0083...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ ffbb-7gS7)
2025/03/29(土) 02:24:22.45ID:JVQwvxOY0基本的にはその流れでOKです。
吹き出しについては一度根付くとガチャをしても消えてくれないのはよくあることで、
吹き出し関連のプロンプトを消して、speech boubbleをネガプロに入れても消えない場合は
sound effectのプロンプトが入ってたら消して再出力してみて。
i2iはどうしても元絵を参考にしてしまうので、元絵が白い部分は白いもので埋める性質がある。
inpaintはプロンプトを元にt2iで一度全体を再生成してからそれを指定部分だけ適応して、
指定外部分との辻褄を合わせるという工程を経るのでinpaintのほうが消えてくれやすいと思う。
吹き出しデータの認識範囲は意外と広いからinpaintの範囲指定は吹き出しギリギリではなく
一回り大きめに指定すると良いよ。少しでも指定漏れがあるとそこから復活する。
それでも駄目なら最悪gimpとか他のソフトで背景と同系色で吹き出しを塗りつぶしてやるとかやって再出力とかかなあ。