【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換63
まあパーツ寄せ集めた絵だけでうちの子とか言われてても
お、おう…としかならん 昔読んだドラえもんの好きな話でさ
映画作ってくれる機械があったんだよね
自主制作映画が流行るドラえもんに泣きつく映画作る機械で映画作ってぎゃふんと言わせる
でものび太の役割は凄い映画作ってくれ位しか言わなくて後は全てその機械任せだったから
流れたスタッフロールをその機械がほぼ全て占めてて最後にボタン押しドラえもん、のび太は何したんだって終わる話
もちろん発端の映画作って欲しい!って動機とか
現実だと出資者ってのは偉いしのび太の役割は過小評価だよなとも思うんだけどさ
クリエイティブな部分にはあんまり寄与してないよねとは思うよね 自分で名乗る「絵師」の軽さよ
師の意味すらわからんのやろな >>746
00年代あたりにネットで(2chで?)絵を描く人間を片っ端から絵師様絵師様と呼んで持て囃してた記憶があるが、あの辺から広まったんかね。
その煽りを受けてか、ニコニコ動画なんかだと歌ったり踊ったりする人らは呼称をあえて下げてた気もするが。 短くてキャッチーな言葉があればみんなそれ使うよ
新しい表現見つけて広めてあげたらいいじゃない >>749
「呪文詠唱士」って名乗ってる人が居たな 魔法を使う人は魔法使いだから、AIを使う人はAI使いでいいんじゃない タグでAIとかつけとけばいいのにさも手描きっぽい感じで投稿したりするから揉めるんでしょ
ちゃんと弁えとけば肩書なんてそこまで気にせんやろ 作業工程にこだわりがある人だけタグをつければいいんじゃない
見る側からしたらAIタグも手描きタグも要らんわ AIタグを付けてFANZAでマンガを販売している人でも何万もダウンロードされてたりするわけだから
安価さに対するボリュームもあるんだろうけど、それを継続できるというブランディングの仕方なんだろうなぁと思った 継続して活動できるマメな奴か一握りの才能あふれる奴(橘さんのMTSPとか)がネット界で稼ぐことが出来る >>753
そんなのごく一部でしょ
ごく一部が悪影響ではあるがたぶん撲滅は無理 イーロンAIのコンパニオンAniのLORAがもうしびたいにあって吹いた とりあえず4TのSSD買ったった
届いたら手当たり次第に落としまくるんだ 買った後に言うのもなんだけどSSDは地味に長期保管に向いてないから倉庫的なストレージに使うなら注意な 5年もすりゃあ1モデルあたり100GB超えとかザラにありそうだわ
そもそもローカルが息してるかわからんけど 5年後には画像なんか時代遅れ
自作エロ動画でシコリまくってるぜ!
と言いたいところだがAIエロが大粛清されてる可能性も大いにあるよな AI搭載ラブドール開発でちょびっツの時代が来るまで死ねねえ グラボ替えたらめっちゃ早くなったわ
stabilitymatrix reforge RTX4060 1024:1536 28秒
→5070ti 10秒
換装直後はCUDAエラーでCUDAToolkit&PyTorch導入までたどり着くのに時間掛かったが
これだけ早くなるとは思ってなかったので感動してる >>672
起訴する法が違うから有罪でも結構漏れてる確率が高い
日本はほぼ確実に有罪にできる場合だけ起訴する
海外は疑わしい場合でも起訴する >>672
スウェーデンは今ギャングの抗争が悪化してて、平和な北欧としてのイメージはだいぶ崩れてきてるのよ