【白夜書房】漫画ホットミルク2【精進】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112006/04/04(火) 20:32:50ID:3egTTE8h

1986年4月に創刊され、2001年3月までの約15年間、多くのファンを魅了し続け、
また数多くの作家を輩出した側面から「エロ漫画界のふぁんろーど」とも呼ばれた
白夜書房 漫画ホットミルク について語るスレです。

☆前前スレ☆
休刊になったエロ漫画雑誌の思い出を語ろう
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1056710250/
>>268以降

☆前スレ☆
【白夜書房】漫画ホットミルク【精進】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1116597256/

☆過去ログ☆
【ホットミルクの黄金期を懐かしむスレ】
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1002/10023/1002303001.html

☆うp板☆
〜HOTMILKデータバンク〜
ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=hotmilk
0575名無しさん@ピンキー2008/03/04(火) 08:19:23ID:lWftGuVV
本家ホットミルク編集部の作ったメガプラスは消え
元絶対満足の編集部が作ったコミックメガストア&ホットミルクは大人気。
0576名無しさん@ピンキー2008/03/04(火) 08:55:56ID:pk4nBUWM
>>572
マイノリティと言ってもO子さんのやってたそれは
萌えや同人路線とは少し違う気もするけどな
電撃大王よりアワーズやサンデーGXの方を好みそうっつーか

>>575
消えたっつーか0-EXへの衣替えだが
揶揄されても仕方ない面はあるな
0577名無しさん@ピンキー2008/03/04(火) 22:36:00ID:2VB3UcOc
マイノリティだと思っていたけど、集まってみたら結構マイノリティでもなかった
っていう感じはあるかもしれない。

少なくともアニメや漫画のキャラに憧れや好意を感じた人はかなりいたはずで、
「萌え」に代表されるオタク文化が徐々に世間に認知されていくどこかの時点で、
そういった人たちが「気恥ずかしさ」を捨てて流れに迎合していった結果が
現状なんだろうと思う。

O子さんがそこまで見越してアクションを起こしたとは思えないが、
潜在的にかなりのニーズがあるはずだと踏んでいたんじゃないかな。

何でもそうだが、革新はいずれ本流=保守に成り代わり、
あらたな革新に席巻されるまでそれは続く。

HMは確かに、漫画というメディアにとって、一つの小さな革新を起こしていた。
その現場に立ち会った人にとってそれが特別に思えるのは仕方ないこと。

幸いHMは「本」だから、いつでも取り出してあのころの時代のフレイバーを思い出すことが
できる。

まあ、おっさんの特権かなと思ったりもする。
0578名無しさん@ピンキー2008/03/09(日) 22:11:25ID:lMsXhQ+/
新HMについて賛否両論ではありますが、ブリッコ→ホットミルクの移行について
そういう激論はあったのでしょうか?

あとここ↓での小アンケートで「20年後のブリッコに最もふさわしい作家」が
ジョン・K・ぺー太なことは果たして妥当な意見なのですか?

http://www.burikko.net/

さすがに当時のことはわからない(ここでは)若輩者の疑問でした。
0579名無しさん@ピンキー2008/03/10(月) 20:25:21ID:Ddi+VZl7
俺はブリッコは読んでないから議論があったかどうかは知らないし、
そのアンケートのぺー太の件は妥当かどうか判断出来ないけど。

そのアンケート、ペー太だけ不自然に突出してんなw
他にエントリーされてる作家達ほど、まだ一般的に安定した評価を得ている
作家という訳でもないと思うんだが。
0580名無しさん@ピンキー2008/03/10(月) 20:35:11ID:yf6DghGr
ブリッコは1回しか買ったことないな。

ホットミルク初めて買ったのが創刊から2年くらいしてからで
長いことホットミルクの前身がブリッコだというのを知らなかったな。
0581名無しさん@ピンキー2008/03/10(月) 21:51:43ID:JMPjCVzI
ブリッコは編集長だった大塚氏が抜けて誌面が変わってしまい、おそらく読者も離れてしまったから、誌名を変更して仕切り直しみたいな感じだったんじゃないかな。
0582名無しさん@ピンキー2008/03/11(火) 22:13:39ID:JZwuW6Ak
それにしても、一体何回仕切りなおせば気が済むのかと、ちょっと思ってしまった。
0583名無しさん@ピンキー2008/03/12(水) 06:10:09ID:/sJg0BYL
うろたん
久川ちん
おりもとみまな
ぷよん

俺さ、上記の漫画以外は受け付けなかったんだが異質なのか?
もしかして浮いてる?

ホットミルクから立ち去るべきか?
0588名無しさん@ピンキー2008/03/18(火) 23:47:42ID:qG+t2cOy
まあ、たまに間違えて迷い込んでくる奴の相手をするのも一興かなと。

考えてみれば何年ものブランクの後に同名で発刊された雑誌なんてそうは無いんだし。
0589名無しさん@ピンキー2008/03/19(水) 02:02:32ID:xpYd3Ebi
アットーテキはそうなりそうだったのになんでやめちゃったんだろう
0590名無しさん@ピンキー2008/03/23(日) 21:50:00ID:VGbXTJlb
新HMの二匹目のドジョウを狙ってみたものの、やはり無理ってことでは?

そういや当時アットーとHMの部数ってどんくらいの開きがあったんだろうね?
掲載作家はまあ似たようなものだったと思うけど、神通力が違うよねえ。
0591名無しさん@ピンキー 2008/03/24(月) 01:35:12ID:/HqqkIDR
ぶっちゃけ今の元CH系編集だから面白いのじゃないのかね?
コア生え抜きの無能編集が作ってたら、またぞろ山文や田沼あたりの老害系集めて
サブカルじみた暗いだけの鬱マンガ雑誌になっただけだろ。
もう世紀も変わったんだから、いいかげん古い作家と無能編集は消えたほうが会社のため。
0592名無しさん@ピンキー2008/03/24(月) 23:02:30ID:NUzB/mJh
このスレの住人にしては意見が辛辣すぎるし、
大痛にしては意見が理知的すぎる。
0593名無しさん@ピンキー2008/03/25(火) 02:05:42ID:43Jw6s+z
>>591
とは言え実際に、老害作家のすえひろがり、山文京伝、なんかを寄せ集めた0EXって雑誌は創刊してるから、
消えた方が良いとは言え、
年配のファンの需要はまだあるんだろうし、しぶとく続きそうだがな。

>>592
あからさまな荒らしはともかく、人の意見を、何でも大痛のせいにするのは良く
ないと思うな。やや辛口ではあるが、長くHMを見続けているスレ住人だからこその
現実を見た説得力ある意見だと思うよ。
0594名無しさん@ピンキー2008/03/25(火) 02:13:15ID:1gsdJ9HK
好みも年とともに変わるし選択肢は多い方がいいに決まってる
自分の好みじゃないものは読まずにスルーしとけば良いだけ
それを消えた方がいいとか言っちゃうのは極端なことを言って反応してもらいたいだけだろ
0595名無しさん@ピンキー2008/03/25(火) 03:57:47ID:+ZuNUIHr
選択肢が多いことには賛成だが雑誌としてのイメージや後進の育成を考えると
老害と呼ばれる、すえひろ・山文等を前面に出す紙面作りは確かに良くないと思う

どうしても古くからのファンは作家・作品を美化する信者に成長しがちな為
他を排除する傾向にあるが
時代に合わせてうまく新人をプッシュしつつ古いファンの好みにも対応できるような
誌面作りが理想であり旧HMの理念であったように思う
0596名無しさん@ピンキー2008/03/25(火) 17:40:22ID:N2mSLTlc
ん?0EXって要するにベテラン作家だけを別枠に移してそこで独自路線を
突っ走ってもらって、メイン雑誌(メガストア)では新人及び若い作家で流行を
追いかけてもらうってことじゃないの?

昔ならベテラン作家をメインにして、新人はその前座的な位置付けで配置しておけば、
力のある新人ならいつかメインになっていったものだけど、
最近はそもそもそのベテラン作家の作品が、悲しいかな新しい読者を惹きつけないので、
別枠というカタチをとって、新人育成は別でやるってことだと思ってたんだけど違うのかな?

そういう意味では今の方が新人のことを考えてるというふうに思うけどね。

蛇足だけど、仮にも一時期夢中になっていた作家を「老害」と蔑んだり、
好きだった雑誌を作っていた人達を「無能」呼ばわりすることは、
いくら現状劣化がみられたとしても俺にはできない。

何も知らずに若い奴がそう言うのは勝手にすればいい。それが若いってことだし。
けどエロ漫画がまだ「漫画家くずれが金のために描いていた」時代から、
ずっと自分を信じて自分なりの作風を持つまでに至った人たちだって知っているくせに
そういうふうに蔑んだのなら正直どうかと思う。

2ちゃんに来てまで若者に迎合しなくたっていいんじゃないかな。





0597名無しさん@ピンキー2008/03/25(火) 20:02:11ID:SqSfo2Qv
>>589>>590
上の方の報告見る限り「仮」だったんでしょ、単に。



個人的には昔語り目的のスレだと思ってるんだけどね、ここは。
現行の漫画について語りたい時はハナっから該当スレ行くしさ。
ここは新ネタが乏しいから伸び悩むってのはあるけどよw
0598名無しさん@ピンキー2008/03/25(火) 21:01:36ID:SqSfo2Qv
てか、一部の奴が主張してる程旧HMが最先端を行っていたとは思えない俺。

むしろ流行無視してレベルの高さだけ重視してたから個性的な雑誌になってたと思うんで。
末広とか天竺とか、当時においてさえオールドスタイルだったと思うぞ。
0601名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 01:09:03ID:SXjvAb1a
>>596
まず、大きな勘違いがあるようだけど、
OEXとメガストアでは同じコアマガジンでも編集部が違う為、全く別系統のもので、
作家の住み分け等は考えられていない。

ここ以外のスレ等も注意深く読むと分かるけど、元々コアマガジン(白夜)にいた編集部がOEXで、
傾いたコアを救う為、外人部隊として他社からの移籍編集部員で新設されたのがメガストア。
だから、それぞれに独自でベテランも新人も抱えて配置している。(むしろ交流が無い状態らしい)
大手家電メーカーに、横文字のブランドが存在するようなものと考えれば、分かってもらいやすいだろうか?

ベテラン作家をメインにして、新人をその前座的な位置付けで配置し、力のある新人の伸びに期待する
スタイルは、正にメガストアが継承していて、
OEXは、ベテラン作家にしか魅力を感じない層を相手に、べテランの名前で客を寄せて新人にはあまり注力しない
スタイルになっているね。

そうい意味では、今は新人とベテランどちらに重きを置くかは、雑誌ごとのカラーになっていて面白い。
0602名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 01:12:03ID:SXjvAb1a
蛇足だけど、どうしても古くからのファンで居ると、記憶によって作家や作品、雑誌イメージ等は
美化されてしまう。
もちろん、そうしたものを懐かしんで語るスレであるから、それは良いのだけれど、
悪いもの、劣化してしまったものを、いつまでも剪定せずに大事にする事は、せっかくO子さんが
切り開いて来たフロンティアを腐らせる事になってしまう。

山文、すえひろ、田沼、天竺、いずれも当時は斬新で流行の先端を行っていた。
でも、今はそうした作風も凡庸なものになったし、何よりエロマンガ界全体の作品総合レベルが彼らでは
もう太刀打ち出来ない程に底上げされてしまった。

1歩も前に進めない老人が「昔はよかった」と言うのは構わない。それが老いというものだし。
しかし、
過去好きだった、夢中になったからこそ、現在のレベルと照らし合わせて、叱咤、あるいは激励
するのは悪い事じゃない。スポーツ等を見れば分かるけど、むしろそれが当たり前とも言える。
言葉の持つ辛辣なイメージに反発感があるようだけど、それくらいの辛口批評もHM世代ならではで、
良いかと思うよ。

過去の神格化も楽しみ方の1つではあるが、せっかく大勢と触れ合える2ちゃんに来てまで
古い殻に閉じ篭らなくてもいいんじゃないかな?






0604名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 01:40:42ID:7bgnqdDW
具体的ではないけど、総括として捉えれば批評だろ
過去の神格化は俺も良くないと思うな
0605名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 01:58:15ID:Ptv80RcP
旧ホットミルクはもう無いわけで、
なぜ今の他の作家や雑誌の話をこのスレでするのか?

しかも、前々スレのスレタイなどを見ればわかるが
ここは旧ホットミルクを懐かしんだりする場なのであって

そこに描いてた作家や編集を老害とか呼びたいなり
その読者を古い殻に閉じこもるとか言いたいなら
それはよそにいってやってみてはいかがでしょう?


私は新ホットミルク側の人間だが、旧ホットミルクがあってこその
今の自分だと思っている。自分が好きで読んでた雑誌の作家と
くつわを並べてモノを描いてみて、うれしかったり、その先生達を
尊敬こそしても老害などと思ったことはない


2ちゃんですから
棲み分けというのを考えてみてはいかがだろうか


関係ないけど「ガンダムー!」「ナチー!」っていつか描きたいです
文章なげえ。スマン
0607名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 05:08:42ID:KPa3ChGo
旧ホットミルクはもう無いわけで、
なぜ今の他の作家や雑誌の話をって……
…それ、日本語のつながりとしておかしいですよ

無いわけでと言うならば、このスレの存在意義そのものが危うくなってしまう

ここは思い出を語りつつ、先人の残したホットミルクの精神を語り継いで行く
スレでもあります、無能や消えるべきと言う表現はきつ過ぎる気がしますが、
語り継ぐ先を排除してしまうのも、何か大事なものを見失っていると思います

私も新ホットミルク側の人間だし、かつて自分が好きだった作家さんと
くつわを並べてモノを描いてみて、うれしかったりしますし
いまなお尊敬もしますが、そうした新旧が一緒に頑張っている現状を知るからこそ
旧ホットミルクのファンの人には懐古的に昔を語るだけでなく
新しいものにも目を向けて欲しいと思います

昔に比べて作画技術も心理表現も、今は格段に進歩して良くなっています
まあ、絵柄ばかりは好みの問題ですからどうしようもないですがw

まあ、ここは2ちゃんですからあまり堅く考えずに
もう少し自由に考えてみてはいかがだろうか
0608名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 06:08:16ID:JDsXWYWl
何を持って老害と言ってるのかも分からないし
それじゃ"自分の嫌いな作家に消えて欲しい"というのと本質的に変わらんだろ
古い絵柄で同じ事を繰り返していてもそれに需要があるなら問題ないわけで
(実際には需要が少なくても選択肢の問題から残って欲しいが)

山文等の作家よりも実力があって売れる作家が
不当に掲載枠を奪われてるとかそういうことなのか?
0609名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 07:43:22ID:6PTOj9iX
>>607
>旧ホットミルクはもう無いわけで、
>なぜ今の他の作家や雑誌の話をって……
>…それ、日本語のつながりとしておかしいですよ

スレの使い分けの話してるんだべ?
0610名無しさん@ピンキー2008/03/26(水) 08:58:16ID:Ptv80RcP
>>607

ええまあ、ですから

【新生】HotMilkを語るスレ2冊目【豪華絢爛】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1198391975/l50

コアマガジンエロ漫画総合 13冊目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1203809575/l50

こちらなどでそういう話はなさったらいかがでしょうかという話です

 >旧ホットミルクのファンの人には懐古的に昔を語るだけでなく
 >新しいものにも目を向けて欲しいと思います

もしかしてお間違えになってるのかもしれませんが、ここは白夜書房の
【ホットミルクの黄金期を懐かしむスレ】
☆過去ログ☆休刊になったエロ漫画雑誌の思い出を語ろう

というスレの続きなのですが・・・


自由に考えてみては?、新しいものにも目を向けて、という意見には同意ですが
場が違う気がしますのでスレをたてるなりでどうか別の場所でやってみてください。
06116082008/03/26(水) 09:36:58ID:JDsXWYWl
流れ無視した形で失礼した
061212008/03/26(水) 19:02:31ID:NqIKqEBv
個人的な意見になりますが、新HM及びエロ漫画の現状をこのスレで語ることについては、

「旧HMを知っていてこれまでのエロ漫画の流れをずっと見てきた」
つまり、基本的なバックグラウンドが同じことを前提に語るのはアリだと思っています。

専用スレでもそういった古株の方の意見が出ることはありますが、
正直あまり実ることは無いようですし、「老害」扱いされることもままあります(笑)。

せっかくここまでHMスレが続いているのですし、「旧HMを知る世代スレ」的な感じで、
それなりに話題に幅をもたせてもいいのではないかと思います。

「あのときどこかで同じ雑誌を読んでいた人達が現状をどう感じるのか?」
十分旧HMと関連している話題だと思います。

もちろん荒れなければ罵詈雑言大いに結構だと思います。

あくまで個人的意見ですので皆さんの意見を聞かせてください。
もし次スレがあるならテンプレに反映させたいと思っていますので。
0614名無しさん@ピンキー2008/03/28(金) 05:59:01ID:fTlLgcnH
真の老害は、雑誌を何度も潰しては
同じような誌面を作り続ける旧HM編集だと思う。
0616名無しさん@ピンキー2008/03/28(金) 20:29:31ID:SzxxcMI0
>>614
エロマンガの編集ってジャンプみたいに作品内容にさほど口を出してる事もないだろうし
直接的に関わる部分って連載作家の選定と全体の舵取りや読者ページだよね
  
そうすると潰れた雑誌に何度も載ってる作家こそが1番のガンなんじゃない?
 
その辺りを考察すると前述のすえひろがりや山文伝の老害扱いも納得が行くんだよな
でもそれ目当てで買う俺みたいのもいるだろうし判断が難しい
0617名無しさん@ピンキー2008/03/28(金) 22:03:11ID:aUPgb+1N
山分はともかくすえひろとか他の旧HM作家って今そんなに何度も載ってたっけ
俺は毎号追ってる訳じゃないからハッキリ言えんが

旧HMからずっとポジション得ているって意味なら分かる
0618名無しさん@ピンキー2008/03/29(土) 02:55:32ID:DK/AIomv
キャリアがある程度長くなればどんな作家でも雑誌の休刊廃刊に関わるもんでしょ
0619名無しさん@ピンキー2008/03/29(土) 09:54:05ID:nkj9HkQM
俺も白夜系全部の号持ってるわけじゃないから確定では無いが、
山文京伝よりも、すえひろがりの方が載ったら廃刊ってパターン多いかもしれん
  
どちらにせよ、ツートップなのは間違い無さそうだが…
 

天竺とかは微妙
あと617、山分じゃなくて山文な、作家さんの名前間違えんなよ
 
06206142008/03/29(土) 11:15:53ID:HYAimGYO
>>616
あーいやいや。
潰れた雑誌に何度も載ってる = 編集がその作家を切らない

って事なんだから、作家の劣化はその作家自身の問題だけど、
雑誌の劣化は編集の問題だよなあ、と思って書いたんだ。
0621名無しさん@ピンキー2008/03/29(土) 14:12:05ID:Q3QqlyF3
>>616
潰れた雑誌に何度も載ってる=編集がその作家を切らない

それって普通に考えたら、編集がよほど作家を見る目が無いって事だよな
0622名無しさん@ピンキー2008/03/29(土) 18:15:35ID:yWd4ITW5
ベテランと若手をごっちゃにして、結果中途半端な誌面になってる。
だから単行本狙いの読者ばかりが増え、雑誌が売れず潰れる、
というパターンなんじゃないの。

ベテラン勢はマーク付き雑誌よりコンビニ売り雑誌に固めた方が
コンビニでの読者層に合ってる気がするが、今のばんがいちじゃきついだろうな。
パピポ休刊であぶれた山文の連載をばんがいちで受け入れたみたいだけど、
ばんがいちスレでは大不評。
0623名無しさん@ピンキー2008/03/30(日) 07:37:35ID:2d32RMqZ
>>潰れた雑誌に何度も載ってる = 編集がその作家を切らない
ベテラン作家の場合、編集と作家の癒着みたいなのもあるだろうな。

>>ベテランと若手をごっちゃにして、結果中途半端な誌面になってる。
これは、誌面に柔軟に対応できるはずのベテランに、好き勝手描かせるんじゃなくて
誌面に必要な作品を描くよう要求すべきなんだけど、癒着あると無理だろうな。
0624名無しさん@ピンキー2008/04/01(火) 20:48:30ID:sLPwryCd
山文は作柄的に長期連載が多いから、どうしても「休刊時に居た」というイメージが
強いね。

きちっと調べたわけじゃないけど、山文の連載が一段落→休刊って印象が確かにある。

でも考えてみたら読みきり目当てで継続して雑誌を買い続ける人はそうはいないし、
長期的な安定を編集が欲しがる以上、ちゃんとしたエロ連載を書ける作家は呼ばれやすい
気がする。すえひろもそういうタイプだし。

HMの場合はHMメッセージを始めとして、連載コラム陣が継続した購読を促してたんだよね。
読みきり基本のエロ漫画雑誌は、そういった形で何らかの「連載」を持ってないと、
いずれ息切れしてしまうものなのかも。
0625名無しさん@ピンキー2008/04/02(水) 18:58:40ID:1D9p8XES
確かにすえひろと山文は長期連載が多いから、廃刊、休刊の常連って印象だな

それと他スレで読んだ話だけど、今は読みきり主流の誌面作りで、それ以外は
編集サイドに歓迎されないって事情があるらしい
今も昔もエロ漫画は、作家や雑誌のブランドで指名買いする人がほとんどだから
週刊少年漫画のように連載作品目当てで継続して買い続ける人は、そうはいないだろう
実際には連載買いではなく作家買いが適切な表現だと思うな

そうした事情の中で読みきり掲載ではなく、長期連載前提でのるってのは
確かに不自然と言えば不自然なんだよな
小説のような山文は連載目当ての可能性もあるかもしれないが
すえひろはそういうタイプじゃ無いしな
0626名無しさん@ピンキー2008/04/02(水) 20:46:19ID:gd167B9t
すえひろはHMに掲載し始めた頃の読み切りが好きだった。

主人公がフツーの女の子でフツーに経験済みだけどSEXの好み聞かれて
SEXの好みなんか考えた事もなかったと驚くシーンが印象的で
いまだに覚えてる。
06276242008/04/02(水) 21:10:42ID:WG/XwnAD
>>625
>実際には連載買いではなく作家買いが適切な表現だと思うな

それもそうか。楽しいコラムが無い分、余計に豪華キャストを謳わないと売れないわけ
だわな>新HM

こないだのパピポは似たような芸風でさらに濃い向正義が長期連載してたから、
山文の連載は結構つらいもんがあった。なんか無理にファンタジーしてるのもそうだが、
やはり末期の雑誌にはそれなりに編集サイドに問題を感じることが多いね。

>>626
同意。今も別に嫌いではないが、初期はちょっと「照れ」があってそれが良かった。
ただ、ブクオフの100円コーナーにやたらとあるのがちょっと悲しい>すえひろ初期作品
0628名無しさん@ピンキー2008/04/11(金) 21:42:20ID:LonRK5KW
何気に見比べるとやっぱり新HMの方が投稿イラストのレヴェルは高いのな。
変わってないと言われ続ける三峰御大ですら、それなりに達者になってる。

気づかないだけで実は古株投稿者がスキルアップした姿で投稿してたりして…。
0629名無しさん@ピンキー2008/04/25(金) 23:15:10ID:wcrMLbTm
コンビニフラゲいねーかな
0632名無しさん@ピンキー2008/05/05(月) 19:54:58ID:R7J5Gv4y
>>622
コンビニ誌でベテラン作家、で思い出した。
プルメロでたまに描いてる“まるだっしゅ”って佐藤丸美の変名なのな。
通りすがりのキャラとか昔の佐藤丸美のまんまなんだが、女性キャラの絵柄を
昔とは変えてるんで最初気付かなかった。

昔は野暮ったい絵で好きじゃなかったが、今のむっちりしたキャラは結構ツボだ。
0633名無しさん@ピンキー2008/05/05(月) 20:30:36ID:9PDBhUXt
>>632
マジか!?と思ってググッみたら本当だった。全然絵柄違うし…
時代に合わせてってことなのか…しかし考えてみればデビュー当時も別に流行の絵柄では
無かったなあ…。
0634名無しさん@ピンキー2008/05/05(月) 20:43:20ID:VA24LSe+
中島史雄をもうちょっと美少女漫画向けにした感じの絵だったしねえ
0635名無しさん@ピンキー2008/05/05(月) 23:28:47ID:I9NhewNi
佐藤丸美は夫婦で描いてるって、塩山氏のコラムに書いてあったような気がする。
旦那メインだったのがカミさんメインになったとか、その逆とかなんじゃないの?
0636名無しさん@ピンキー2008/05/08(木) 17:44:08ID:2ObyCW3L
ほう。それは初耳。

つーか未だに俺の中ではデビュー作だった(と思う)花言葉のやつが
佐藤丸美の代表作なんだけど…。

不思議と他のは覚えてないw
0637名無しさん@ピンキー2008/05/09(金) 21:01:02ID:Eda+9vJj
地味渋な作家だったからね。
唯登詩樹とつげ義春を混ぜたパロディは無茶するなーと思ったが。
0638名無しさん@ピンキー2008/05/17(土) 22:27:47ID:cNRa1xnn
最近は地味な作家のほうが珍しいね。
地味なことも個性には違いないが地味なだけに…うーん。
0639名無しさん@ピンキー2008/05/21(水) 10:26:08ID:uVR9EKJz
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1211291918/
123 名前:止まない雨は名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 00:58:48 ID:pj2/NOLb0 (PC)
ニコラス・ケイジ ちなみに地震の板から来ました 
日本がリセットされないかなぁ
自分の初単行本が出るまでは起きないで欲しいけど

124 名前:止まない雨は名無しさん[] 投稿日:2008/05/21(水) 01:00:21 ID:/lLQ9XD10 (PC)
>>123
漫画家かよ。
何て雑誌で描いてるの?


126 名前:止まない雨は名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 01:03:50 ID:pj2/NOLb0 (PC)
>>124
hotmilkっつーエロ漫画です 
30過ぎて漫画家になったの後悔してます・・・
将来が不安でたまらんよ
0642名無しさん@ピンキー2008/05/25(日) 19:10:40ID:CbCjLeY5
HM時代と比べたら比較にならないほどの数のエロ漫画誌が発行されてるが、
全体的に画力レヴェルが高くなっている上に一般誌への足がかりとしてエロを描く作家も
いまや普通にいる現在、当時よりもエロ漫画家に「なる」のは難しくなったのかもしれない。

と、>>639を見て思った。
0643名無しさん@ピンキー2008/06/02(月) 22:54:48ID:CPz78TpI
素朴な疑問だが、O子さんって今御歳幾つなんだろ?
中期にバリバリやってた頃で30代後半だったっけ?
0645名無しさん@ピンキー2008/06/10(火) 21:19:38ID:syQyC6SU
ウィキペディアだと1998年休刊てことになってるのはなんでだろ
版型が変わったのがその頃だっけ?
0646名無しさん@ピンキー2008/06/17(火) 22:51:10ID:OdZDo2Ly
確か初期の巻頭グラビアは炉モノだったと思うが、
話題の「単純所持」に引っかかるってことだわな。
まあ犯罪起こさない限り所持はバレないだろうけど。

死刑執行を聞いて、かつての規制を懐古してみる。
0647名無しさん@ピンキー2008/06/18(水) 21:26:57ID:3g7Os/rH
営業車乗ってるときにラジオのニュースで聞いて話ふったら
助手席の子は「名前は聞いた事あるような気がするんですけど…」だって。
26歳の子なんだけど事件あったの20年も前だからまだ学校就学前のことみたいでさ。
ジェネレーションギャップ。
0649名無しさん@ピンキー2008/06/19(木) 03:06:41ID:BH+/dZXa
HMメッセージでも宮崎の部屋にHMがあったかどうかでちょっとした話題になってたね。
結局あったのかどうか定かではなかったと思うけど。

どっちかというとホラーオタクだったみたいだし。
0650名無しさん@ピンキー2008/06/24(火) 19:46:16ID:o0vh6dkP
なんとなく98’12月号を見ていたら、

種馬季弘、天竺浪人、たちばな俊紘…の投稿イラストが普通に載ってた。
読者ページが5ページもある漫画雑誌なんて、当時はジャンプくらいのもんだったんじゃないかな…と、たまには読み返してみるのも一興だね。

今でも持ってる人、今でもたまに読んだりするかな?
現役時にむさぼるように読んだからもう新たな発見なんて無いと思ってたけど、
結構あるもんだね。
0651名無しさん@ピンキー2008/06/24(火) 20:06:40ID:o0vh6dkP
連投すまん。

偶然見つけた↓やまぐちみゆきの息子のブログ。結構面白い。

ttp://oya-man.jugem.jp/?pid=1
0653名無しさん@ピンキー2008/06/26(木) 23:33:44ID:O/syAN2b
>>650
つか、あの当時の読者コーナーはどの雑誌でも異常に充実してただろ

コミケ自体もアニパロ・エロパロ全盛で、その手のモノに対する抵抗感が薄められて
エロ漫画誌の読者コーナーもアウトやふぁんろーどのノリで作られてたし
ハーフリータやロリポップに至っては文通コーナーなんてものまであったし
同人誌関連のハガキの片隅には堂々と住所氏名まで書いてたり
ネットもケータイもない時代故のおおらかさというべきか

それにしても、M事件から20年か
あの部屋にあったのはロリタッチだっけ?

廃刊雑誌スレやレモンピープルスレもなくなって
この板で残ってるのはこことアットーテキとロリポップぐらいか

刻の涙を感じるこの頃だな
カミーユの声で「亜美っ、好きだよっ」←スマン、なんとなく指が滑った、オサーンの戯言だ、忘れてくれい
0655名無しさん@ピンキー2008/07/09(水) 22:05:07ID:Sap5bwj9
新HMはめでたく月刊化したんだね。
ヤフオクとかで探して旧HM見つけて「なにこれ?」って思う若人もこれから増えるんだろうね。
0658名無しさん@ピンキー2008/07/26(土) 19:19:28ID:NIniiRAs
旧投稿者で今でも同人とかやってる人って結構いるんだね。
試しにPNで片っ端からググるとそれなりに見つかる。

ちょっと嬉しかった。
0659名無しさん@ピンキー2008/08/09(土) 22:40:29ID:bHwNpf3t
投稿者の中でも、超戦闘魔神?だっけ?この人の絵の可愛さは群を抜いてた。
特徴的なPNだから活動してたら検索に引っかかりそうだけど、
昔の変身ロボのサイトしか引っかからないんだよね。
HMからもいつの間にかいなくなってたし…。
0660名無しさん@ピンキー2008/08/10(日) 01:59:38ID:AadqEkZS
超戦闘魔神は好きな絵柄だった。ペンタッチも。
司淳とかPASTAの絵柄も好きだった。どんどん絵が凝り凝りになっていくのも見てて面白かった。

好きな絵柄で名前挙げた人は一枚絵的なうまさがある人だけど
HMはファンロードとかと比べて常連がバストアップの決めポーズみたいなのじゃなくて
動きのある全身を描くイラストが多くてそこが独特だったな。
0661名無しさん@ピンキー2008/08/10(日) 09:43:34ID:LE7GC0rb
斎藤編集長後期から読み始め俺は、
超闘魔神氏は文投の人だとばかり思ってたよ。
なかなか面白い事書いてたしなー。
0662名無しさん@ピンキー2008/08/11(月) 00:53:15ID:hx2/STP1
投稿イラストと言えば、表紙が好評だった号(大概とろろいも系)の次の号には
ちょっと似通った構図のイラストが増えたりして(笑)。
ああ、みんな精進してるんだなって思ってたな。
0663名無しさん@ピンキー2008/08/17(日) 21:57:13ID:NB6urVlQ
投稿イラストはエロエロ路線で押す人も捨てがたいけど、
さわやかカワイイ路線の人のが楽しみだった。

みるつ、花一もんめ、KAT…グラビアが無くなってカラーイラストの
コーナーになってから楽しみが増したね。

そういや現行の雑誌で「カラーイラスト」の投稿載せてるエロ誌って見ないね。
掲載がモノクロページなだけで、現物はカラーってのもデジタル時代なだけに
結構ありそうだけど。
0664名無しさん@ピンキー2008/08/25(月) 11:18:43ID:vdoYP+h5
今は発表の場がいっぱいあるからね
ブログとかpixivとか
掲載されるか分からない雑誌に投稿して反応もほとんどわかんねーし
0665名無しさん@ピンキー2008/09/04(木) 00:44:02ID:4lJk+7fT
ナヲコが最近リュウで描いてるマンガ読んでみたけど面白かった。
ナヲコとか森永みるくとかが(エロ漫画じゃないけど)今でも立派にマンガ家として活動してるのは、何か嬉しい。
0666名無しさん@ピンキー2008/09/04(木) 08:20:48ID:5ME2ZI1L
コンビニ雑誌(エロ)のブルーシールの餌食がまた1人…



畜生!
朝早く爪を切ったのが仇となったぜ
上下2枚ともいつも以上に粘着力がお有りでしたね
おかげで表紙が残念なことに



シール剥がしだけはいくら剥がしても慣れないわー
0667名無しさん@ピンキー2008/09/12(金) 21:19:18ID:WbEjStwV
相変わらず誤爆が続いてるな。まあそれも彩りってことで。

しかし未だに思うんだが、なんでHMにあんなに投稿イラストが集まり始めたのかがわからん。
「18禁も掲載可」ということだけなら他にも雑誌はあったわけだし。

投稿者に声をかけてデビューさせ始めたのも集まり始めてからのことだったと思うし、
O子さんも事前にそれを公言はしていなかったはず。
とろろ塾も時系列的にはその辺りだったかな?

唯一思い当たるとすれば、表紙が交代制になったあたりから見た目がグッと垢抜けたので、
絵師的な目でみれば目に止まりやすかったのかなとは思うんだけど。
0669名無しさん@ピンキー2008/09/13(土) 16:21:48ID:MTZRwjgA
今月号のゼロエクスに新貝田のマンガが載ってるな
もうちょっとで単行本とか書いてあるが、狼少年で終わらぬことをのぞみたい
0670名無しさん@ピンキー2008/09/13(土) 16:52:40ID:YuwsMWF0
あのブルーシールは石原慎太郎に原因があるのだ。
よけいな事をしますね
新銀行東京を何とかしろと声を大にしたい。
0671名無しさん@ピンキー2008/09/17(水) 12:56:27ID:5v+N6ckD
月刊誌になったのに2ヶ月に1冊しか出ないのはなぜですか?
0672名無しさん@ピンキー2008/09/28(日) 18:33:41ID:xReO5eHF
てか今月なんなのこれ、別冊扱いなの?
てか石恵とドリルのままマま!が消えるだけでこんなに破壊力落ちるとは思わなかったショック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況