【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換66
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
SDでさ、1枚の絵で簡易学習させる拡張機能あったじゃん
「こんな絵柄にしたい」ならLoRA作るまでもないのでは?
なんで活用されないのかね、便利な機能なのに >>966
世の中に必要ないから無くなったんだよなぁ ダンボールの追加学中はNoobは2024年で止まってリアスは2023年で止まっているけど
今でも継続的に追加学習してくれるのはWAIとObsessionとNetaYumeの3つは知っているけど
他にも追加し続けてくれているモデルってある? 自分でちょっと調べてみた
copycat-noob obs_v1.0(v-pred)
Obsessionをベースに作り直したので最新キャラに対応
WAIやObsessionをベースに作ると最新キャラ対応できるんだな
WAIの派生も割と多いし新キャラ対応のモデルも知らないだけで実は多いかも まだ見ぬ主にキャラLoRA探しが楽しくてcivitai巡りが日課になってる、色々奥深い Cat Tower vPred v2.0もObsessionベースになってたわ
https://files.catbox.moe/bpgsxa.png
Obsessionはベースモデルに近いから絵師タグ必須になるから扱い辛いって人も多いけど
Cat Towerはデフォルトでも扱いやすくていいぞ
でもリアス系は絵師タグ使うのが醍醐味だとは思うけどな>>926を参考に遊ぶと良いと思う 最初に1girl1boy入力したんだけどキャラ再現の時の1boy1girlも入力しなきゃいけないのか? ショーツとか服の上からの手マンでガッツリfingeringじゃなくて
優しくナデナデみたいな愛撫にしたいんだけど、いい手はありますかね? nanobananaのように最近のモデルは正面写真1枚だけでかなり精度の良い横顔とか生成できます。私は4Kサイズの画像に計6〜8個程度の様々な角度の顔を配置させて、それを参照画像にしてます。 bananaもハンコ絵なら上下左右出せるけど、
クセの強い絵だとイマイチだな 同キャラではいけるんだけど、同じ作者にはならんのよな。 【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換67
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1761197240/
しかし【StableDiffusion】はもうなくてもいいかもね 乙
【AIお絵描き】【AI絵師】【次世代お絵描き】とか入れて絵師さんを煽っていけ novelaiやpixaiとかとごっちゃになりそうだからあってもいい気が >>981
stableDefusionってアプリの名前なんですか?
ラテントからベクトルに従ってノイズを取って〜 という画像生成アルゴリズムの名前かと思ってました SDXLとかSD1.5とかのSDやろ?
まだSDXLは現役やないか? モデル名の名前だぞよく略称でSDXLとかSD3.5とか聞くだろ
最近はSD以外のモデルも増えたしなLumina Image 2.0とか SDXL以外でガチエロが出せるのかという話
出せるなら入れるべき
早くSDXLを卒業したい sora2ってもう版権絵出せなくなったの?
youtubeに版権絵のsora2動画アップしてるひとは
どうやって作ってるんだ? >>987
おまえは何を言ってるんだ?
頭冷やして抜いて来い モデルと言うのがcivitaiとかで拾ってくるsafetensorsのことじゃなくて
機械学習t2iモデルのことだと言いたいんだろう 結構混同して覚えてる人多いよね
モデル:StableDiffusionなどの画像生成モデルのこと
重みファイル:checkpointなどのファイル
タグ:画像に含まれる要素を単語で羅列したもの
キャプション:画像を文章で説明したもの 原神やっていたせいでLuminaとlumineをよく間違える ちんこビンビンだとプロンプトの勢いと生成への意気込みも違う気がするよね AIの方式にはいろいろあって
「Stable Diffusion」ってのはそのやり方の一つ
Stable Diffusion方式で使うモデルの規格として
SD1.5やSDXLやSD3.5がある
もちろん頭のSDはStable Diffusionの意味
モデルはチェックポイントと呼ばれる場合もある
モデルは学習やマージを繰り返すことができ
明確な終わりがないため、今の状態ですよという意味の
「チェックポイント」が使われた
モデルアイルの拡張子には「.ckpt」「.safetensors」があるが
「.ckpt」の方は、セキュリティ上の脆弱性があるため
見かける機会が少なくなった
A1111は実際の長い名前は
Stable Diffusion web ui A1111
で、その意味は
「Stable Diffusion」という内部の仕組みを
「web ui」つまりブラウザ経由で操作する
「A1111」という名のアプリケーション レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。