0010アルファラジュ
2025/05/21(水) 14:40:33.13ID:VAsUY26C6:名無しさん@ピンキー:2025/05/18(日) 11:32:41.38 ID:k5Brf+cu
↑↑↑↑↑
>お前ってほんとに頭悪いねwww
ド低脳かつ頭が悪いことも完全に立証されたのがお前w本当に弱いなw
「“残っていたカードを確認できる”=残っていた“数枚の山札を確認できる”」っていう的外れな解釈しかできないのか?
“その時点で未取得のカード”を見られる=“それ以外のカードは誰かが持っている”ことが分かるんだよ、負け犬w
・全員でカードを1枚ずつ引いていく・A→B→C→D→E→Fの順でカードを取っていく。
・山札には1〜6のカードが1枚ずつ。よって6枚全てが配られる。・各人物は、自分がカードを引くタイミングで「山札に残っているカードを確認できる」まだ分からないのかw
「見える」という表現を「視認できるカードの実物が何枚か」という物理的視界の話に限定している時点で、お前の読解が破綻してるだけw
挙句Fは全発言を聞いたあとにEのカード+自分のカードから完全に推論でき情報量最多だしお前の「Fは最後の1枚を取るから情報が少ない」という発作自体が破綻してるだけw
>俺は全720パターンのうち
それは全然すごくない。むしろ低知能の証明w「論理的に導ける構造問題において、全通り“から”始める」というのは、論理処理スキルを一切使わず、情報処理で力技してるだけw
挙句に間違いである救いようのなさw「仮定→矛盾→除外」こそが論理パズルの真髄で全列挙スタートは能無しのやり口w
それこそがまさに当てずっぽうかついい加減でありこちらの正真正銘かつ論理的に考え正確な1つの核心の答えのような根拠も無く、辻褄も合わず破綻しオワコン状態なw
>だからそれではFが【
これも反証不能な主張ではないどころか、完全に矛盾を含むミスリードw
お前がが持ち出した02(213654)と25(613524)はFが4のときの状況を比較しても、Dの最大値ポジションやA〜Cの制約が異なりすぎて破綻してるw
B=1,C=3,D=5、残り=2,4 → C=3は素数だが、D=5が“残りの中の最大”では成立しないぞぉ?E=2,F=4の場合、Fは自分がB=1より大きいかどうかの判断もつかないw
結局、F=4では発言に一貫性が取れず、成立しない=除外されるだけの話で「F=4だと2択になる」は論理的に誤りだぞクソガイジw
>A=4(偶数)、B=1(
これも整合性と発作しているだけで証明出来ていない典型例w
それは「Eが全員分かった」と言えるか?=視認した“残りの1枚=F=5”から全パターンを確定できるか?という問題の通りA=4、B=1、C=2、D=6、E=3、F=5
この構成が、他に同等の発言整合性を持つパターンと一意に切り分けられないw
D=6で最大を取っているのにE=3とすると、「残りの中から2番目のカード(=F)を誤認する可能性」もあり
EがFのカードを見て「全体を確定」するには、残り構成の“非重複性”が絶対条件になるが、この配分では複数の組み合わせが整合してしまい、Fが「確定できた」と言えなくなるw
この通りEやFの発言の一意性からは矛盾が生じるw→除外→ 発言整合性において一意性を欠き除外対象wこれこそが完全な分析であり完全な論破なw
俺に反証され俺自身の正当な回答に一切反証も反論も出来ず猿真似や破綻発作しか出来ないのがお前だと完全立証【破綻した発作・立証というワードも俺に言われた事の丸パクリw】
条件(偶数、奇数、素数、最大)をすべて満たし、発言順(分かった→分かった→…→分からない→ヒント→やっと分かった)にも完全整合し、EとFの推論可能性を担保し、
他のパターンはすべて矛盾で排除可能な通り213645は唯一の整合解wはい完全論破w