【StableDiffusion】AIエロ画像情報交換67
正常位で女の子の腰が浮いてる感じを出したいんですが何か良いプロンプトありませんか?missionaryに色々組み合わせてもうまくいかない boothでaiイラスト売ってた人たちが軒並み消されている… BOOTH閉鎖で云々は最近よく見るね。自分のところは今の所無事 異物挿入(object insertion)で何を挿入するか指定するプロンプトを教えて欲しいです プロンプトの質問はこれがあれば全部解決するぞ
タググループは大辞典だからなテンプレに必須だと思う
https://danbooru.donmai.us/wiki_pages/tag_groups objectの代わりに突っ込みたいもの入れりゃいいんや
vaginal pumpkin insertion
https://ul.h3z.jp/bkFJYq3W.jpg 女の子(裸)と男の子(女装)の画像生成させたいのだけど、男の子にガータベルト・網タイツを履かせたいのに、頑なに女の子が履いて、男の子は裸になります。
良い方法はないですか? そもそも女装男子とかしっかり出せるモデルあるのかね
ただの女の子にキンタマ付いてるだけなんじゃ? そもそもガーターベルト網タイツのショタが出力される?まずはそこの確認からじゃね?
あと女みたいなショタだとやっぱ女と同じ扱いされるからホモ系lora混ぜるといいぞ
onee-shota,clothed male nude female,crossdressing,(bulge:0.9)辺りかな うつ伏せで寝てる女の子のお尻を真上から見下ろす構図って出せる?
from aboveとかで絶対にちょっと足側から見た感じに角度がついてしまう from aboveを2.0まで強調したうえでass focusじゃいかんのか >>12
boothやってるけど別に消されてないな
児童に対する性的搾取及び虐待とかで
いくつか審査落ちはしてるけど なんか最近inpaintで裸に剥いてアイコラ作るときに全然脱いでくれなくて
どんなにプロンプトを強化してもしつこく水着を生成するゾーンに入ることが多くて困ってる
サイレントで規制が入ったりしてんのかね?気のせいだといいけど >>7-8
between breastsでうまくくいきそうだありがとう >>34
qwen-image-edit-AIO v5ってやつにNSFWモデルがある >>32
もうかなり前の出来事で、リアル系モデルで生成した画像だけどinpaintでなっかなか剥けずに苦労した経験ある
いつも通りにマスクしてプロンプト入れてinpaintしても
張り紙のようなゴミみたいな画像がかなりしつこく出てきていらついたw
なので確かその部分はモデルを変えてinpaintした webui forgeってv-predのモデルの場合何か設定必要だったりしますか? comfyってadetailer無いんかな
facedetailerはあったけど別物感がある FaceDetailerの方が性能上だけどな
ADetailerは標準だと対象物を四角形で捉えて修正箇所が四角形で後が残るだけど
FaceDetailerはseg対応モデル関係なしに標準で顔の範囲だけ捉えられる
https://files.catbox.moe/ofjkff.png
https://files.catbox.moe/2yt63a.png
seg対応モデルのyoloはバージョン古くて性能低いんだよね
comfyuiならyolo v9のfaceモデルで顔だけとかオンオフで使える
他にもyoloより更に最先端の機能が使えるぞ
Florence-2とSAM2の説明
https://note.com/ai_image_journey/n/n36236b40940d Comfyでフォージと同じ品質の絵が出せないからずっとフォージのままや civitaiでダウンロード失敗が増えたなー
全く駄目な時もあれば15%辺りでエラーもあるし鯖が日本と相性が悪いとかあるのかな あ、ヘルパー通してのことだからそことの兼ね合いなんだろう
介さず直ダウンロードしてみるか 全ては池袋特攻隊長のせいだよ
日本は完全終了
高市はそれを加速する役割 >>42
おお!facedetailerで同様のことできるんですねぇー
目だけも参考にして頑張ったらワークフロー組めましたわアザス! そういやpony v7の評判はイマイチらしいな
Lumina Imageがダンボール語使えるように魔改造された例があるし
pony v7もいつか魔改造する奴が出てきそうだ
そもそもリアスもSDXLを元に魔改造されたものだし
Lumina Image 2.0のNetaYume Luminaを使った感想
VRAM消費はSDXLにちょっと毛が生えた程度でGGUF版もあれば自分で量子化も可能
まあそれよりもKSamplingの処理が重すぎて使えないVAEデコードは一瞬で終わった
Lumina Image 2.0:完全オリジナル。英語と中国語の自然言語対応。アニメ実写のイラストと動画生成可能
Neta Lumina:Lumina Image 2.0の魔改造。自然言語に日本語が追加された。アニメ特化に調整された。
NetaYume Lumina:Neta Luminaの魔改造。ダンボール語が使えるようになった Lumina Image 2.0
エロOK。商業利用可能。自然言語対応。VRAM消費は控えめ。魔改造品は日本語対応とダンボール語対応
リアス後継になりえる可能性の塊だけど生成速度が遅いんだよな
DMD2とかのLoraが出るまでは放置で良いな 後継になりえるっていうか実際にLumina Image 2.0をベースにしたリアスが開発中じゃん
テスト版も公開されてるよ リアス本家のLuminaはブログによると現在は開発はしていないらしい
現在はリアスv3に注力しているとかだったはず
そんな事している隙に先にダンボール語対応されたLuminaが出たんだよな
リアス本家のLuminaはダンボール語対応しているとは言え版権キャラはまともに出せない
テスト版のv0.03だから仕方ない
ちょっとググったらNetaYume Luminaを細かくレビューしているやついたわ
https://dskjal.com/deeplearning/netayume-lumina-image-2.html Qwenが覇権になりそうだからLumina系に手を出すのは気が進まないな ああそうだっけ、リアスの開発言うことコロコロ変わるから混乱するわ
さっきv7が公開されたPonyだけどv8はQwen Imageの採用を示唆してるね リアス本家には感謝しているし否定する気は無いけどローカル版を中々出してくれないんだよねV3すら非公開だし
ダンボール語対応したpony v7とかQwen Imageとかもいつかは出るかも知れない
Qwen ImageのNSFW版はもう既にあるんだっけローカルもまだまだ成長するぜ ponyなんてもう誰も使ってないやろ
実写でもIllustriousの実写モデルで充分やし シチュエーションのloraによってはpony必要だよ >>21
2人を別々に作ってから、Qwen Image Editで合成したら?
プロンプトだけで2人のキャラを出すのは難しいから comfyだとプロンプト増やしても画質劣化しにくいの? >>55
>現状の画質は Illustrious のマージモデルに劣る
ほんとこれ
ローカルの進化はイラストリアス超えるLumina系が出るまでの辛抱かね 何となく版権元が全然違う作品同士の男の娘を絡ませようとしたら、普通にエロ絵作る時よりも同じキャラが増殖したり奇形になったりする確率が上がるように感じた
2boysに設定しても片方のキャラだけが3人の絵が出てきたり、キャラの下半身に別のキャラの上半身がくっ付いて更に画面外に竿役が現れたり、手が変な方向にねじ曲がってたり
版権の参照をどうするかとか、どっちを竿役にさせるかとかでAIが混乱してるのかな…俺は男の娘同士が69してる絵を見たいだけなんだが girl,boyは必ずしも性別を指してるわけではない
なんというかオスメスの役割みたいな
男の娘みたいな性別上はオスでもメス役にされがちなキャラは竿役的な役割をさせるのが難しいし、逆もまた然り >>46
生成では言うほど使えないよね > ComfyUI
学習は便利らしいから、そっちメインなのかな
まぁ、あの作業効率なんて無視したUI見れば・・・ ノードベースUIは確かに取っ付きにくいだろうけど本質を理解せずにディスるのはいかがなものか あらゆる生成AIのフロントエンドになり、ワークフローが自由自在でカスタムノードも作れるComfyUIはすごいよ。
でもエロ画像を作るならA1111系でリアス、Pony、NoobAIあたりに自作のLoRAがしっくりくる。 ComfyUI歴3カ月だけど
A1111系のHiresfixで仕上げてた質感をComfyUIで再現できないので併用から抜け出せない dilldoとmotion blur組み合わせたらマシンバイブになったりする? >>62
A1111系はプロンプトを適用したあとに全体を平均化する処理が入るので
プロンプトが長くなると均された結果要素が全体的に弱くなる >>70
ノードっていう機能を持った部品があって、それらを並べて線で繋いで画像出力するまでの流れを作るんだけど、その塊がワークフロー
・脱糞作業(ワークフロー)
トイレに入る(ノード)
→排便(ノード)
→トイレ出る(ノード) >>73
このままだとドア開けたままパンツの中に脱糞する絵になる
なので、
ドアを閉めるノード
便座を下ろすノード
ズボンとパンツ下げるノード
座るノード
踏ん張るノード
ケツを拭くノード
立ち上がるノード
ズボンとパンツを上げるノード
うんこ流すノード
ドアを開けるノード
を付け足して、自分好みの処理を組み立てられるのがcomfyのいいところ。 >>72
A1111で五行のプロンプトでも1000行のプロンプトでも VRAM 使用量がそんなに 変わらないのは平均化のおかげって理解でいい?
逆にcomfyだとプロンプトの長さに応じてVRAM使用量が 増えるってことになるのかね >>74
そうそう、流した後にトイレタンクの手洗いを使うかトイレ出て洗面所で手を洗うか自由に選択出来るのがいいところ 精液、血液、涙、汗、よだれ、愛液
汁物てんこ盛りにしても画質が劣化しないようにしたいんじゃ >>76
平均化とは関係ない
全体の長さは最初から決まっているからvram使用量は変わらない
そしてプロンプトなどでその中のたくさんあるパラメーターを変化させてる感じ AI君がそこまで液体を分けられないわな
色がついてりゃ可能だけど透明同士じゃ無理無理 涙鼻水よだれワキ汗愛液てんこ盛り高画質しか作ってない >>73
あー、よく見るあのごちゃごちゃした奴か
ありがとう >>79
関係ないんか
ありがとう、とりあえず ふわっとだけど理解したような気がする 生成に置いてA1111とcomfyの違いはプロンプトの記述ルールが違うんだよな
A1111のプロンプトをそのままcomfyに使うと全然違うできになる要はプロンプト互換性がない
Advanced CLIP Text EncodeかClipTextEncode++のどちらかを入れてA1111モードにすると
A1111と全く同じプロンプトが使える様になる
プロンプトは資産だから使い回せるのは大きい
新たに記述ルール学ぶとか面倒だと思う人は導入するといい と言うかそれ入れないとちょっと強調するだけで破綻するから必須だわ
comfyモード繊細すぎ >>71
今更だが、前スレだか前々スレあたりでvibrator dildoで出るってあったぞ 結局、AIが進化するといままで学んだプロンプトが全部無駄になっちゃうんだよな
黎明期だから仕方ないんだろうけど comfyの恐ろしいところは
「comfyをいじる」ことがメインになってしまい
肝心のエロ絵生成が捗らないこと
クルマに乗りたいのに
クルマをいじる時間ばかり増えて
肝心のドライブできない人に似てる ワークフロー組んだり改良するのに凝りだしてだんだんテスト絵しか出さなくなくなるんだよね v-predモデル使ってみてる人おる?
cfgってどんぐらいがいいんかな
5〜7ぐらいだと極端に彩度が高い画像が生成されやすくなって困ってるんだけど低い方がいいんかな
プロンプトの効きやすさにも影響してるらしく悩む >>89
ノード全体の美しさや整列に数時間かけてもそれが楽しいんだよな KSampler (inspire)
https://files.catbox.moe/sh5jrb.png
元のKSamplerでの出力
https://files.catbox.moe/hp4x05.jpg
KSampler (inspire) CPUでの出力
https://files.catbox.moe/hp4x05.jpg
KSampler (inspire) GPU(=A1111)での出力
https://files.catbox.moe/9h0iiq.jpg
KSampler (inspire) CPU+internalseedでの出力
https://files.catbox.moe/ps3x99.jpg
KSampler (inspire) GPU+internalseedでの出力
https://files.catbox.moe/10pg9t.jpg
ComufyUIとA1111で生成画像の出力結果が異なるというのは知らなかった(初めて聞いた)ので
KSampler (inspire)でComufyUI(CPUでノイズ処理)とA1111(GPUでノイズ処理)の両方の形式で出力できるから試してみたら全然違うんだな A1111互換性サポート - これらのノードは、ComfyUIにおけるA1111の作成を正確に再現するのを支援します。
KSampler (Inspire): ComfyUIはランダムノイズ生成にCPUを使用しますが、A1111はGPUを使用します。
ComfyUIでA1111の結果を再現する際に大きく影響する3つの要因のうち、KSampler (Inspire)を使用することで1つに対処できます。
その他の注意点 #1 : プロンプトで使用する埋め込みに 『embedding:』 を忘れずに含めてください。例: 『embedding:easynegative.』
その他の注意点 #2 : ComfyUIとA1111では重み付けの解釈が異なります。両者を一致させるにはBlenderNeko/Advanced CLIP Text Encodeを使用する必要があります。
KSamplerAdvanced (Inspire): Inspire Pack版KSampler (Advanced)。
RandomNoise (inspire): Inspire Pack版RandomNoise。
共通パラメータ
batch_seed_mode はバッチ潜在変数へのシード適用方法を決定します:
comfy: この方法はノイズをバッチ潜在変数に一括適用します。画像生成時にシード重複による画像の複製を防ぐ利点があります。
incremental: A1111の場合と同様に、シードを段階的に増加させ、各バッチごとに順次ノイズを適用します。このアプローチは、シードのみを使用した単純な再現性に有益です。
variation_strength: 各バッチにおいて、変動強度は設定されたvariation_strengthから開始し、xxxずつ増加します。
variation_seed と variation_strength - シードによって生成された初期ノイズは、variation_strength によって variation_seed の形状に変換されます。
variation_strength が 0 の場合、シードの影響のみに依存し、variation_strength が 1.0 の場合、variation_seed の影響のみを受けます。
これらのパラメータは、シードによって生成された画像の構成を維持しつつ、わずかな変化を導入したい場合に使用されます。 >>88
ms-dosとwindowsの歴史と同じだね ならないだろ CUIからHUIと違ってt2iは変わらないんだから (ugly:1)で出てくるおっさんがまんま俺で泣ける (竿役としての)uglyman好きで竿役はずっとそれ
感情移入しやすそうでいいじゃん >>91
>極端に彩度が高い画像が生成されやすくなって
もしかしてzsnrをtrueにしてないのでは?
e-predモデルを使う場合はfalseで良いけどね
https://files.catbox.moe/0pznp8.png