再現性を重視ならCN Tileは不要。
元絵再現しつつ書き込み(ノイズ)量増やすならCN Tileは必須。2倍2倍で段階を踏むこと。

5枚目のDenoise1.0_steps25_CFG7 → Denoise0.4_steps10_CFG7〜12は、今回の元絵だと2/3の確率で右手首が増えた。二段階目は破綻なし。
元絵やSampler(例:eulerやDPM++等)によっては安定性が激変する。
実用性を考えると6枚目のDenoise0.6_steps10_CFG10 → Denoise0.4_steps10_CFG7〜10が安定性しているかも。
個人的には書き込み量を控えた8枚目のバランス型が好き。書き込み量とはノイズだから、多すぎると汚いので程々に。
上記の設定値はあくまで参考程度にして欲しい。元絵の解像度が違ったり、特に実写風では設定値は全く違うものになると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況