↓のレス>>17の池沼負け犬栗田オサムに対して
17:名無しさん@ピンキー:2025/05/18(日) 11:35:34.41 ID:k5Brf+cu

↑↑↑↑↑
>誤解してんのは
どこに誤解なんてある?また具体性も無く工作確定w上記・下記の通り勘違いして誤解・誤認・破綻しているのも猿真似栗田オサムことイモタのお前wwwwwwwwww
「F=4」の仮定の下でのEの候補を誤認して問題構造もお前は理解出来ていないw「Fが4を引いた」という前提で話すなら、当然Eは5を引いていることになり、Fの視点から見えるのは
自分(F)=4
最後に残っていたカード(Eの)=5
A〜Dの行動履歴とルール(偶数・奇数・素数・最大)とEの発言「全員のカードがわかった」
で「Eが自分(=5)を含め全員の数字がわかる」と明言したならば、Fは逆にそれを手がかりに「自分とEのカード(=4と5)を含む全体構成を一意に導ける」パターンでなければならないぞぉ?w
だからFの視点から「Eが断定できた=Fも断定できる」構造になる組み合わせは厳密に限定される訳なw
Eの立場で複数の可能性が残るなら、その時点で「全員わかった」と発言するのは不自然➕Eの発言が正当である=その時点で一意に構成が確定している必要がある➕
FがEの発言を聞いて「一意に導ける」ためには、その発言に整合する構成が1つでなければならない➕指摘されている「213654」や「613524」はそれぞれ別の前提下で候補になるが、同時に成立することはない🟰
「候補が複数ある」という批判自体が論理的に破綻しているがぁ?w完全論破w
断定出来ない ってw的外れすぎw自分のカード(F自身が手に取った最後のカード)、残っていたカード(=Eのカード)、Eの発言(全員の数字を把握したという断言)の3点の情報と全体のルールを照合して、
一意に成り立つ構成が1つに絞られFは全員のカードを「論理的に断定」できる通り“Eの発言の信憑性”と“パターンの一意性”を前提にした合理的な逆算な?w
前提ではなく問題の成立条件そのものな?w Eの発言「私は全員のカードがわかりました」=この時点でEにとって複数パターンが存在しない と意味する訳でw
Eの位置では自分の数字、それまでの4人の発言、残ったカード(Fの数字)全てを把握できるからEが「わかった」と言った以上、それが一意に導ける状況であることが当然なw
「Fが断定できない」は、Eの断定に矛盾するし「各発言に含まれる暗黙の論理的制約」を読み解く力も無くFの視点だけで完結させていて、Eの発言の論理的含意も考慮出来ない論理破綻・能無し知恵遅れがお前と確定w

>一意にならなければ
お前にも分かりやすいようにそう表現してやった迄だがぁ?wあれあれ様々な破綻した自称の回答候補(笑)を持ち出したすせに答えが1つだと認めちゃうんですかぁ?w
またまんまと釣られて墓穴を掘ったなぁw一意・正当である通りお前はその俺が提示した回答に何も反証出来ていないぞぉ?w
全然的外れ。『鏡の中のアクトレス』って言った時点でまず文脈的に『きまぐれオレンジ☆ロード』のOVAを指すのが圧倒的に自然だし、作品の内容もキャラも完全にオレンジロード寄り。
『ダーティペア』なんて言い出すのは、ただタイトルの雰囲気で勝手に連想してるだけの栗田オサムのような早とちりニワカのやること。情報精度も作品理解も甘すぎw弱すぎw
お前の複数の自称答えの発作自体が『銀河烈風バクシンガー』と『宇宙の騎士テッカマンブレード』どっちも宇宙で戦ってるから同じ枠っしょwとか言ってるレベルの思考なw背景も時代もテーマも作風もバラバラなのに、
表面の単語だけ拾って『候補』としてドヤるの、知識ないの丸出しで見てられないwせめて『銀河旋風ブライガー』くらいまで寄せてから言えよヘタレニワカw
猿真似栗田オサムこと自虐イモタオサム「ごkぎbいgヴhげqあvうnんeおkごzあuがa」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww