槐文演義 ─ 甘美なる黄昏 ─
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
槐文五年。開闢から二六〇年続いた翠燭王朝は滅亡の危機に瀕していた。
度重なる皇帝の継承者争い、朝廷を分断する党争は政事を麻痺させ、そのしわ寄せは民衆に降りかかった。
汚職地方官吏の苛烈な徴収に抵抗して決起する民衆。
任地の民衆を独自に保護して、領主のように振舞う藩鎮。
地方の火の手が広がれば広がるほど、中央はそれを鎮定するどころか腐敗を極めた。
叛乱鎮圧を名目に京師から追い出される名吏。迷走するばかりで進展を見ない朝議。
独自に叛乱勢力と結託し、皇帝を弑逆しようとする者まで現れた。
しかもその首謀者は、皇帝の義母にあたる皇太后と宦官たちであるとまで噂された。
----------
ここは仮想中国史なりきりスレです。
退廃と腐敗に満ちた朝廷で権力を玩具にするもよし、
野心や大志を胸中に秘めて叛乱勢力として決起するもよし。
清濁混交、エログロ有りの中華世界にぜひご参加ください。
★参加用テンプレ
【姓】
【名】
【字】
【身分】
【官職】
【容姿】
【簡単な自己紹介】 まず容姿を確定するのはオリキャラとしてはご法度なんだ
例・ほっそりとしなやかな動きの手足にクールな印象の瞳→×
割と細身。ゆっくりめの動作。切れ長な瞳。→○
オリキャラ板でもオリキャラのロールやなりチャの外部でも、その辺りは一番の基本
あとテンプレが本当に判りにくい
世界感だけじゃなく、もう少しここに参加するガイドライン的なものが欲しい
取扱説明書なんだから今風の言葉で頼む
歴史系の板で粘着が付いたのも案外その2つ辺りが理由なんじゃないだろうか やってはいけない事・「設定の押し付け」
初対面の人にいきなり、こんな悲惨な過去がある、とか実は天使なんだ…なーんてことを言われたらどう思いますか?
ほとんどの人が、引くか、意図的に生返事をします。
最悪の場合、頭がおかしい人と思われても文句は言えません。
その手の世界の住人で、そんな会話が日常茶飯事というなら別でしょうが…。
内容が深刻であればあるほど、どう対応したら良いのか悩む人も多いでしょう。
また、特定のシーンを強引に作るようなタイプも要注意。
【悪い例】
A「あ、はじめまして。ここにはお散歩で来たのですか?(にこりと笑いかけ)」
B「ああ(と、クールに彼女の言葉を受け流す。そして)危ない!(現れた敵を、なんと驚いた事に俺は一撃で倒してしまい)もう大丈夫だ。(と素敵な笑顔で言った)」
一度ならともかく、あちこちで毎回このパターンでBに登場されたら、勝手にヒロインにされた人は「またなの?」と思うかも知れません。
自分の設定公開&好きなシーンを作って自キャラ自慢→それが終わったら即退室、では相手が「設定を持っている意味」がありません。
登場の方法や自分語りは個人の自由ですが、自分のキャラの見せ場&紹介のみに終始せず、相手にも話題を振るようにしましょう。
相手のキャラは、自作小説や脳内設定に登場するモブキャラ・脇役では無いという事をお忘れなく。
乗り気でも無い相手に、自分の理想とするストーリーを押し付けてはいけません。
やってはいけない事・「最強(最高)キャラ」
「絶対に負けない・弱点が無い・無敵・最高・必ず相手が自分の思い通りになる設定」のキャラのこと。
また、それをロールしたがる人。
美形、強い、特別、その設定を使っても、その場のノリで相手を楽しませられるのなら問題ありません。
しかし、自分が目立つ為だけに、ひたすら自分の凄さだけを強調するようでは、相手を脇役にしてしまいます。
そう言う自分のキャラだけが目立てばいいと言うノリの人で、確定ロールもセットでついてきた場合、ほとんどのスレで嫌われます。
なお、絶対に実現しそうに無い弱点しか持たないのも、最強キャラの一種です。
悪い例1:天使の攻撃のみ通じる設定。天使には関わらない。
悪い例2:昼以外は無敵のバリアで全ての攻撃を防ぐ設定。夜しか出現しない。
ロールはあなたのキャラが主人公のゲームではありません。相手の立場も考えましょう。
やってはいけない事・「確定ロール」
相手に選択権を与えずに、自分で相手の行動・心理を決めてしまうロールの事です。
たとえば…
【悪い例】
A:「ふざけるなよ!(去ろうとするBを殴りつけて倒す)」
C:「お前、俺の女にならないか(Dにキスする)」
E:「何だ、そんな呪いくらい。ほら、解けたよ(あっさりと解呪された)」
F:「あ!(とても素敵に笑ったらGに抱きつかれてしまった)」
H:「うん…(見た人が恋せずにはいられない笑顔で言う)」
Bはいきなり選択の余地もなく殴りつけられてしまいました。
Dは問答無用でキスされています。
Eの呪いも、ストーリーの要(例えば「その呪いを解く為に旅をしている」等)になっていたとしたら、いきなりその設定を壊してしまいます。
Gは勝手にFに抱きついた事にされています。
Hの笑顔をかわいいと思うかはお相手次第。恋するとは限りません。
このように、相手の事まで決めるのはマナー違反です。
同じ行動を次のように表記すると良いでしょう。
【良い例】
A:「ふざけるなよ!(去ろうとするBを殴りつけようとする)」
C:「お前、俺の女にならないか(Dにキスしようと腕を伸ばす)」
E:「その呪い。私なら解けるかも知れんな。さて…(解呪の詠唱を始め)」
F:「(にっこりと、Gの抱擁を期待する笑みを浮かべ)」
H:「うん…(と、恥ずかしそうな笑顔で言う)」
とすれば、Bはそのまま殴られる、逃げる、などの選択が出来ます。
Dは受け入れるか、かわす、などの選択が出来ます。
Eは、呪いが解けないと言う描写をする事で、キャラ特性を維持する事ができます。
HやFの笑顔や動作を見た時の、行動や感想を見る側が決められます。
自分が描写して良いのは「自分の気持ち・自分の行動」まで。
「相手の気持ち・相手の行動」まで決めてはいけません。
その他、多いのが、相手の設定をいきなり見抜くという行為です。
【悪い例】
A:「(ちらりと見て)あぁ、天使ね」
B:「お前さん、実はエルフの血が混じっているね。匂いで判るんだ(ニコ)」
既知可の相手なら別ですが、そうでない場合、これも一種の「確定」です。
正体を隠しているのにいきなり言われたのでは、キャラが台無しになってしまいます。
【良い例】
A:「(ちらりと見て)あなた、もしかして――(聖なる感じ。天使か何か?と首を傾げ)」
B:「お前さん、妖精の匂いがするんだが…気のせいかい?(少し、笑いながら)」
とすれば、相手がその正体を隠したがっていた場合「気のせいですよ」と返す事も出来るでしょう。
【】で尋ねてみてもいいかも知れません。
なお、「必ず当たる技」や「人間には絶対によけられない即死魔法」などと言うものも、問答無用で相手に(例え種族を限定していても)被害を負わせるため確定になります。
注意しましょう。
相手キャラハンは、自分キャラの駒や引き立て役ではありません。
最初、>>12>>13みたいな事を解って欲しくて、最初にググってみたらいいよと言ったんだが
スレ主に伝わらなかったんで話題の切り口を変えてみたんだ
>>12-13は乙 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています