【腐滅の刃】煉獄杏寿郎受けに萌えるスレ Part.7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>809
最終回朝一で本誌で読んだ一人だけど煉獄さん関係はツイ盛り上がってたよ
盛り上がってたというか感謝してるというか。最後の最後にキターーー!!!みたいな。だってあれ炭煉(煉炭)公式みたいなもんだったし自分は煉右のあかれんが最推しだから最後に一緒にいないのは想定済み 24時間365日いやらしい妄想シテゴメンネ…(猪頭少年風)
って気持ちになるけど煉獄さんが煉獄さんだから仕方ないね >>810
ありがとう
煉獄さんは序盤に死ぬキャラだから最後の最後でってのは感慨深いよね 少年漫画には数多のキャラの死があるけど
途中で「実は生きてました」「死んだのは双子の片割れでした」じゃなく最終話に生まれ変わって出てきたってのは珍しいかもね >>812
そうそう、まぁ炭治郎がここぞという時に必ず思い出してたから退場は早いもののキャラクターポジションは強いなーては思ってた。ラストあたりの描写といい映画特典のあかれんブックといい煉獄さんは後から存在感増してくる珍しいパターンのキャラだと思う 最後の最後でおはようって言えたのがね、泣けるわ
ワニ先生そこまで考えて作ってたんだね セリフもいいしパルクールシーンで2人ばーん!なのも良いよね。炭治郎守ってくれた煉獄さんの背中しか知らなかったもんね、やっと隣に並べたねって感慨深かった。さっきも書いたあかれん民だけどあかれんはキメ学でのあかざ存在匂わせと映画特典があれば生きていけまする タイトルが こんばんは煉獄さん
ってのがなんか当時から違和感があったあまりにも日常ふうで(任務が始まるのに)
炎柱 煉獄杏寿郎!
とかじゃないの?って >>818
こんばんはから始まっておはようで閉じるのだな……美しい そこまで考えてたんだったら凄いな
もう悲恋の漫画じゃないか >>819
夜から始まりふたりで朝を迎えるとは
ふつうに朝チュンじゃないか 煉獄さん自身が炭治郎と猗窩座のために作られたキャラなんだろうけど
ラストの展開まで決めてたのかな >>822
どうだろうね
でも加筆も最終回が多かったしあのラストは絶対描きたかった事なんだろうなとは思った 通して全巻読み終わった時に何て作者の思い入れが詰まったキャラだと感心したけどな
綺麗に散らせてその後も主人公にひたすら想わせ鍔としても存在感を発揮して最後生まれ変わって一緒って凄いって唸ってしまった
生まれ変わって一緒っていうのがズシッときたよ
こんばんはからのおはようまで考えていなかったから更にズシッきた読み返してくる 炭治郎の心の柱になる煉獄さん
最初から最後まで考えられているキャラだと思った
最終のオチはまさかそこまでやってくれるとは思わなかった
おおむね他の人と同じ感想 >>824
8巻まで読んだ時のイメージと最終巻まで読んだ時で重みが変わるキャラだよね
映画までしか知らない人だと出てきてもう終わり?可哀想…みたいな意見たまーに見るけど最後まで読んでみるとむしろ一番美味しいポジションのキャラなのでは?て思う。絶対的な炭の軸にしてあるしね。204話と最終回でそれがはっきり出てたね
というわけで彦桃はもっと増えるべき。笑 炭煉はおねショタと見せかけてショタおねなのがいい
努力家で見どころがある可愛い後輩!と思ってたら
雄の顔で迫られてよもや…ってなっちゃう煉獄さん萌える 炭治郎が死んだ時の姿勢が煉獄さんと同じだと知った時は鳥肌立ったわ
折れた日輪刀持ってたところまで同じ 作者が煉獄さんに思い入れあるかどうかは分からないけど扱いを慎重にしているのは感じる
今回の節分でも歯をむき出しにされずに普通の顔だしネタキャラ方面にシフトしてない
でも喪った目が対になってたりと炭治郎の為のキャラだというのはなんとなくわかる >>829
扱い慎重にしてる、これ凄くわかるわ
外伝も炎は結構細かく外伝作者と打ち合わせしたらしいし零巻もイメージ絶対崩さないようにしてたね
ある意味相当気を遣われてるキャラだと思った >>828
ああっ!そうだ…姿勢同じだ
潰れた目は対だ 凄いな
>>829
他のキャラの回想と違って所々でこちらを向いてない時があって凄く気になるけど
そのへんもワニの中で意味があるんだろうと思ってる おねショタの権をショタに握らせるな
と言うが炭煉の場合ショタ?いや炭治郎が羊の皮を着たとんでもねえ攻だからショタというより…
権を握られまくりの煉獄さん 最後の刀握ってるところまで一緒なのかここで知った。あとで確認してこよう >>833
子犬だと思ってヨシヨシしてたらとんだ猛獣だったっていうねw
あとは乗っかられて貪られるがままの煉獄さん >>835
例のにっこり笑顔でよしよし撫でてあげる煉獄さん幻視した
かわいがっていたらある日突然乗っかられてびっくりする煉獄さん可哀想かわいい 最初は煉獄さんが優しく誘導してくれるけど年下の勢いと精力に負けて失神するくらいガンガンやられて最後はヘトヘトで何も言えなくなってるの好き >>828
ぶっちゃけ炭治郎の目の前に義勇さんが座って俯いて泣いてるのも無限列車と構図被ってるよね
たまたまなのか意識してるのか分からないけど炭煉エターナルということでよろしいか キャラ崩壊が許されないキャラ、か…
難儀だな
私の脳内では大変な事になっているぞ
眉下がり舌出しとか >>838
最終回が揺るぎない公式なのでエターナルでよろしいかと >>839
軽率にケモ耳やしっぽ生やしたりキョンシーコスさせたりトナカイコスさせたり
戦隊物ならどう考えてもレッド的なキャラだろうに
常に食べ物を手放さないイエローポジにしちゃったりなんてことを
アニメ公式がやってるんだから一向にかまわんよw
確かに凛としていてそれでいて自愛溢れる聖母だし
作中の多くの男たちにとって尊敬というかもはや信仰の対象となってるけど
そんな煉獄さんをメス堕ちさせたいっていうのがこのスレじゃん?
というわけでその舌出し煉獄さんが誰の何をおしゃぶりしようとしてるのかkwsk >>841
戦隊ものでもレッドがハロウィンやコスプレ回でネタキャラ全振りのコスになる場合もある
スレチだけどこれあまり役に立たない豆ね キョンシーキャラは美少女ばかり見かけるんだけど男キャラでキョンシーってそういえば思いつかない >>833
ショタもいつまでもショタではないので…少年は青年になるし男子三日なんとかだよ >>757
それ+何万人のモブを引き込んでるからヤバい 主導権を握ろうと馬乗りになった楽しそうな煉獄さんが彼氏にちんポ握られて「今人体の急所を握っている」って動きが止まるプロレスですね 炭煉が強化過ぎる公式だけど猪煉も結構好き
猪突猛進で獣に近い伊之助が反発しながらも言うこと聞いちゃうの可愛いし
伊之助のやりたいことを否定せずにやらせてあげて失敗したらフォローしてくれるこの関係好き >>850
わかる
見てるこっちがほわほわしてくる組み合わせ >>850
猪「なんか……なんかすごかった……!!」
これは完全にちんこ喰われてますわ >>852
カプじゃなくてもいいんだけどねかまぼこでは伊之助一番好きなんで好きなもの同士の組み合わせだし
煉獄さんの滲み出るママみとやんちゃな伊之助の関係が母子ぽくてホワホワするんだよ
映画の猪突猛進った伊之助を止めずに吹き飛ばされたらすかさずフォローしたシーンは何度でも観たい 短い時間だったけど煉獄さんに触れて伊之助凄く成長したよね
フォローした煉獄さんもかっこいいし、伊之助が最後ボロボロ泣きながらセリフ言うシーンも感動する 煉獄さんぬいしか集めてないけど伊之助ぬいも寄り添って並べたくなるんだよね >>850
猪煉 意外と良い…
伊之助の初恋は煉獄さんであってほしい >>777
だめだこれおもろすぎて定期的に見に来てしまう 江戸時代の歌舞伎役者って男娼も兼ねてたんだよね.... >>861
風紀が乱れると言われる前の若衆歌舞伎かな
煉獄さん目も声もでかいし役者向いてると思うからやってほしい
観に来るおじさん達に値踏みされてほしい >>862
能の趣味は母上譲りだと思う
煉獄さんの刀匠が元炎柱担当の爺さんが亡くなって新しくハガネヅカが担当してたらと思うと美味しいと思う。 この人センター感がありすぎて、舞台に立たせるとどうあがいても花形にしかならなそうで凄い
映画でも抜群に華やかだったぞ杏寿郎… 趣味にまでいちいち品性というか家柄の良さを感じる。歌舞伎とか能って昔もお高い観劇よね? 煉獄さんのイメージと違うかもしれないけど歌舞伎なら弁天小僧とか助六の衣装着てくれ >>865
大正時代は庶民の娯楽じゃないのかなぁ?
夜行列車は絶対にチケットお高いと思う 現パロだったら絶対に歌舞伎役者だわ....
宇髄家は煉獄家より格下だけど若い人に人気な歌舞伎役者って感じ そんな煉獄さんをふん捕まえて無理矢理pornhubやxvideosを見せたい なんもかんも杏寿郎がエロくて可愛くてかっこいいのが悪い
最高だよ杏寿郎 現代だと陽キャで普通にyoutuberとかやってるような気がする
「危険な地域に行ってみた」とか撮影しながらやべえやべえと連呼して欲しいw >>871
目を細めるような色気じゃなくて凛とした触り難い色気だな
戸惑い無くガン見してきそ 炎柄の羽織が本当に似合ってて好き
袖のないマントタイプにしたの天才的 わかる。マントが翻ってチラ見えする滅の字が本当にかっこいい 伊之助救助シーンで滅の文字が見えるのがたまらなく格好いい
あの一連のシーン考えたスタッフさんセンスありすぎる あの滅チラ見え、すごくセクシーに感じる
まさにチラリズム >>867
横からだけど
歌舞伎が庶民で能が格式高い
だったはず >>863
鋼鐵塚さん赤い刀身好きみたいだから
炎の呼吸の剣士担当になったら大騒ぎだろうなwww
逆に鉄井戸さんみたいな酸いも甘いも噛みわけて
煉獄さんの心の奥に閉じ込めた悲しみもわかってしまうようなイケおじに
「お前さんはよく頑張ってるな」と言葉少なに励まされて
ホロリときてしまう少年剣士杏寿郎なんかもいいぞ >>879
杏寿郎にひょっとこ口押しつけてずっとニヤニヤしてそう >>878
ほー!庶民の楽しみも高貴な楽しみも嗜むとは流石…なんかイメージ通り >>880
そのうち下のお口に押し付けるようになるんですね、わかります >>882
煉獄さんのしなやかに鍛え上げられた身体はさながら一振りの刀のようで
激しく腰をぶつけ合う熱でその刀身が次第に紅く染め上げられていく
これが赫刀かなるほど 鋼鐵塚さんは赤い刀の剣士(煉獄さん)の話を立場上もちろん知ってるだろうから担当じゃなくても担当をぶんどりそうw >>879
あの気難しい鋼鐵塚が炎柱がいらっしゃる間はずっとご機嫌でキモチワルイという噂が里に >>885
炭治郎相手にやってるみたいに煉獄さんのほっぺツンツンしたり
横でくねくね変な踊りしてる鋼鐵塚さん確かにキモチワルイwww
煉獄さんが「距離が近いな!」「動きが気持ち悪いな!」
「なぜ俺の頬を突くのか理解できない!」と言葉でぶん殴っても全然へこたれないのに
あの聖母の笑顔で「刀匠の真摯さがよく表れているいい刀だ!ありがとう!」と刀を褒められると
無言で固まっちゃう鋼鐵塚さんを受信した
蛍煉いいね
鋼鐵塚さん濃い顔の美形だし素顔で並ぶとより映える
37歳×20歳はちょっと事案な気もするけどw >>879
映画ラストで陽光を受けて煌めく炎刀が美しすぎて鋼鐵塚さんの気持ちがわかった気がしたw 蛍は熱烈な愼寿郎ファンだったかもね
担当の刀鍛治にひたすら嫌がらせしてノイローゼ一歩手前までしてそう 彼女いない歴=年齢(推定)の37歳が煉獄さんのえっちな身体の味を覚えてしまったら
やべぇことになりそうだなって思いました(感想文) >>886
37歳×20歳ってあらためて文字にすると割と衝撃
そうだよな煉獄さん20歳なんだよな…何かもうマジで若いな… 年下の少年(15)を誑かす魔性の青年(20)
18×23ぐらいから段々と炭治郎の立場が強くなっていきそうな予感でワクワクする 猗窩煉に至っては約200歳×20歳だから17歳差や5歳差ぐらい余裕 煉獄さんが心も体も見た目も素晴らしすぎるのかいかんのです
煉獄さん「理解できない!!」 むっちり胸尻太もものくせに細腰とか兄貴肌のくせにママ顔で微笑んできたりとか罪すぎる >>889
なりゃいいじゃねえか…やべぇことに…
炎の化身のようなその男に身も心も焼き尽くされ
刀鍛冶ひとすじに生きてきた蛍にとってそれは初めての恋であった(ベベン 蛍、完全にストーカー化しそう。
煉獄さんの刀しか打ちたくない蛍は沢山の予備の日輪刀を持って杏寿郎の鬼討伐について回りそう え?まだ決まってなかったのか
違うイベと勘違い?5月のだよね? そうそう、日にちまで出てたから
あれ?みんな知ってたんならごめん 猗窩座や蛍などの変態ストーカーと煉獄さんのなんと相性の良いことか 事案繋がりで弟×兄を推したい...ショタおにはいいぞ 鋼鐵塚「鋼を叩いて火花が散るたび、これは砕け散った俺の心ではないかと思うようになった…
この鋼は俺なのだ この刀身は俺そのものだ
俺は… 俺の魂は… いつもあんたのそばにある
それを忘れないでいてほしい ただそれだけだ…」 ファンブック最高過ぎワロタ
21歳組の煉獄さんへの印象揃いも揃ってそれってヤベーよ ファンブックネタバレいつから解禁される?
煉獄さんの好意向けられ率がやばい レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。