【白夜書房】漫画ホットミルク2【精進】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112006/04/04(火) 20:32:50ID:3egTTE8h

1986年4月に創刊され、2001年3月までの約15年間、多くのファンを魅了し続け、
また数多くの作家を輩出した側面から「エロ漫画界のふぁんろーど」とも呼ばれた
白夜書房 漫画ホットミルク について語るスレです。

☆前前スレ☆
休刊になったエロ漫画雑誌の思い出を語ろう
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1056710250/
>>268以降

☆前スレ☆
【白夜書房】漫画ホットミルク【精進】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1116597256/

☆過去ログ☆
【ホットミルクの黄金期を懐かしむスレ】
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1002/10023/1002303001.html

☆うp板☆
〜HOTMILKデータバンク〜
ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=hotmilk
0228名無しさん@ピンキー2007/03/30(金) 22:59:39ID:ihvmhfKE
>>227
ゴブリンよりか、こっち↓の方が気になった。

>36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/09/29(金) 03:45:41.35 ID:h8trOTLB0
>エロ漫画家って本当に大変なんだろうなぁ・・・
>世棄犬って漫画家が甲殻機動隊をエロにしたようなかっこいいSFエロを描いてたんだけど
>最近になって復刊ドットコムで復刊希望がかなり溜まったのに元の原稿が紛失してねーの。
>かわいそうになぁ・・・

コアで出るかも知れんと期待してたんだが、司め…チッ
0229名無しさん@ピンキー2007/03/31(土) 18:00:16ID:rGvNqqZy
ゴブリンに関してはここも読んでみると良い

【ホームレス】ゴブリンよ、どこへ行った!【安否不明】
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1171204163/l50
0231名無しさん@ピンキー2007/04/04(水) 22:52:28ID:MMYXubW3
まああれだ、良くも悪くも妙な「ひとひねり」があるのがいかにも古株なんだよな>ゴブリン

ってHMには描いてなかったんじゃない?
0232名無しさん@ピンキー2007/04/05(木) 02:14:17ID:Xl4GP+Yn
当時はアットーテキとHMを併読してたので他人ごととは思えない
0233名無しさん@ピンキー2007/04/05(木) 19:29:42ID:o2NNwCm5
未だに疑問だが、アットーテキとHMはどこで差別化しようとしてたんだろ・・・。

最初はばんがいちみたく「HM二軍」なのかなーって思ってたけど、
そうでもなかったんよねえ。
0235名無しさん@ピンキー2007/04/05(木) 21:46:33ID:o2NNwCm5
おおっと一水だったのか・・・俺ずっと勘違いしてた・・すまない。

たしかHMに広告載ってなかった?あと作家が何人か移ってたから深く考えずに
白夜だと思い込んでた。

マジボケです。忘れてください。 
0236名無しさん@ピンキー2007/04/06(金) 01:40:16ID:+TsujsTH
HMとアットーテキの具体的なつながりというと
「嫌われ者の記」の連載が動いたくらいか
0237名無しさん@ピンキー2007/04/06(金) 03:39:29ID:zSHytpDf
アットーテキとHMの間にも色々挟まってた気もするがー。>「嫌われ者の記」

広告って、あったようななかったような…。
0238名無しさん@ピンキー2007/04/06(金) 22:18:13ID:XLSR5fLv
広告というか嫌われ者の記のCMだったらあったような。
斉藤女史と塩山氏と多田氏が個人的に知り合いだったからなんかね?
0239名無しさん@ピンキー2007/04/12(木) 21:46:43ID:0XNb0coY
その広告を探して何冊か引っ張り出して見たが見つからない・・。

しかし、投稿イラストのセーラー服率高いなーw
0240名無しさん@ピンキー2007/04/14(土) 21:11:53ID:/0Sx4UP1
関係ないが、「くりいむレモン」の後半?はHM作家が続いていたが、
白夜とフェアリーダスト(だっけ?配給元)に特につながりがあったわけじゃないんだよね?

確か 森山塔、亜麻木珪、唯登詩樹だったと思うが、単純に実力評価だったのかな・・・と。
0241名無しさん@ピンキー2007/04/14(土) 21:51:36ID:i2HUjc9v
関係は知らないな。
最初期のHMにはくりいむレモンの広告がよく載ってたよな。
0242名無しさん@ピンキー2007/04/14(土) 22:51:46ID:qaexY+Al
唯はともかく、後の二人はHM作家というわけでは無いと思うが。
0243名無しさん@ピンキー2007/04/15(日) 22:37:59ID:aJCNLx5H
森山も亜麻木もHMに描いたことはあるが、特にHM作家ってイメージはないな。
唯もHM以外の雑誌にも描いてたし。

くりいむレモンのあれは当時人気だったエロ漫画家の作品を
原作に持ってきたというだけで、特に白夜とのつながりはないでしょう。
あのシリーズの広告はCH系の雑誌でも見かけた記憶あるよ。
0244名無しさん@ピンキー2007/04/21(土) 21:45:53ID:43kG1jtK
HM作家の定義を言い出すとキリがないけど、俺的には森山も亜麻木も十分HM作家
だけどなー。HM掲載によって頭角出たってイメージあるし。

りえちゃん、大暮、天竺みたいにHMで育った作家のことを指すなら違うけどね。

で、件のくりいむレモン、唯のやつだけ見たことあるんだけど、頑張っているものの
唯特有のクセのある絵柄がやっぱり再現しきれなくてなんだかフツーな印象だったなー。

つか唯の個性って絵柄に拠るところが結構大きいんだなって当時思ったよ。
もちろんそれだけだなんて思ってないけど。
0245名無しさん@ピンキー2007/04/21(土) 23:59:09ID:KUrau11D
あれ?
森山ってHMに描く前から人気絶頂じゃなかったっけ?
時系列が混乱しているから自身は無いんだが。
0246名無しさん@ピンキー2007/04/22(日) 00:19:29ID:O6Jy7Zp0
創刊時のHMに描いた頃の森山は、エロ撤退寸前くらいだよ。描いたのは「正しい〜」だけだし。
亜麻木も、むしろCH作家というイメージだな。
0247名無しさん@ピンキー2007/04/22(日) 02:09:31ID:3L+Ad6Hu
森山は首尾よく一般進出してそれなりに成功したが
亜麻木は結局エロに出戻って来ちゃったな…
HMからは大暮という大成功例もあるがやっぱ一般行ったのは少ないね。
0249名無しさん@ピンキー2007/04/22(日) 02:30:50ID:0x4LSmVc
うわ途中送信してしまった。

一回だけでも一般誌に描きましたってレベルなら
結構いるんじゃないかな。まあそれはHMに限ったことではないけど。

かなり成功した部類だと唯はそうじゃない?
あとHM作家て感じはしないけど藤沢とおるとか。
0250名無しさん@ピンキー2007/04/22(日) 09:52:15ID:ADi3dseq
藤沢とおる、エロやってたっけ?と思ってぐぐってみたが
相沢真理名義でやってたって話があるのね。
0252名無しさん@ピンキー2007/04/25(水) 17:53:25ID:DvTz5jms
一般に行った人・・・佐藤丸美、綾坂みつね、小本田絵舞あたり?

でも思うにこの辺りの作家ってHM隆盛がずっと続いていたなら
あえて一般に出て行こうとはしなかったんじゃないかと思うんだけどな。
0253名無しさん@ピンキー2007/04/26(木) 00:41:49ID:ADkRTvRT
それはどうだろうなあ。作家側のHMへの思い入れはあったとしても
作家としては、条件さえ合えばどこの雑誌からの依頼も受けるもんじゃなかろうか。
エロとか一般とか関係なしに。
0254名無しさん@ピンキー2007/04/26(木) 02:23:56ID:xo2CV9aR
>>252
たまたまかも知れんがそこに例示された作家は
HMへのこだわりは特になくて、活躍できる場があれば
どこにでも描くっていうスタンスの人だと思う。
もっと露骨にHMプロパーな作家だと貴方の言うとおりだろうが。
02552522007/04/26(木) 04:08:31ID:y/XRM5oV
あーHM信者な作家だというんじゃなくて、原稿料とかそういう諸条件の問題も
あるだろうけど、HM時代の作品が一番自由に描いているように思えるので、
「わざわざ窮屈な一般に行ってまで大成しようとしているようには見えなかった」
って言いたかったんだ。

大暮ぐらいの派手な実力者ともなると、本人がどう思っていても逆に放っておいてくれなかった
だろうなとも思う。
0256名無しさん@ピンキー2007/04/26(木) 06:56:14ID:4vQ4AN/m
いや、まあ一般誌が窮屈かどうかも意見の分かれる所だと思うが。
必ずエロ入れなきゃならん、
という意味ではかえってエロ漫画の方が窮屈かもしらん。
02572522007/04/26(木) 18:01:20ID:oGOpDd1U
単に俺の主観だから何の裏づけもないんだけど、

中期:エロさえいれればほぼ何でもおけ。るりあみたいにエロ無しですら場合によってはおけ。
基本的に作家にまかせてくれる部分が大きい。けどそうなるまでが結構きびしい。
                   
                       ↓
末期:mujinあたりの影響なのか、猟奇系、陵辱系が妙に多いのが編集側の要求だったんじゃ
ないかと思えてしまう。特に平木直利みたいな可愛い絵柄の作家がそういうのを描いているのが
違和感。でも裏づけはない。
絵柄がしっかりしてればどんな作家でも結構簡単に載せてたように見えた。

って感じで、中期から居た作家にとってみればヤな窮屈さがあったんじゃないかなーと。

一般とエロとどっちが窮屈なのかはもちろん俺にもわからないが、
充実してた中期HMは、「エロ縛り」があるのにとても自由な雑誌に見えたなー。
0258名無しさん@ピンキー2007/04/28(土) 11:26:32ID:/BXMJQIU
平木直利の同人誌を読んだ事があるが、
思わず引いてしまうほどのハード陵辱マンガだった。
もともとそういうのを描くのが好きなのかも知れない。
0259名無しさん@ピンキー2007/04/28(土) 14:38:58ID:68CYGGIp
俺も平木に関しては凌辱は本性だと思うので
末期でも編集サイドからの強烈な縛りはなかったんじゃないかと推測。
単純に起用する作家のセレクトが時流と合わなくなってきてたのでは。
0260名無しさん@ピンキー2007/04/28(土) 18:31:18ID:g8V3kG8W
俺も平木に関しては凌辱は本性だと思うので >そうだったのか、知らずに憶測ばかりですまん。

結局、末期HMは時代遅れを取り戻せずにキューブにリニューアルするワケだけど、
じゃ、キューブが時代に則していたかというと疑問だよねー。
0261名無しさん@ピンキー2007/04/28(土) 21:44:53ID:02GGqgWe
でも、俺も末期とか後期とかついつい一絡げにしちゃいがちだけど、
コアイトウ氏やしょーじ氏が編集長になってからは昔のHMっぽさを
取り戻そうとしてる雰囲気があって、それが結構いい感じで廻っていきそうな
空気はあったと思うけどなー。

キューブになって、ふと気付いたらまた変なことになってた。
0262名無しさん@ピンキー2007/04/30(月) 00:00:57ID:DD1b73fk
ホットミルクからメガキューブに移行した理由は、
単純にジャンキーズを切って雑誌の値段を
下げたかったからじゃないかと思っている。

個人的にHM末期→メガキューブに移行した段階で
マンガの選択、内容ともに全く変化がなかったような記憶がある。

ただ、キューブ末期は雑誌投稿している
コアな連中からも見捨てられるような大惨事であったがw
02632612007/04/30(月) 10:18:29ID:ZLXMkKvd
あ、俺が言いたかったのは同じ後期HMでもNo沢氏時代とそれ以降では
また雰囲気違ってたという意味。一応。
キューブは当初それを引き継いでいたが、しばらく経ったら
またおかしくなったような記憶が。

>ただ、キューブ末期は雑誌投稿している
>コアな連中からも見捨てられるような大惨事であったがw
その頃になると俺はもう完全に読まなくなってる。
投稿欄で何かあった?
0264名無しさん@ピンキー2007/05/01(火) 23:33:54ID:Rcs3Hcfq
んー、投稿欄で直接なんかあったわけじゃ無いんだけどね。

キューブ末期に『マウスパッド付き』などと謳って
200円ほど値上がりした事があったんですよ。
でも、実際にはマウスパッドの大きさのシールが付いてきただけ。

これを目の当たりにした投稿者がBBS等で
たかがシールが付いただけで200円UPかよ!
本当に大丈夫なのかこの雑誌は!
と嘆いていたわけですよ。

まあ800円近くも出してあの内容の雑誌では
潰れないほうがおかしいわけで。
高い・抜けない・つまらない の三拍子揃った状態でしたな。
02652612007/05/02(水) 23:50:52ID:rR0Ak/gN
>>264
d
そう言や本屋でキューブ見て「何また値段上げてんだよ」と呆れた覚えあるわ確かに。
HMが敗退したのは無茶な値段の高さも理由の一つだったろうになあ。
同じ間違い繰り返してりゃ、そりゃ読者からも文句出るわな。
0266名無しさん@ピンキー2007/05/08(火) 22:24:03ID:sH5bgXeG
要するにHMのネームバリューに乗っかって派手な実験誌を何度も作ったって
感じなんかね。

個人的にはそういう「豪華付録つき二次元グラビア誌」みたいのは増刊枠とかで
実験してもらって、本誌は地味な漫画雑誌でいて欲しかった。

今だと少女天国とかああいう地味ーな感じで、漫画も垢抜けなくていいから。

0267名無しさん@ピンキー2007/05/09(水) 17:58:59ID:L9HShUrU
実験と言うより単にコアがグッズで客を釣るのが好きなだけという気もするが・・・
0268名無しさん@ピンキー2007/05/10(木) 03:31:34ID:NSv48jil
あのシールはグッズと呼べる代物じゃなかったけどねwww

マジで責任者出てこい。
0269名無しさん@ピンキー2007/05/11(金) 22:01:21ID:h8PMevNO
つまり、「応募者全員プレゼント」にすれば良かったと。

・・・・ん?コアはやったこと無かったかな?
0270名無しさん@ピンキー2007/05/11(金) 23:09:35ID:RgMfHfmG
>>269
テレカプレゼントなんかは今は誌上で常時やってるけど当時はどうだったかな。
0271名無しさん@ピンキー2007/05/14(月) 17:54:01ID:6/cD4xIR
テレカは投稿ハガキが採用されると貰えたねえ。
不況に突入した際に廃止されちゃったけどね。
0272名無しさん@ピンキー2007/05/14(月) 20:00:52ID:NzrJq6Vt
んにゃ、流れから言って応募者全員プレゼントという名の通販の話。

…って
>投稿ハガキが採用されると貰えた
あのテレカも廃止になってたかそう言えば。
末広とのぞみのテレカ持ってるけど俺。
0273名無しさん@ピンキー2007/05/15(火) 15:18:10ID:RYGtd2r8
テレカは殆ど換金しちゃったなw
邪狼明とみかん堂のを持ってた以外は誰のがあったか忘れた。

そういやみかん堂って人も今はプロなんだね。
0274名無しさん@ピンキー2007/05/16(水) 22:57:42ID:kcnfbgyl
これかと思ってちょっとあせった↓>みかん堂
         ttp://mikandou.readymade.jp/

後期、キューブ時代って、いろいろやってみてウケが良いところで定着させようと
してたんだと思う。そのやり方自体は昔からHMがやってたことではあるんだよね。

けど、なにかするたんびに余計な贅肉がついてきて、結局身動きとれなくなったって感じか。
0275名無しさん@ピンキー2007/05/18(金) 17:35:47ID:bN3HHexH
『立川みかん堂本舗』 で検索すると吉。


因みに俺主観での後期のキューブの動き

1・値上げしたいけどただ値上げしただけでは非難轟々だろうからシール付けてごまかす。

2・シール程度で誤魔化される読者はおらず部数激減。結局価格を値上げ前に戻す。

3・値段を戻したところで離れた読者が戻ってくるわけもなく、
  どのみち潰れると悟って再度値上げ。しかもシールすら付けない開き直りっぷり。


といった具合に見ていたんだが。
もうね、内容で勝負して部数を上げる気はなかったのかと。
プラスも値上げとかしたら同じ道を歩むと睨んでいまっす。
0276名無しさん@ピンキー2007/05/18(金) 22:29:21ID:GHTv1zkh
プラスも…コアマガスレでよく言われるほど
ひどい雑誌だとは思わないけどさ、
じゃあ褒められる内容かっつうと微妙だもんなあ。
作家間のレベルの差や傾向の違いが激しすぎて、
買って得したという感想は持ちにくい。
好きな作家がいるから一応買ってるけど
あれで値上げしたらもう買わなくなるな俺。
0277名無しさん@ピンキー2007/05/19(土) 02:02:01ID:XF0Rw/4l
ホットミルクの悪いところ(抜き的に玉石混淆なのををあえて放置する)だけを
継承したような雑誌だからなあ……。
コンセプトが明確なコミメガ&コミメガH(ひたすら抜き優先でその他の要素は二の次)とか
ばんがいち(TL/BL風味をわざと男性向けで展開)と比べると中途半端感は否めない。
0278名無しさん@ピンキー2007/05/19(土) 12:20:12ID:XL9L92wN
HM全盛期(A5時代)は掲載枠が少なく、下手な作家が登場しても
自然淘汰されてく感があったもんだが、
今は下手な作家でもだらだら生き残ってる感じがすんだよなあ…。
言っちゃあなんだけどRENとか高崎たけまるとか。
育てる気があるのかと言えばそういう気配も見えないしさ。
0279名無しさん@ピンキー2007/05/23(水) 17:38:24ID:Tp1UDfDE
なんだかんだで意外とHMより長生きしたりしてな>メガプラス

話題変わるけど、復刻雑誌ってあるじゃん?
今んとこ「少年」とかそういうオールドなものに限られてるみたいだけど、
ああいう形で例えば「HM創刊号復刻」とか無理なんだろうか?

まあ原稿が無かったり、載ってた広告はどうなる?とかあるだろうけど、
ちょっと想像してみると楽しい。

さりげなく裏の広告がとらのあなになってたり、ロリグラビアがU-15系に
すりかわってたりしても、それはそれで面白い気がする。
0280名無しさん@ピンキー2007/05/26(土) 21:59:44ID:ocWvHdpq
どうも仮定で話をするのは苦手で名…。
そんな俺は想像力が皆無ですかそうですか。
0281名無しさん@ピンキー2007/05/31(木) 06:57:02ID:UMy4C+EC
>>279
商売的に無理だろう。HM掲載の名作を今時の人気作家に
リメイクさせるとか言う企画なら面白そうだが。

>なんだかんだで意外とHMより長生きしたりしてな>メガプラス
現状のまんまじゃ苦しいと思うけどな。何かもう一味欲しい。
0282名無しさん@ピンキー2007/05/31(木) 22:16:47ID:Glw833Tk
>HM掲載の名作を今時の人気作家にリメイクさせる

例えば?

俺の発想だと「SEASON」を甘溜にとか、それぐらいしか浮かばない。
0283名無しさん@ピンキー2007/06/05(火) 15:18:42ID:7MTI+6p/
HM掲載の名作といえばやはり
調教師びんびん物語と少女エゴエゴ魔法屋稼業
あたりじゃね?あとはエロじゃないけどPhantomShooterIO。
リメイクとなると誰がいいかな…。
0284名無しさん@ピンキー2007/06/06(水) 23:18:19ID:3vJ5SMq0
>少女エゴエゴ魔法屋稼業
ベンジャミンあたりがやればテイスト違って面白いかも。

>調教師びんびん物語
あえて大暮とか・・・。

>PhantomShooterIO
まず本人にちゃんと描いてもらわないと・・・。
0285名無しさん@ピンキー2007/06/11(月) 22:34:09ID:t7UxXQNL
なんつーかさ、HM→キューブの時は、HMに対する期待が大きかった分
堕ちていくのも早かったような感じなんだけど、

現行プラスの場合、とうに権威は失墜していて、俺らみたいな古株も期待してないし、
HMを知らない若い読者達にとっては数あるエロ漫画の一つにしかすぎないわけで、
これも期待なんかされてない。むしろちょっと良かったりすると結構高評価だったりする。

どこぞのグルメ漫画のセリフじゃないが、キューブとプラスはHMを超えて初めて
全盛HMと同等の評価が受けられるワケで、それは実質ムリだったんだよね。

けど意外とダラダラ長々続いてしまって、今そういう期待は限りなくゼロにリセットされて、
そこそこの水準をキープしてれば、それなりの雑誌として見られるようになったんじゃないかと
思う。

そう考えると、HMのほとぼりが冷めるのに十年かかってしまったことになるのかな。


0286名無しさん@ピンキー2007/06/13(水) 10:35:42ID:wDFFXefK
権威の失墜?
後期HMの段階で既に失墜していたように見えるが。

っていうか全盛HMと同等の評価を受ける雑誌を創るっちゅーのは
今の世の中では無理があると思うよ。

あの頃はオタクの表現の場と言うのは、
漫画持ち込みとか投稿欄とかしか無かった訳だけれども、
ネットの普及やら同人界の大規模化に伴って、
一つの雑誌に人材が集中するなんて現象が考えられなくなった。

バブル期に雨後の竹の子のごとく乱立していたエロ雑誌が
ことごとく淘汰されていったにも関わらず、
どこかしらの雑誌がHMの後釜になった気配もないしねえ。

ともかくも人材の不足がエロ漫画業界最大の問題なんじゃないか。
0287名無しさん@ピンキー2007/06/16(土) 01:58:15ID:D3I3m871
HMと同等の評価>
確かにそういう雑誌は現れなかったけど、それ以前に同じスタンスをとった雑誌ってのが
無かったと思う。

人によって思うところはまちまちだろうけど、個人的にHMは他雑誌と一線を画していたのが、
「読者に媚びへつらわなかったこと」だと思ってる。

読者欄が顕著だったが、それまでの雑誌は基本的には読者は大切なお客様であって、
多少偏屈な投稿に対しても当たり障りの無いコメントでお茶を濁すのがせいぜいで、
面と向かって読者に意見を編集者が言ったり、読者同士を論争させたりする雑誌は
少なくとも漫画雑誌にはなかったと思う。

今もそういう所があるが、当時のオタクってのはどこかしら「現実逃避している甘えた若者
である」という世間の目を気にして卑屈になっていたり、逆に横柄になっていたりしたもので、
そういう「偏屈な若者」に真正面から向き合ったところがオタク達の信頼を集めたんだよね。

0288名無しさん@ピンキー2007/06/17(日) 11:34:28ID:wOabAwQm
>権威の失墜
時代の変化やスタンス云々以前に、
どういう雑誌を作りたいのかハッキリしない上
低レベル作家も当たり前のように載せてしまうやる気のなさが
ポジション転落の一番の原因だと思うんだが…。

メガストアとか快楽天とか、現状でも高評価を得ている雑誌は
何だかんだ言ってレベル落とさない努力は感じられるもん。コンセプトも明快だし。
現行のプラスは、何をどうしたいのかさっぱり分からないからねえ。
0289名無しさん@ピンキー2007/06/18(月) 23:20:17ID:ll7r5H+U
まあ今見ると往年のHMもとりとめがないっていえばそうだけどね。
時代が時代だけに、ロリから熟女までの「総合エロ漫画誌」でやっていけてたんだろうかと。

しかしまあ、一定のレヴェルを常に保とうとしてたってのは感じられたし、
性的嗜好云々はもとより、シュールであったり、猟奇的であったりっていう、
いろいろな方向性の作品が載っていたので、ちぐはぐな感じにはなってなかったね。

漫画だけでなく、3次エロ誌でも英知系の総合エロ誌は軒並み無くなって
(・・・・というか出版社ごと)、フェティッシュ系ばかりになっているところを見ると、
まあ、時代の流れだねえ・・。
0290名無しさん@ピンキー2007/06/22(金) 06:03:19ID:e+Qd6q/k
>>289
>フェティッシュ系ばかりになっているところを見ると、
>まあ、時代の流れだねえ・・。
グラビアでも漫画でも金を払う以上、
自分の趣味に合わないものやレベルの低いものは極力排除したい、
決め打ちしたいっていう読者側の空気はあるわな今は。
特に書店売り雑誌だと半端な作りは評価下がるし。

O子さん引退後のここの編集部の雑誌も、その点を見極めてちゃんとやってれば
例え路線変更があったとしてもそんなに地位は下がらなかったと思うんだよなあ。
今だにメガストア増刊扱いから抜け出せないのは情けない限りだ。
0291名無しさん@ピンキー2007/06/22(金) 19:43:01ID:+2GySYve
>>290
>決め打ちしたいっていう読者側の空気はあるわな今は。

ああーあるね。
つか俺の場合、HM台頭時はまず漫画ありきで、それまで読んでた少年誌がどんだけ
いろんな足かせをかけられていたモノだったのかを知らされて驚いて、、
そんでその後エロ嗜好ってもんがだんだんわかってきてっていう思春期だったけどw

今の若者はそういう目覚めはとっくに終わってから自分の嗜好にあったモノを探して
二次もしくは三次に散っていくのかなーと思ったりする。

まあ、エロ誌読んでるのは若者ばっかじゃないんだけどさ。
0292名無しさん@ピンキー2007/06/24(日) 21:12:23ID:B0qoPjJr
懐かしいなぁ中一から買い始めて十年くらい買ってた
まだ押入れに全部とってあるぜ
0294名無しさん@ピンキー2007/07/03(火) 20:16:06ID:vINJs3fP
あーごめん、質問なんだけど、るりあの「ファントムシューター」の単行本って
成年マーク付だっけ?つかマーク必要な描写あったっけ?

・・・ていうかその頃まだマーク無いんだっけ?

現物手元にある人いたらごめんけど教えて。
0295名無しさん@ピンキー2007/07/03(火) 22:37:09ID:8QfMdkLf
>>294
実物は持ってないが、当時のHM本誌の広告を見る限りではマークはない。
この時点(1991年8月くらい)では、まだ成年マークって無かったと思う。
この少し後に、いわゆる暗黒の時代が来て、付くようになったはず。
02962942007/07/03(火) 23:19:17ID:vINJs3fP
>>295
ありがとう。もう15年以上になるのかあ・・・
確か当時は一からげに元掲載誌が18禁なら単行本も内容にかかわらず
18禁ってことになってたなーって考えてたら、
ん?ホントにそういだったかなと。

というか成年マークはもっと後の話で、18禁コーナーに置かれるかどうかは
最終的には現場の本屋さん次第って感じだったのかな。

良心的?な出版社は成年雑誌って明記してるのもあったと思うけど・・・

あんまりHMに関係ないね。ごめん。おさわがせしました。

0297名無しさん@ピンキー2007/07/04(水) 06:52:57ID:gMbNjkua
「ファントムシューター」の頃は成年マーク自体無かったけど、
ずっと後の瓦敬介「奈々子さん」なんかはあの内容でもマーク付きで出てたから。
(内容が問題だったんじゃなくて流通を考えての措置だったぽいけど)
「ファントム〜」も当時成年マークがあればやはりマーク付きで出たんじゃないかな。
02982942007/07/04(水) 23:36:55ID:bxqNKh+5
>>297
なるほど。奈々子さんは好例だなあ・・・ありがとう。

最近また始まった「奈々子さん」だけど、昔のを知らない人には中途半端に映るんだろうなあ。

「ナイス寸止め!」って思って読んでる人どのくらいいるんだろ・・・。
0299名無しさん@ピンキー2007/07/12(木) 23:43:23ID:pBRS2Inm

ttp://up.nm78.com/dl/24252.jpg
0300名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 00:32:12ID:JGXnJq6Y
>>299 もう貼られてたか。コミックホットミルク創刊。

このラインナップだったら結構行けるんじゃね? 旧ホットミルクとは別物かもしれないけど。
0301名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 03:47:14ID:uYNAmSpU
目眩がするような作家ラインナップだな。
まぁ単に人気作家あつまりゃ旧HMみたいになるわけでもないが。
0304名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 14:21:59ID:sQvZMrTH
松ドリ  ○ 
鬼ノ仁  ○
如月   ○
京極   ×
けもの  ×
ヤスイリオ○
レオパ  ×
A−10 △
玄鉄   △
ぶよん  誰?w
0307名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 21:10:37ID:+N891++Q
え?なになに
ホットミルクの名前使った新雑誌が出るの?
0308名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 22:48:22ID:yN1g3slD
なんにせよ、
これでメガプラスに執着する理由も無くなったかな。
0309名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 23:25:01ID:D74CwHgK
っていうかこれ、漫画番外地→ばんがいちのときと同じで
雑誌コード?とるのが大変なので、使ってないホットミルクを使ったってパターンか?

そういう安易なことにホットミルクの名前を使って欲しくなかった・・・・が、
逆に言えば休刊から何年も使わなかったってことはそれなりに尊重されてたとも
言えるのか・・・。


0310名無しさん@ピンキー2007/07/13(金) 23:38:45ID:yN1g3slD
ホットミルクの名前を使ったのはもっと安直な理由だと思うが。

なんかいい誌名も思い浮かばんのでホットミルクでいいんじゃないすか?
懐古趣味の奴らも取り込めて一石二鳥ですよ!HAHAHA!

って妄想してみる。
0311名無しさん@ピンキー2007/07/14(土) 00:46:20ID:WjrBIjyX
雑誌コードは関係無いだろう。誌名の登録で適当なのが無かったというのは有るかも知れないが。
それでも、大昔に休刊した雑誌の誌名をまた使うってのはなあ。リュウとか先例も有るけど。
0313名無しさん@ピンキー2007/07/14(土) 18:06:11ID:0JeTIKy/
つまり、当時現役でHM読んでた奴が未だにエロ漫画なんか読んでるはずないから、
使ってもおけ・・・ってことでは?
0315名無しさん@ピンキー2007/07/15(日) 16:34:06ID:Cybvc659
往年のファンの取り込みとかは狙ってないと思う。
全く新しい名前で出すよりも話題性と宣伝効果が高いと思ったんじゃないか?
ブログや掲示板で取り上げてもらえる確率も高まって、
第1号の売り上げにも少なからず良い影響を与えるんじゃないかと思う。
0316名無しさん@ピンキー2007/07/15(日) 20:14:40ID:kiWsLNcS
コア総合スレによれば、コミメガの方の編集だそうな。
そうすると、雑誌名はホットミルクなのに単行本はホットミルクコミックスでは無い方(メガストアコミックス)で出ることになるのか。
0317名無しさん@ピンキー2007/07/15(日) 21:07:03ID:Pay7etTG
メガプラスで連載→ホットミルクコミックス
コミックホットミルクで連載→メガストアコミックスってことか・・・ややこしいな。

実際オールドファンとしてはどう感じてる?

1.創刊号を見てみて内容がよければ許す

2.絶対許せない

3.もうどうでもいい

俺的には1だけど、この際だからO子さんに一筆コメントもらって載せるぐらいの
気が利いてればいいのになとは思う。
0318名無しさん@ピンキー2007/07/15(日) 22:07:56ID:qeS3E0pC
その昔、スーパーロリポップという雑誌が一瞬だけあってな、旧ロリポップ読者から
「こんなのロリポップじゃない」という葉書が大量に来たみたいなことが書いて
あったことを思い出したw
0319名無しさん@ピンキー2007/07/15(日) 23:10:12ID:9qDeLUxY
>>317
3.(もはや旧HM編集部には何も期待できないので)もうどうでもいい
0320名無しさん@ピンキー2007/07/16(月) 05:57:53ID:xoU1u4B0
>>309 のコード説は、有力だと思う。
新しい雑誌名を登録するのが想像以上に難しいというのは本当。
番外地名をひらがなにしての使い回しは、苦肉の策の好例。
0321名無しさん@ピンキー2007/07/16(月) 07:53:03ID:IhaHOjMF
だがちょっと待って欲しい。
ホットミルクのコードはプラスで使われているのではないか?
0322名無しさん@ピンキー2007/07/16(月) 10:43:32ID:lWKfSoe/
ホットミルク終わりかけの頃、ばんがいちの増刊扱いになってなかったっけ?
もうその頃メガプラスになってたっけなぁ
何にせよ、ばんがいちの増刊コードが余ってたと思われる

ところで、HMっちゃーHMだけど、ここで語るとスレ違いになりそうだな
0323名無しさん@ピンキー2007/07/16(月) 11:11:45ID:j8p/N7IB
>299の画像によれば、新雑誌はばんがいちの増刊枠。
メガプラはコミメガの増刊枠。ttp://www.coremagazine.co.jp/megaplus/index.html
メガキューブはエロゲ誌の方のメガストアの増刊枠。ttp://www.coremagazine.co.jp/megacube/backnumber.html
ホットミルクの雑誌コードは、どこに行ったんでしょうね。
0324名無しさん@ピンキー2007/07/16(月) 19:06:43ID:fRbsrvz7
>>322
>HMっちゃーHMだけど、ここで語るとスレ違いになりそうだな

それもそうだね。まあ、単独スレは立たないだろうからコアマガスレで語ることになるのかな。
今やってるみたいに旧HMに関連付けての話題はここでもいいよね。

>>323
どこいったんだろね・・・他ジャンル雑誌に使われてるのかな。

つか、未だにキューブの在庫があることに驚愕。
0326名無しさん@ピンキー2007/07/17(火) 14:09:12ID:uGzL4F0b
>>317
あの面子で質を維持出来て、投稿コーナーが面白ければ
増刊扱いだろうが文句は無いがなあ・・・。
0327名無しさん@ピンキー2007/07/17(火) 21:02:20ID:nSmBq2wo
元HM編集部はかつての黄金期を象徴する雑誌名まで
コミメガ班に奪われた訳か。

って程の意味もコア内部的にはないと思うが
(HM名の使用もどうせ事務レベルの事情だろうし)
なんだかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況