【StableDiffusion】LoRAメインのAIエロ画像情報交換
0001...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 12:45:16.53ID:/frkwJ32
BBS_SLIP=checked
BBS_SLIP=checked
BBS_SLIP=checked
BBS_SLIP=checked
↑スレを立てるときはこれを3〜4行に増やす


LoRAの話題をメインにした画像生成 AI関連情報の交換や雑談のためのスレ
新スレなので今のところテンプレなし

分岐元スレ
【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換60 ・
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1747459444/
0002...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 12:51:25.27ID:/frkwJ32
これで住み分けできるから平和になって誰も困らない

何らかの特殊な理由があって暴れて荒らしていた奴がいたら困るかもしれないがそんな奴はいないよな?
0003...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 12:55:16.89ID:hDwAkO7A
>>1
このスレでは自分のことしか考えず重要な知識を独占しようとして
他人に広めようてしない奴は悪です

自分の知識をすべて公開してください
0004...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 12:55:28.59ID:/frkwJ32
さてこの板はほ○し○ゅとか必要なのだろうか
0005...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 12:58:12.35ID:/frkwJ32
>>3
まあ私利私欲で情報統制しようとする奴は社会的には悪って話ではある
なので広めた方が文化的によろしいと考えられる情報や知識はどんどん出していきましょうってこと
0006...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 13:00:21.12ID:hDwAkO7A
>>1
口だけは偉そうに初心者には伝わらず理解者には常識だみたいなパソコン大先生はお断りです
そのため誰に対しても無意味な情報になっているのが理解できてません

なので初心者を対象にLORAの作り方を分かりやすく書いて初心者が次の段階に進みやすくなる手助けをしましょう
0008...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 13:18:27.67ID:s8oMJEtp
うまい棒LoRAって作れると思う?とりあえず写真はいっぱい撮ったんやが
0009...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 14:39:54.66ID:6tSP3LqW
フォトスキャンでの3dデータ作成みたいに様々な方向から画像を撮れば全体の形や雰囲気は学習して作れるようになると思う
問題は文字かな…
まだ試したことはないけど過学習気味に設定を振れば文字も模様として崩れないように学習してくれるかもしれない
0010...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 17:47:36.29ID:yA7QZJ/e
さてとまずはwikiみたいな情報を書き込む場所の確保かな
0011...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 18:45:55.41ID:x7NBV61e
ここが新しいグ口専用スレね
どんどんグ口画像貼っていこう
0012...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/28(水) 19:50:16.69ID:yzV/15LE
>>11
自画像貼り忘れてるぞ
0013...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 03:29:42.69ID:arwmGVkD
しばらくまともに寝てなかったから夕食後爆睡してたわ…
とりあえすwikiは取得した

画像生成AI用LoRA作成支援wiki(仮)
https://wikiwiki.jp/lora/
0014...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 04:07:56.44ID:oQI2DRhZ
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
0015...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 07:43:12.90ID:JirnRYQ8
荒らしのレスが貯まったらまとめてあっちに返却しようぜ
0016...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 08:25:37.74ID:ZJaCdezE
まあその辺は様子でよさそう
続くようなら対処を考えよう
0018...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 08:44:32.67ID:4eFvpyLH
5ちゃんねるに課金した上級国民には自作自演が見えてるよᴡ
0019...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 09:00:43.04ID:g5YBDlm7
とりあえず前スレに書いた最初の目標を忘れない内にはっつけておくか


893 名前:...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f3f-ndSz) :2025/05/28(水) 01:48:10.80 ID:qRqVjjTR0
>>878
現時点での個人的な案だけど
まずはずらっと並んでいる設定を大きく3つに分けて

1. ファイルの入出力などの基本的な設定
(ほぼ説明不要な基本)

2. グラボのVRAMや機能に関連する設定
(グラボによって最適な設定が変わるのでまずどんなグラボでも動くような最低ラインを提示してから性能によって追加できる項目の紹介など)

3. オプティマイザーやエポックなど学習に関する設定
(人によって求めるクオリティが違うのでまず最速で最低ラインなクオリティのものと高クオリティなものが完成する値を提示して後は好みの値を探しましょう的な締めくくり)

3はこれだけだとわりと他のサイトでもよく見かける内容
だけどバッチとMAXtrainとか学習途中にも生成されるファイルなど初心者が分かりにくく罠になりやすそうな項目の説明はあまり見かけないのでそのあたりを重点的に…


みたいにすると良いかなぁとか
0020...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 10:08:43.09ID:PJOp5re+
wiki編集したことないからわかんねえけどスマホからでもいじれるのかな
0021...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 11:38:02.71ID:0M0svGlN
●LoRAの作り方
 https://note.com/redrayz/n/n05e93566e562
を読め
これを読んで難しいと思う人間はやめておけ
もっとITリテラシーを身に着けてからにしろ

●↑で紹介されているLoRA作成ツール
 https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui
を使え
civitai に公開されている日本人作者の LoRA のほとんどは
おそらく、これを使って作成されていると思われる優れモノだ
何がすごいかというと
-- A1111 とかの extension ではなく、単体で動作する
-- 初心者がつまづきがちな venv の環境構築を手伝ってくれる
-- 日本人が作ったツールなので最初からメニューなどが全部日本語

●同じく↑で紹介されているプリセット
https://mega.nz/folder/ILdnzaxT#gTGQmcPUgdxKlLpIl9x__g
をそのまま使え
ご丁寧に
「readme_お読みください.txt」
「readme_お読みください_絶対読め.txt」
という説明書付きだからこれも嫁
(IT界隈の格言として"バカほど READ ME 読まない"というものがある)
初心者は数値を変えるな
0022...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 12:19:54.07ID:PJOp5re+
>>21

852 名前:...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ ef0b-ndSz) :2025/05/27(火) 17:15:05.74 ID:fCyzVA4C0
>>849
ではそのサイトのどこがどのようになっていて初心者にわかりやすく説明されているのか
グラボの型番は色々あるがどのように最適解を決めているのか

具体的な根拠を示して分かりやすく説明してみ?
馬鹿じゃないならできるだろ?
ほれ中身のない文章垂れ流してないで説明してみ?




つーかいなくなればいいって言った奴がわざわざやってきて荒らすとか草すぎんだろ
誰の目から見ても明らかなガイジじゃん
0023...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 17:26:55.56ID:lLfVA7aa
動画用のローラの作り方知りたい
昔ponyのローラ作ったことあるけど、動画も似た感じ?
0024...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 17:57:37.43ID:l+d0B9Id
動画用LORAの質問は動画系のスレで聞いた方が良い答えをもらえそう
0026...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/29(木) 18:06:55.06ID:H/CIMlME
これはただのビタミン剤じゃ…
0027...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/30(金) 15:39:44.18ID:vobJN6Cn
グラボごとの最適な設定とかいう話には非常に興味がある
floatが飛び交う設定群と素材とモデルが入り乱れる地獄をどう計算するのか知りたい
0028...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/30(金) 17:29:28.41ID:WJ0PYF6C
まあ大まかな内容は>>19なわけだけど
目的としては初心者でも分かりやすいようになるべく専門的な内容を省いて伝えること
なので章立ての緻密なものは期待しないように

とりあえずグラボ関連はこの設定にすればメモリ節約できて低価格のグラボでも動くとかこの機能は〇〇以降のグラボじゃないと厳しいみたいになる予定
0029...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/30(金) 17:45:18.41ID:yV2NmAvQ
グラボごとの設定を語れるほど何種類ものグラボを持っているのか?お前はw
0030...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/30(金) 18:01:02.83ID:MinjJmqW
初心者に向けたLORA作成の説明にいくつものグラボを比較しないと説明できない内容は含まれないと考えるが
君はどの部分にグラボを列挙して比較する必要があると考えるのかな?
0031...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/30(金) 22:16:22.94ID:OLy/gqDU
>>13
WikiwikiってエロOKだったか?確かダメだったと思うんだが…
seesaawiki 広告うざいけど、こっちを使った方が良いと思うぞ(特に画像)

用語集みたいなのあると良いと思う
初心者として分かりにくかった用語の例を書いておく
0032...φ(・ω・`c⌒っ2025/05/30(金) 22:16:42.38ID:OLy/gqDU
ステップ:
教師画像で1回計算すると1ステップ
「教師画像のキャプション(タグ)を学習元モデルに流してみて、出てくる画像を教師画像と比較し、教師画像に近づくようにLoRAをわずかに変更する」のが1ステップ

学習率:
1ステップごとにどのくらい変化させるかを表す
大きな値を指定すると速く学習が進むが、変化しすぎてLoRAが壊れたり、最適な状態にまで至れない場合がある
小さい値を指定すると学習速度は遅くなり、また最適な状態にやはり至れない場合がある
 ・U-Net LR(unet_lr):全体的な画風などに影響
 ・text_encoder_lr:タグと画像を紐付ける部分の学習率。プロンプトの合致性に影響
 ・learning_late:U-Net LR、Text Encoder LRの指定がなければ、同一の学習率で上記2つが学習される。
補足 1. 5e-4という様な表記をされている事がある。意味は1. 5 × 10^-4[マイナス4乗] = 0.00015と同じ意味

バッチサイズ:
1ステップで何件の教師画像をまとめて計算するかを指定する値
大きくすれば学習速度は速くなりますが、GPUメモリを消費します、また一般的には精度も高くなるといわれています。(なんで高くなるんだろう?)

総ステップ数:
バッチサイズ×ステップ数 が学習に使われる総件数
LoRA学習における目安Step数は5000〜8000くらい
補足 「バッチサイズ1で1600ステップ」と「バッチサイズ4で400ステップ」は同じ結果にはならない
   同じ学習率の場合、一般的には後者のほうが学習不足になる。学習率を大きくするかステップ数を増やす必要がある

エポック(epoch):
教師画像が一周学習されると1エポック



参考にさせて頂いたサイト:
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/docs/train_README-ja.md
https://note.com/konapieces/n/n20d052a8e558
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況