【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換46
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1722947758/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured パンツ越しじゃなくてモロ出しなら cute pussy で出せる(pony系)
完全な一本スジになるかどうかはモデル次第
ロリコン向けモデルだと大抵綺麗な一本スジになる >>65ですが色々試したところ最新版のforgeだとAdetailerに不具合あるみたいです。
クリーンインストールしてadetailer入れてもチェックポイント変更効かず。
アップデート待ちですかね、なんだかなぁ 新しい方のForgeは互換性無視して改良すると作者が明言してたぞ >>66
Regarding "cleft of venus" and "pussy" で検索して出てくるサイトによると、
モロ出しなのがcleft of venus、パンツ越しに見えるのがcameltoe、ということらしい。 やっとebara3試してみたけど面白いな
確かにちょっと暴れ馬で楽しい
これは腕が鳴るぜ 筋はpussy lineかな。中身見えないようにネガティブにvaginal入れたりして。 具なしのスジはこのへんがいいぞ
土手の盛られ方に違いが出る感じだからお好みで
innie pussy
cleft of venus
labia
puffy labia
cameltoeはパンツや着衣のスジ専門だから使えない >>74,75
ありがとう
ググっても良く分からなかったから助かる! e4pもええがcopycatも最高や
うpしてくれた人サンクス
あっちのスレ規制で書けないんだわ >>47
アイコラはネットの初期の初期から逮捕者出てるから
やるのはアホだぞ >>79
SDって無尽蔵に画像が作れるけど、日本人だけで1億人もいる
うっかりアイコラになったり大丈夫なんやろかね
二次専門だけどキャラも二次キャラすべて知ってるわけじゃないし
同人みたいななってるキャラとかいるのかなぁーとかたまに思ったりするわ
また失敗LoRAがやたらとエロい時もこれは創作物なのか悩んだりする
あと、そもそも顔の形ってざっくり分けると20種類もない気がしてる
なにかに似た画像とか知らない間に作ってそう seaart
,huge breasts, か,gigantic breasts,cleavage,
で巨乳が出る率が上がりました!コンマが必要でスペースが要らなかったみたいです。
あと、巨乳画像と小振りだけど顔が良い画像が出た場合
小振り良い顔から巨乳化はやはり出来ない様です。 そんな時は二兎を追うと大変だから後で胸だけ膨らませる
その後に乳首が気に入らなかったらそこだけ変える
その時に胸の形が歪んだらそこを修正して完成だ >>47
そんなことやらなくても自分で作ればいいだけだし そのくせモデル一覧にセレブなんて項目があるのが笑っちゃう Kohya ssでXL用のLORA作ってるけどfp8はなんか安っぽい仕上がりなんだよなぁ
メモリ食うけどfp16の方が綺麗なんかね ここにしろJNVA部にしろたまに剥がし方聞いてくるのいるよな
その程度のこと聞いてくるやつに教えたらろくなことに使わないのが目に見えてるわ ComfyUIでXYZ plot導入するかあって調べたらXY plotとかXYGridって名前なんだな civitai見て上がってるLoraに納得いかない時、自分でLora作るようになってきたな
無限に時間吸われてくけど >>86
ブロックウェイトの最後の値だけ0.5とかにしてみ >>89
civitaiにTrainingDataだけ検索する方法があればなあ
画像を自分で用意するのがとにかくめんどい >>91
danbooruとかgerubooruの画像をタグ付きでスクレイピングする機能は探せばすぐみつかるぞ 例の881氏とか内部的には大量にトレーニングデータ同梱されてんだけど落とせなくてもどかしい
あれ落とせりゃあ宝の山なのに 学習元画像にキャラの上に別キャラの手とかウォーターマークなどが被ってたりする
LamaCleanerで消すこともあるけどもっとシンプルにトレーニングに悪影響を及ぼさない程度に何かスタンプで隠すことできないかな?
人とか別キャラの手とか入るとLoRAがかなり暴れるから消すけど、もっと簡単にできる方法探してる
とりあえず、ゲートとかくぐってるシーンとかだとキャの一部が消えていても正常に学習できてるし汎用的に使える良いスタンプ無いだろうか? ComfyUIでXY Gridワークフロー作ったら配線が汚くなった
動いてくれ頼む… 手だけをマスターハンドみたく出す方法ってありますか?
1girlの腕やら足を掴ませたい 学習画像の調整、枚数多い事前提になるけど大体、直接塗っちゃうな
幼稚園児並の塗りだけど、その部分が複数枚・複数箇所共通するとかなければ、生成結果にそこまで響いてこない…と思う(個人の感想)
枚数少なかったり、ある程度品質あげたい場合はアイコラ。単純に切って張って繋げる。細かい所の補完はピクセル塗り。
ドMの私でも結構辛いからオススメはしない。
有料ソフトの除去機能とかも試したけどいい時と悪い時あるからなー >>101
塗りができるなら全然いいな
こっちはググってGIMPでスタンプが便利だと知りそれをちょっとする程度 でも、下手すぎるから隠してしまって
Ponyに隠れた部分は想像させるほうがいい絵ができる気がしてる
ペントソフトで■や★とかを貼り付ければ手とか隠れそうだし
実際、星が降ってるような背景の場合、面倒で男キャラとかに★★★★を貼り付けまくった
それでも個人的には満足の行くLoRAになってし、この方法案外有効なんじゃないかと思ってる
ただ、調子に乗って■とかしたらそれが反映された絵も出た
でも、反映されないことも多いし何かしらLoRAがトレーニングしにくい絵もあるんじゃないかと思ってる >>97
ejaculation, projectile cum,
を入れてそれに加えて、
cum spurting from penis, gigantic cumshot,
huge cum blast, cum explosion, cum cannon,
この辺りから幾つかを選んで入れて回して
Pony系のモデルでたまに出てます(モデルによるかも) ForgeでAdetailerの一部機能が使えないから久々に最新版A1111をインストールしたんだけど、もしかしてかなり良くなってる?
1152✕896の8バッチで生成したら、
Forge33秒
A111148秒(起動引数なし)で前より速くなってる。
メモリはギリギリだったけど… full nude で錬成したのに
何故かズラしたブラの紐とかが乳の周りに出てたので、スマート消去で消したら
乳の輪郭がボヤけたんですが、
人物修復でもあまり変化しませんでした。
乳の輪郭はどうやって修復してますか? >>90
Advancedのところ?
weight, blocks, convとあるけど
weightのどの項目? Pixivのフォロワーが3000人越えて嬉しい
エロしか伸びないけど 自作loraが思いの外上手に出来て色々衣装変えて遊んでたらスク水着せた途端に顔が濃くなった
悩む内にこの顔ワンピのナミに似てると気付きプロンプトの one piece swimsuit を one-piece swimsuit にしたら解決してスッキリ
ハイフンって大事なのね スペースで空けると意図しない絵師タグとかに引っかかって画風が変わるんだと思う
一般的な単語でもガラッと変わったりしてびっくりするよね キャラ名と英単語が同じだとキャラ名を優先してくる感じはあるな
原作を知らなかったり普通の感じのキャラだと気が付かないかもしれん ハイフンの使い所がよく分からないんだよね。
スペースで空けるよりハイフンで区切った方が良いのか。
ただHigh-legsだと反応しなくてHighLegsだと効いた事もあるからケースバイケースなんだろうけど法則性があるなら知りたい。 >>112
モデルで学習の時に定義されてるのタグの問題だとおもうよ。
tag autocompleat入れて、出てくるタグに従うのが楽。
効かないタグもあるけどね。パーカーとかミニスカートとか。 source_animeとanimeどっちもネガティブで試したけど効果変わらなかったわ forgeでPhotoMaker試そうとしたんだけど、Control TypeにPhotoMakerがなくてチェックできない
PreprocessorにもClipVision (Photomaker)が出てこない
どうすりゃいいのか誰か教えて 新しく使い始めたモデル、
何も考えずいままでと同じくbeautiful girlでやってたんだけど
charming girlの方が可愛い子が出るみたい モデルごとにプロンプトの効き具合確かめていたら時間いくらあっても足らんわ
xyz plot以外にもっと効率の良い確認方法ないか? 元々ガチャ要素のあるモデルごとのプロンプトの効き具合を探るのは
本当の意味で時間が無限にないと難しい
生成速度を限界まであげて1枚1秒切るぐらいにでもしないと大幅な短縮は望めないんじゃないかな そもそも特定モデルの効く効かないが分かっても法則性は不明なのでは?なにかの役に立つのかな >>117
そもそも何のために効き具合確かめてるの?
なんか理想とする絵とか出したいならさっさとベースモデル定めて自分でマージやチューニングなりlora作成した方がいいと思うんだけど
単に趣味でやってるだけなら無視しておくれ
絵の生成までせずトークンへの反応だけ見る一次振い落としになる方法があればいいんだろうけどちょっと思いつかない
楽をするだけなら合格の絵を何枚か使って検出モデル作ってconfyのワークフローにしたら良さそう 初心者的な質問だけど
少し顔を横に傾けてlooking at viewerで目線だけもらうにはどうしたら良い? >>121
どういう状況かわからんけどdanbooruでその絵探してタグ見たほうが早くね?
looking to the sideかsideways glanceか?
横目のことならsideways glanceの方が近いかも >>121
looking at viewer, profile
profileが横向きでlooking at viewerで目線をもらう感じ
強調とかで微調整とガチャになると思う >>122-123
ありがと、ありきたりな真正面外で、斜め向いて目線をもらうとか出したいと思ったのよ
from dutchと組み合わせてもかなりのガチャになるし
sideは横目で視線があってなくてあくまで目線をこっちにもらう感じ
profile:名. 〔人間{にんげん}の〕横顔{よこがお}
まじか全然知らなかったわ、情報的なプロフィールって認識だわ
ふと思ったけど片耳をネガに入れるとかでも良いかもしれんね 情報的な意味のプロフィールも人の側面という意味なんだよね
SDでもprofile sheetとかにしたら履歴書みたいなの出るかも?
横顔強調したいならprofile faceかな あまりうまく行ったことないけど、face away, looking at viewerというのも聞いたことがある。 出力中のだんだんと絵になってくる荒い画像が出ないようにできますか?
なんだか目に悪そうで最後のできた絵だけ、せいぜいで進行バーくらいあればいいのです オプションにあるから調べて検索かけるかChatGPTにきけ 最初期に比べたらだいぶ良くはなってるけどリアル系は指の再現まだ難しいのかな
投稿サイトの作品見てても結構おかしいのが多い Taggerで解析した時
キャラの特徴(髪型、服装など)のみを抽出する方法って無いかな?
自作LoRAを使う時、髪の色や髪の長さ、服装を指定すると再現度高い
ただ、ポーズや表情はS/Rで別途変更するからその部分は自動で削除したい
何か良い抽出ツール無いだろうか? >>131
ん? なにか勘違いしてないか?
キャラLoRAを自作するときにつけるキャプションは
・生成するときにプロンプトで変えたい要素についてはキャプションをつける
例えば smile という表情のキャプションをつけておくと
smile 以外の angry とかの表情プロンプトにも対応できるようになる
・生成するときにプロンプト無しに出てきてほしい要素はキャプションをつけない
⇒ 1girl という概念にマージされる(※トリガーワードじゃないことに注意)
ってのが基本だぞ
背景白抜きすることに時間かけてる人がいるけど、
背景を説明するキャプションが十分記述されていれば
白抜きする必要はないのも同じ理由 >>106
Vバリエーション→筆→選択範囲→余分な布選択→delete で消える時と別の布地になっている時が有ります。
一発で布を消す呪文てありますか? >>131
俺はこのキャラにはこのテンプレみたいな感じでエクセル管理してるわ
taggerのthreshouldの数値を上げてノイズ減らすとか多少の対処は出来ないこともないだろうけど 自分は良さげなツール見つけられなくて無理矢理自作しちゃったな
モデル落とした時点でAキャラの固有パラメータを服ありと服なし用意して、Aキャラで作った構図を継承してBキャラ作りたい場合は
作った構図のプロンプトーAキャラ固有パラメータ+Bキャラ固有パラメータ(服ありorなし)で作成みたいな
たまに悪魔の囁きによって巨乳化されていて、継承すると普通と巨乳が混ざったりする カバラっちゅう密教の奥義をAIに応用するのがエバラやで
焼き肉のタレと間違えてはいかん カバールの話か?世界を支配している偽ユダヤ人がカバール人なんだよな しっかり咥えてるフェラ絵つくりたいのに舐めようとしてる直前みたいなのばっかできる
加えろつってんの! >>136
使った感触は無能な王子様だけどね
>>137
そこを修正した派生モデルも色々あるけど高解像度化すれば抑えられるらしい
素材が高級すぎてダウンスケールしてモヤがかかるのかな? >>137
ebaraニキんとこのtempにあるc5がある程度顔周りがスッキリしてて使いやすかった
>>141
penisをネガティブ >>141みたいなのちらほら見るけど同一人物かねえやっぱり >>136
なんU見てきたけどあんま評判よくなかった・・kohakuってのも
どっちも絵師タグ必須+かなりプロンプト追い込まないとクオリティ低いみたいね
> デュアルA40 GPUで400時間トレーニング
> 4090 GPUを使用した1104時間のトレーニングで強化
> 最後に、デュアルA100 80G GPUで504時間のスタイルトレーニングを完了しました。
やってることは凄い なんだ結構使っている人多かったのか
住人被っているなこれ >>137
Hires使わずにそれならHiresでもう少し抑えれそうだね。
ebara3は背景強くて構図も今までのPony系では出なかったのが出るから楽しい、やっぱり背景も描き込まれてるのは良いね。
非Pony系なら同じようなモデルあるけどebara3はそれに加えてエロも強い、プロンプトを上手く組まないとクオリティ落ちやすいから暴れ馬だけど。 >>144
何が? レスが気に触ったのなら申し訳ないけど
変な憶測されるようなこと言った覚えはない >>132
あ、ごめん、そういう意味じゃなく
基本キャプション無しでLoRA作ってる(どうしても取り除きたいものだけは偶にキャプションテキストつけて学習させてる)
そして、そのLoRAを使うときにキャラの特徴だけを指定して、色々と好ときなプロンプトを入れると汎用的に使えると思ってな
だから、この特徴だけを書き出したいと思ってな
雑に作るLoRAだと特徴と入れないと偶に髪の色や長さなどが大きく変わってしまう
偶にだからプロンプトでは指定しないことのほうが多いけどできれば指定したいと思って質問した感じ
あと、今回の質問とは別件だけど、学習時のキャプションってどこまで効くんだろ?そこまで効く?
例えば、特徴的なデザインのpantiesをはいてるキャラで柄だけは学習させたい場合
でも、色だけは後で変えたい場合ってどうすればいいんだろ
Taggerで panties,white pantiesと出力されてる場合悩む
また、男と絡んでいる場合、fingerとかどしたら良いのか悩む >>150
なんUでレスもらえないヘタレ同一認定厨だから気にしないで >>134
それやってたけどキャラ数が増えると手作業が増えて効率化考えたく思ってるところ
>>135
そのタグ自動で割り振れてる?
一応、考えてるのは、
髪型、長さ、服装などをホワイトリスト化してそれらが含まれていたら抽出するタイプ
あと、Dataset Tag Editorで頻度順ソートしてlook at viewerとか関係ないタグを大量に集めて削除とかかな
ただ、一から作ると制度低くなるし、考えなくても自動でできる方法があればありがたいと思ったりしてる
あとは、ローカルLLMに学習させてというのもやってみたいけどSD忙しすぎてそれどころじゃないのでまだまだ先の話 >>132
横レスだけどまじか、逆に考えていたわ
笑っている画像にsmileをつけると、smileの時にその顔が呼び出されると思ってたけど
消さないといけないのか・・・生成時とLoRA作成時にプロンプトの感覚が違うから混乱するわ お腹をアップでなめさせたいんですけど
いい方法はありませんかね >>153
完全に自動化は無理だと思うよ
例えばリボンってタグが使ってあったとしてそれが髪のリボンなら残すけど、服に付随してるリボンなら消さないといけない
自分はある程度タグをグルーピングしてるから「服を消す」ボタン押すと着衣してる系のタグが消えるようになってるけど
どっちか分からないタグはそのキャラの外見確認して目視でどうするか決めないといけない >>154
笑っている画像にsmileをつけて学習させて作ったLoRAを使って
smileをプロンプトに入れて生成させると笑っている画像になるし、
angry をプロンプトに入れて生成させると起こった画像になる
笑っている画像にsmileをつけずに学習させて作ったLoRAを使って
smileをプロンプトに入れて生成させると笑っている画像になるし、
smileをプロンプトに入れなくても笑っている画像になるし、
angry をプロンプトに入れても笑っている画像になる >>157
ありがとう助かる、混乱してきた
一般的には感情系は顔どおりに指定した方がいいのね
何があっても笑顔しかしないキャラはsmileを削除するということか
キャラの特長が例えば「赤い長い髪」で、髪の色も長さも変わらないLoRAにしたい時は
プロンプトはred hair, long hairは消さなければならない、ということ? >>158
>キャラの特長が例えば「赤い長い髪」で、髪の色も長さも変わらないLoRAにしたい時は
>プロンプトはred hair, long hairは消さなければならない、ということ?
そうだよ
red hair, long hair をキャプションに書いたまま学習させてLoRAを作ってもいい
red hairという概念、long hairという概念がその絵の情報で上書きされるから
red hair にも色々な色合いがあるけど、その学習素材の red hair になる >>159
ぐぇ、全部逆にしてたわ。
5枚ぐらいの画像から感情系は削除して、特長のある見た目プロンプトを全部残していたけど
しっかり再現されていたのはトリガーワード(キャラ名)のおかげなんだろうか
今回間違ったLoRA(でも出来はかなり良い)と、
すべて逆にした正しいやり方で作ったLoRAを同じ生成プロンプトで比較するのは面白そう、やってみよ >>159
あ、正しくは
キャラの特長が例えば「赤い長い髪」で、髪の色も長さも変わらないLoRAにしたい時は
LoRA学習素材のキャプションから red hair, long hair は消さなければならない
だな
で、そうやって作ったLoRAで生成させるとき
・プロンプトに red hair, long hair と書いても赤い長い髪が描画される
・プロンプトに red hair, long hair と書かなくても赤い長い髪が描画される
・プロンプトに black hair, short hair と書くと混乱して
赤髪になったり黒髪になったり、ロングになったりショートになったりと安定しない
という結果になる タグわざわざけずって汎用性下げてるだけだし普通に学習させたほうがいいと思うけど 笑ってる画像のタグからsmileを消すと
笑っているという特徴が他のタグ(red hairやlong hair)に紐付けられるだけ
間違っているタグは消したほうがいいが
間違ってないタグを消すのは初心者はやめとけ 「こういうプロンプトを書いたらこういう絵が出て欲しい」って感じで自分は付けてる >>163
間違っているタグは残しておいたほうが良いのでは?
個人的には基本はキャプチャなし、これはどうしても覚えて欲しいというものだけタグだけ消してるな
>>162
普通に学習ってなんぞ? つけたキャプションで教師画像が呼び出される(その際、単語の意味が上書きされる)イメージだけど
結局のところ複数キャラとか複数衣装とかある程度違うものを一つのLoraにぶち込む時以外はあんまり変わらんと思ってる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています