【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
↑スレを立てるときはこれを3行にしてね
AIに理想のエロ画像を生成させるためのノウハウについて語り合うスレ
単なる娘自慢も可、だが児ポはダメゼッタイ!
前スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換49
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1729692451/
【初めての人は読んでね】テンプレまとめ・編集コード「5ch」
https://rentry.co/pinkaiero
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 画像の横にメタデータ表示してくれるようなビューア無いかな
webUIの拡張しか見当たらん
単体のビューアが欲しい
既存の画像ビューアのプラグインとかでも良い >>799
表示は理想的だけどホイールスクロールかキー操作で次の画像/前の画像くらいは欲しいな…
でも無いよりだいぶマシだわありがとう SD Prompt Readerも使ってるけど
なんJでここ2〜3スレほど前からセールで話題に挙がってたEagle導入したわ
プラグインも導入してるとメタデータの表示だけでなくメタデータをメモ欄に写して検索対象に出来るから
あのモデルあのLoRAで作った画像どれだっけ?とかの検索も出来るのが凄くいい
https://litter.catbox.moe/strb6o.JPG 実写モデルを騙る2.5Dモデルが多いのよな
顔の造形も肌の質感も3Dアニメ風 tiktokとか実写加工のCG顔で溢れてるから今の子はそれがリアルになってる Eagleの話題出たから便乗して聞きたいんだが、
Eagle-MetaDataViewerって言う有志作成のプラグインが公開されてローカルプラグインとして便利に使っているけど、
Eagleって再起動するとローカルプラグインの読み込みが解除されるみたい。
毎回読み込むの地味に手間なので常に読み込みたいんだけど、
良い方法はないだろうか。 若干途中の挙動が怪しいんだけど
インポートしてから端の右寄りのプラグイン開くと開発のタブのところに
Metadataviewerが表示されてるから
それを右クリックしてパッケージ化
するとパッケージ化されたのがエクスプローラ上で現れるからそれをダブルクリックしてインストール
なんやかんや2重に表示されたりしてたけど
再起動と開発分のアンインストールとかやってパッケージ化されたのが単一で入ってる状態に落ち着いた…
多分アンインストールとかせずとも再起動するだけで開発中のは抜けたと思われる
最終的にこっちに表示されて
https://files.catbox.moe/6x19uv.jpg
こっちに表示されなくなったら
https://files.catbox.moe/sfeq45.jpg
再起動してもインストールされた状態になった
開発者オプションから開くのはあくまで開発用途だからちゃんと導入するならパッケージ化してインストールしてねってことだと理解した >>764
Paruparuはv3.2が特徴あって面白いよ
ギラギラ輝く表現に強いので、グラスに入ったドリンクが綺麗
v4はv3系の欠点だった背景ノイズを抑えた結果に地味になった >>770
テカテカ肌にしたくないならネガにshiny skinで消えるけど
実際にやってみると何か物足りない >>784
情報感謝
使ってみたけど指定しないと絵柄安定しない感じなのか
人名作品名使わずに絵柄安定させたいからNovaのほうが向いてそうだったわ
ponyやマスピ指定するLoRA探すのも手かな 何をやっても似た絵柄にしかならないchacolに慣れすぎたせいで
今のモデル全般が使いづらいところ
ただ、元々のponyで背景やポーズの引き出しが少ないところに
chacolで更に絞られてるので似た絵しか出ないので今どきのモデルに移行したいのだけど
chacolのような絵柄のillustrious系モデルってないですか? イラストリアス系の絵柄は絵師タグをブレンドして自分で作っていくものだからな
まずはchacol の絵柄に似た絵師タグを最低3つくらいは探さないとな
さらに絵師タグの強度も1つ1つ調整しないといけないし
まったく反対の絵柄の絵師タグも探してネガに書くことも必要
そうやって独自のレシピを見つけてもモデルによって絵柄が違っちゃう
新しいモデルに乗り換えるときは1からやり直し 絵師タグ入れるんならそもそもの素なillなりnoobなりでブレンドした方が良くない?
例えばロリマージにお姉さん絵師入れても上手く行かない訳で、何も調教されてないピュアなとこにこの人お願いってした方がスッと出る スレに助けられながら、CommandR+で生成されていく文章を都度AI絵に書かせる仮組みができたので
似たようなことしてみたい人のため共有
@Command R +
cohereで文章を書かせます。PlayGroundってところを使ってチャットします。
PREAMBLEの部分に指示書いてTemperatureを0.8にしてください
https://i.imgur.com/wwJaShD.png
APython
テキストファイルを読み込んでプロンプトを出力するプログラムを組みます(現状txtの読み込みはメモ帳などにコピペ)
Ollamaを使ってAIモデルを呼び出して指示を出していますが、プロンプトを書かせるとあんま上手くいかないのでモノ毎に選択肢から選ばせるのがコツです
(どのLLMを呼ぶかはPCスペックや速度と相談)
これは仮組みなので、後でプロンプト群もstory.txt同様読み込み式にします
https://i.imgur.com/ZCZACV5.png
BStable Diffusion出力
予めキャラを出力しておいてControlNetを使ってキャラ固定し、上部分はキャラの特徴を固定化したまま、下部分はAで出力したものを貼り付けます
nsfwとかクオリティ系のプロンプトはスタイルで宣言しておきます
https://i.imgur.com/311IIUX.png
一旦、衝撃の事実に驚いたアイカちゃんを出すところまでは成功
フェラチオシーンかふたなりシーンかぐらいは精度高めに判別できますが、変なものもたまに選ぶのでプロンプト候補を増やしたり、指示を調整したりしてもう少し精度あげる必要性がありそうです
プロンプトを直接選ばせるんじゃなくて「タグ(スタイル)」を選ばせて、それに複数プロンプトを紐付けた方が細かい調整できるし強度指定できてLore使えてで良さそう ダメージ服を表現したくてダンボールにあるtorn clothesっての使ってみたんだけど
服は確かに破れてくれるんだけど、Tシャツとスカートしか指定していないのに破れたタイツとか破れた腹巻きみたいなのが出てしまう
そういうのが出てくる時は元のTシャツとか破れてないから破れた服がタグによって追加されちゃっとして諦めるしかないのかな? >>817
ネガティブにpantyhose追加
ポジティブにnavel, midriff追加でどうだ?
e621語だから変換必要かもしれない >>818
だめだした。navel, midriffは既に指定していてネガティブの方は効かず
指定していない破れた服の何かが何パターンか出る感じなので、断片からアクセサリーが産まれるみたいなのと同じなのかな
できれば直したいけど、4,5枚に1回くらいなので数で勝負しちゃおうかなとも思ってます >>819
素足で良いならbottomless入れるのも手かも
腰は腰回りに付きそうな服をネガティブに突っ込むしか手はなさそうかな 203: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 99f2-NijZ) sage 2024/12/05(木) 19:53:09.18 ID:eb0SgIox0
https://github.com/ltdrdata/ComfyUI-Impact-Pack/issues/843
comfyuiのimpact packに付随してインストールされるパッケージにマイニングが仕込まれてたらしいで
俺はコンフィ使ってないけど大問題じゃね、使ってる人大丈夫?
なんか以前はクレカ情報まで抜かれてたとか >>817
破れた服をプロンプト指定したら、他の服も出るのは当然ですね。
tornをTシャツとスカートの前に付けるだけで良いんじゃないかな? >>821
仕込まれたのがultralyticsならcomfyかどうかは関係ないよ >>821
やられたのはpythonのultralytics
既に修復されたバージョンがリリースされてるからうpだてすればおk >>815
素のillやnoobで絵師タグを1つ入れたら
まるでその絵師のオフィシャル絵みたいな絵が出てくるなら
その理屈であってるけど、実際はそうじゃないからな
その絵師の絵とは似ても似つかない、パチもんとさえ呼べないひどい絵が出てくる場合が多い
まともに使える絵師タグは限られてるから結局みんな似たりよったりになっちゃう
後発の WAI 版イラストリアスとかはそういう学習が足りてないようなケースでもある程度は見られる絵にしてくれるのがすごい >>820
ちゃんと出るものもあるから悩ましいとこです。出来れば服は欲しい
>>822
実行環境にもよるとは思うんですが、服指定のパラメータに個別でtorn付けても何も変化しないですね(Pony) >>821
Windowsなら影響はないらしいよ
LinuxとmacOSがターゲットだそうだ >>821
a1111のvenv見たらUltralytics入ってたからcomfyui以外の人も一応確認しといた方がいいかも?
うちではバージョン古いから問題のコード記述はなかったけど >>823
ならADetailer使っている人全員アウトやんけ😭😭 ultralyticsの共通点と言えばADetailerとFaceDetailerか >>816
おもしろいな
ただのAIにきくと反応しないような英単語の羅列しかださんけど、
そもそもDanbooruから適切な単語でピックしてくれるAIってないんか? >>833
まっさらだと何回やってもいい感じの単語言わないから、プロンプトの羅列を用意して、文章読ませて当てはまってるものを聞く形にしてる
母乳でるシーンなら流石に「噴乳」とか選んでくれるし
ただ、謎にふたなりを候補に挙げるとかちょくちょく発生するんで
精度あげるためにプロンプトじゃなくて日本語のタグを選ばせて、タグにプロンプトやLoreを紐付けするのをテスト予定 ウイルス騒動纏め
windowsでは動作しないので無視してよし
サーバー狙ってのマイニングウイルスなのでmacとLinuxでしか動作しない
もうこっから読まなくてよし
ComfyUIが感染源ではなくultralyticsが感染源
ultralyticsが関係するのはA1111やforgeのADetailerやComfyUIのFaceDetailerや自動モザイクツール
そもそもwindowsでは動かないからどうでも良い
ultralyticsのバージョン確認方法
\venv\Lib\site-packages\ultralytics\の中にある「__init__.py」をメモ帳か何かで開くとバージョンが書いてある
v8.3.41とv8.3.42がマイニング系ウイルスに感染している >>816
面白そうだけどオンラインのLLMはちょっと有名になるとすぐガチガチのNSFW規制入って
これをいかにかわすかに労力取られるしな。
今の生成絵クオリティなら、お話の流れは分岐有りテンプレートスクリプトでシーンとキャラを
任意に指定できるレベルで十分じゃないかな。TIPO++みたいなの誰かが作ればOK。 >>835
丁寧にありがとう
windows関係ないってことだけど一応確認
8.3.28 forge
8.3.34 1111
ちょうど飛んでた
公開されたのは一瞬だった? 日本語からプロンプト作りたいだけなら
ChatGPTプラグイン「Photorealistic」がいいと思う
俺は形式にこだわらないのでGoogle翻訳使ってるけど >>837
公開期間はかなり短かったらしいよアップして即バレた感じかな?
誰が真っ先に見つけたのかまでは知らないな
最近のcomfyuiはセキュリティチェックは念入りにやっているし
一般ユーザーは何も心配しなくても良さそう photodirector365ようやく一括処理追加されたか、ありがてぇ >>809
これスタンドアロン版なんてあったのか
拡張は使ってたけど気づかなかった
とても良いわありがとう >>807
paru3は背景の書き込みと光の細かさが特徴よね
背景の調整は難しいがキャラの調整は簡単なので
モデルはいつも背景重視で選んでるわ A1111やForgeのランダム生成(Seed値 -1)で本当にランダムなのは1枚目だけなんだな
枚数指定の連続生成では2枚目以降「連番」になる・・・連続生成で確度が下がる原因はこれか?
しかしGenerateボタン右クリックから「Generate forever」選択すると完全にランダム
でも自動で止まらないんだよな、Cドライブに出力すると怖いね 1mぐらいの巨大ディルド指定したら入れない、絵が壊れるまで強度上げても入れない
そこで怪物の馬鹿力でねじ込んだら入ったw なんだか〇にそうだけどまぁいいや
https://files.catbox.moe/zkla94.jpg >>843
Generate foreverの拡張入れればcancel forever出来るようになる >>843
生成する解像度によって変わるけど大きくても1枚3MBくらいだからそこまで気にする必要は無いと思うよ
1000枚生成したとしても3GBだしね
自分はビデオカードの性能を限界まで下げてから「Generate forever」して寝てるよw 1枚ずつより連続で生成すると速度が落ちるということ >>847
webp クオリティ70ぐらいで生成すれば5%ぐらいの容量で出力できる
抜くのに使ってるだけやし違いは気になった事は無い このタイプは逆恨みして青葉みたいなこと起こすからこれ以上煽るな NovelAIの凄いやつがそろそろ出そうって事で料金調べたら都度課金だと400枚で700円くらいと知って椅子から転げ落ちたわ。
700円なら電気代考えて1000Wを20時間くらい動かせるから1万枚くらい生成出来そう。
あと標準解像度以下なら生成無限ってあるけど標準解像度っていくらなんだろ? >>854
初期投資が少ないのがNAIの良いところだよ
多分1024×1024じゃないかな NAI3は832×1216ってのをよく見かけるから
そのくらいかな 意外と解像度高いのね、じゃあ一番良いプランに入れば生成し放題か。
25ドルだから…3700円、円安は辛いね。
やっぱりローカル運用は最高だわ、とんでもなく凄かったら課金するけど。 ちこく遅刻〜
https://files.catbox.moe/xuuwx3.jpg
・・・はともかく、この右下の謎文字を出ないようにするのって何をネガティブに入れればいいのかね?
artist nameだけだとダメだった >>859
text, watermark, signature, username
とかは? >>859
胸はだけたままだよ!とツッコミ入れる寸前にもっとやべえのに気づいた 右手にカバン
左手にディルドじゃパン食うの大変そうだな >>860
ありがとう
試してみたけど出る時は出るなあ >>864
いくら抑止しても出るもんは出る
諦めて後から修正って割り切った方がいいよ >>861
角でぶつかってその拍子に入っちゃってお嫁にいけないと泣くわけだ >>854
NAIってそんな高いのか・・ガチャしまくるから辛いわ
先に払ってしまってると心理的瑕疵ないけど、ジワジワ削られてるのは嫌だ
マイナーキャラlora作りが趣味だから最初から選択肢にはないけど >>868
自分ももう少し安いと思ってたよ、生成無限は高いプランに入らないとだし都度課金でお試しかな。
ローカルだと1枚5秒くらいで生成してるけどネットだと其辺も気になる、制限無しでも遅いと意味ないし。
NAI4が凄いモデルならアプリケーション化してネット認証で買い切りアプリとかにしてくれないかな、バージョンアップは有料でいいしサービス側もGPUリソース使わないで済むし、なんだけどなぁ。 マイナーキャラは背中側の資料がないことが多く・・・
ディティールよりも再限度を重視するからどこかが欠けてるとがっかりしちゃう
脱げば同じなんですけどね A1111なら無料なのになんで金出してまでNAIに拘るんだ? 言うほど無料か?
PC持ってない人がいきなり20万のPCを買えとか言われても困るだろうしお試しとしてwebサービスは有りじゃね めっちゃLora使わせてもらってた人が全消ししててショック
https://civitai.com/user/Nag_ 本体の値段を完全に失念してた
そうか0からだとそりゃ高いよな NAIは初心者向けスターターサービス
PC知識無い人が良いグラボ選んでそして環境構築してみろとか言われても困るだろ
NAI数ヶ月ハマるならPC購入検討してもいい >>873
名前に見覚えあるなぁ
うちもちょこちょこ使わせてもらってたかも ADHD童貞くんがパニック障害起こさずシコれるエロ絵ってどれぐらいなん?
このあいだ陰毛に反応してグロ認定してるの見て思わず笑ってしまったけど
普段どんな絵でシコってるのかサンプル貼ってみ? まさかパンチラとかでシコってないよね? リアス系って下着の色が原色から離れてない?
blueは水色みたいな色になるしredはくすんだ赤になる
lightとかdarkとか付けてもなんか違うし
真っ赤なパンツ履かせたいのに リアス使ってないからわからんけどpure redとかは効かないんかな 童貞うんぬんでふと思ったんだが、
少年漫画でよくあった乳首のないまんまるオッパイ
アレって素で生成できるんか? >>879
試してみたけど効かないねえ
下着と書いたけど髪だの服だのでも大体同じっぽい
学習が進んでありがちな色に落ち着いちゃったのかな 二次だけ生成してると飽きてリアル系に変更するけどこれも続くと飽きてまた二次へ
間に2.5や2.9を挟んで気分転換しても飽きて数ヶ月間空いてまた生成したくなるの繰り返し
間を開けず延々と生成し続けてる人はすごいな、その人自身がもうAIでしょ >>618
CNは何をどれくらいの強度で使ってる? リアスにどっぷり肩まで浸かってひと月経ちました。Pony以来の主力ですこいつぁ
なにか大きな変化あった? 静画では何もないけど動画ならHunyuan videoが出て来てやっと有料第3世代に近い所に来たかなって感じ?
まあ消費vramも45〜80GBとかでバカでかいけど リアスってふた苦手?
自分の胸に挟むとponyより高確率でチンポの先が逆向きに そもそもそんなのが出るponyが異常という考え方も 胸に挟む構図だと普通はそっち向きだからね
「よくある絵に近いけど、細部が違う」みたいな構図は実は難易度高いんだよな…… >>884
CN-anytest_v1_fp16.safetensors
Control Weight 1
Ending Control Step 0.25
だよ
プロンプトがしっかりしてれば初めだけCNで誘導してあげるだけで大丈夫だから
Ending Control Step 0.25〜0.30
くらいにしてWeightは1のまま
プロンプトがゆるかったり差分生成とかで強めに誘導したい時は
Control Weight 0.75
Ending Control Step 1
あたりかな
元絵やモデルにもよるだろうけどね >>886
おお、動画系が進化してるんだ
ちと見てみますわ ponyでキャラクターを2人出したいのですが、プロンプトに適切に書くにはどのような感じがいいのでしょうか。
現状では、以下のように書いています。
score_9, score_8_up, score_7_up, source_anime,
2girls, multiple girls,
<キャラのLora@>特徴、<キャラのLoraA>特徴、
sitting,standing等のシチュエーション
このように書いてもキャラ@の特徴がAに反映されたり、その逆もあったりして適切な書き方が分からない状態です。
ご教示お願いします。 >>886
FP8化してもそのVRAM要求なら草だわ ponyならforgecoupleでも使わないと無理では >>894
FP8化で16前後までで出来るらしいというのはみたけどそれがグラボのvram16GBで済むのかグラボからはみ出した上で実行できるようになるけど通常メモリどれだけ食うのか記載はなかった…
なんUスレでメインメモリ64GBあれば良いとかはみたけど条件はわからん >>893
PONYだとLORA-AとLORA-Bがあっても融合するだけやったで >>896
まあVRAM漏れてもメインメモリへの負荷が減るだけでも
速度低下は抑えられるし大容量メモリ買う必要も無くなるかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています