【SIGMA】コミックシグマを語るスレ【ペンクラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006年9月29日に創刊したばかりの新雑誌、
コミックシグマについて語るスレ。
茜新社刊、B5中綴じ、税込390円。コンビニ売りあり。
表紙から中身まで、多くがペンギンクラブから引き継ぎになっているのが特徴。
シグマ公式ttp://www.akaneshinsha.co.jp/akane/sigma/
茜新社ttp://www.akaneshinsha.co.jp/ elf.k、商業とは縁切るのかと思ったらこっち来たか
よかったー >>30
経緯は知ってるよ
前号でいなかったみやもとや亜麻木なども揃ったな ということ
人は死ぬまでエロ漫画を描き続けることができるのか?
という命題に挑戦する雑誌 刹奈とか小菅勇太郎のことを言ってるのか?(´・ω・`) やめ。
何だよ駄作同人誌の寄せ集めに成下ったペンクラ。
カレとカノジョの事情/悠宇樹先生以外は萌えんかった。
シグマは素晴らしい。
絵がキレーだし構成もまんま往年のペンクラそのもの。
でも、ルートに乗り切れてないらしく、コンビニで手に入り辛く
大きな書店に逝かないとないのが難点。
シグマ巻末の作者の一言にあったペンギンの寿命は20年
くらいだそうですって書いてあったのが印象的。
これからシグマと暮らして逝きマスw 無いかも、でもペンクラから移行だから俺は無いと寂しい >>38
追い出したほうが嫌味言われるのは仕方ないんじゃね?
>>39
作家陣の直筆サイン入り図書カードプレゼントに入ってるから
そのうち参加するんじゃね? >>42
d
OTAKUな妹のいる生活の次は何かな LINDA 梅玉奈部 龍牙翔 elf.k OKAWARI 飛龍乱 ちゃたろー まぐろ帝國 永瀬るりを
鋼鉄 みやもと留美 鬼窪浩久 シロタクロタ 忠臣蔵之介 みづき春人 亜麻木硅 飼葉駿 白桃色 コンビニ売りの4色elf.kほど意味の無いものはないと思ったw シグマの今月号が売ってない。
28日発売予定だから少し延びてるのかな? みやもと留美は需要あるだろ
妹一本に打ち込んでいい球ほうるようになったよ 読者コーナーに御大キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!! 読者コーナーがあるって気づかなかった。
大量の広告ページの中に埋もれているから。
しかし広告が多いな。 同人生活が復活していたのか! マジわかりにくいページ配置だな……。 最初の号でよかったと思った作家がきれいに消えていたので、今月のは買ってない… >>61
最初から一号限りの登場予定だったんだろうな。 鋼鉄のバスガイドにやられてペンギンクラブ買い続けてきたけど、
最近レイプものとか号館ものやんないからつまんないキリコとかマジハンパナイよかったんだけどなあ…… うれねえんだろうなぁ。
なんとかモンとか休刊だし。 ペンギンだと寿命が20年程度だそうだから、
ゾウガメとかいいんじゃね?百年くらい生きるよ ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1163830707693.jpg もうちゃたろーしか見てないから買うのやめるわ
単行本待つほうに回るわ 創刊号の客寄せ用ゲストがいなくなったら
すぐに元どおりのロートルぞろいになっちゃったからなあ ちょい悪親父の4コマ。
その内、みうらじゅんに収集されてブームになりそうな予感。 マブラヴアンリミテッドの連載が終わったら緋呂河ともは本格的にこっちにくるのだろうか。 ロートル揃いなのは同感だが、好みの問題は別にしても
まあ今までの単行本実積なり商売にはなる面子なんだろう。
それはともかく
月見里はいい加減なんとかして・・・orz
なんでコイツが掲載され続けるのか正直理解出来ない。
そんなに作家がいないのか? それとも実は人気あるのか? 俺の携帯だと読プレ応募できねえええええええええええええ
古いのじゃダメなんかそうなんか 今月の飛龍乱は、ママンものかどうかだけ、
どなたか教えてくれませんか。 公式みたら、タイトルは「お隣の事情」
これは、相姦モノではなさそうですね。 最近はLOに描いてたな。
H-magicは炉系で使う名義かと思ったら(また)改名なのか。 ひらん龍のあのロリッ子キャラもう何十回も
出てきているよな
地味にヒランってやっぱバックカクのヘタだよなwww 俺も飛龍のロリには興味ないが、最近の絵柄の女教師や人妻モノが好きだ。
昔の絵柄は確かに下手すぎるのでダメ。
逆に絵が巧すぎると、感心してしまってエロを感じるどころじゃなくなる。
俺的には飛龍乱くらいの巧さがちょうどいいと思う。
だけど、ここじゃ評判悪いね。 ヒランは熟除のほうがうまい
最近大人の女性のマンゲの生え際描くのが
向上した
今月の鋼鉄どうだった?
先月と同じネタなら買わないかも
買った人レポお願いします(・∀人) 飛龍の熟女はもっちりしててよい
ロリオタはロリ以外全部叩き対象だから困る(*´Д`)=з >>89
熟女物はケツがでかくて好きですね ムッチリしてるし
今月の鋼鉄どうでした? >>91
ありがとう
買うのためらいます(笑)
レースQueenものとか、アイドルとマネージャーとか、
あんな感じで一話完結でいいから
色んなの書いてくれ鋼鉄先生!
ロリはダメだ(T-T) 鉄鋼も絵柄やヴぁくなってる一人だよな
今のとなみむかの流れをうけついで丸くなりすぎ >>93
Queenキリコの時はマジでよかったんですけどね〜
最近は目がでかいし、小柄なロリキャラとかで、ロリ苦手な自分としては
買う気にならない >>96
みやこ-おち【都落ち】 都を(逃げるように)立ち去って、地方へ行くこと。
自発的に、ではなく左遷、リストラなど外的圧力により不承不承去る場合にも用いる。
どういう理由で、この言葉を使ったかと、聞きたいなら、その通りの意味だとしか。 しかし、よくこれだけ、売れなくなった、と言うのか、旬を過ぎた、と言うのか
盛りが過ぎた、と言うのかなエロ漫画家集めたもんだな。
まあ、売れなくなったから、集められたのかもしれんが・・・・・ 忠臣蔵之介なんかはペンクラの時からそうだが載る雑誌さえ違えば評価違う気もするがな
茜になったんだからLOで描きゃいいのに どこに載ったって駄目なヤツは駄目だろ。
「ロートル作家の墓場」という雑誌の評価を変えられない程度の作家という事。 一年経っても潰れていなければ商売が成り立っているって事。
それ迄は何とも言えないねえ。 エロに限らず、殆どの雑誌なんてどれも赤字なんだけどな。
出版社は単行本の売り上げとか、他の部分の稼ぎのおまけで雑誌を作ってるようなもんだから。
だからよっぽどひどい返本率でもない限り、雑誌は出せるんだよ。
雑誌が潰れる一番の理由は、作家が集まらない事だ。
墓場だろうがなんだろうが、かける作家が居るうちは雑誌は存続できる。 つまりペンクラがアレだけ長寿なのは、皮肉にもロートル作家の墓場だからだ。
逆に今風の若手作家ばかりで構成された雑誌が、
どんな末路を辿っているか、知らないわけでもあるまい。
コアマガジンぐらい貪欲にやらないと、そういうのは生き残れない。 ポプリみたいなのが生き残ってる限り大丈夫だろ
コンビニ売りはなんだかんだで生き残れるくらいには部数は伸びる
引くか引かないかは出版の判断
オレンジクラブやレモンクラブやキャンディタイムだってコンビニで売ってたじゃん(´・ω・`) 引くか引かないかは出版社の判断だって言ってるだろうに(・ω・)
コンビニを撤退するのは本当にどうしょうもなく売れないか
そんなもん出版する余裕が会社になくなるかだ
エロ本なんざどこも赤字かトントン、もしくはちょい黒字の売り上げがせいぜいだから
出版社のその時々の体力や展開の仕方によるところが大きい 雑誌は自社出版物用の広告媒体だからな。
売れなくても、あちこちにに置いてあるだけで意味がある。 dmmでDL販売始まった?
が、1話315円(1冊じゃなくてね)って
流石にヒくわ ちゃたろー目当てで買ったけどOKAWARIの漫画にハマッタ >>112
嘘だな。
単に消しが小さくなってるだけ。サンプル見れば分かる。
雑誌では女性器周辺や陰茎部が大きく白抜き(正確には茶色)されてたのが、
クリとカリに黒棒入れるのに変わっただけ。
年齢認証が出来る場所だから、成年誌基準になっただけだろう。 宮本はオタ妹シリーズはもう描けないのかね
あれをコミクス化できないと結構困るだろうに 今月は、ゆきみとかいぬぶろとかメジャー作家を招いていたな ゆきみは、創刊号のイラストプレゼント描いてたし
CH編集のペンクラで描いてたことあるから、ゲストで描くかもとは思ってた
ゲスト陣+KEPPIが載ってたので今月は買った
妖華は老害を増やしてどうするんだとしか見えなかった
コンビニ売り雑誌は固定買いではなくコンビニ買いが主な購買層なため
いわゆる最近の売れ線作家より老害と呼ばれる「無難で間違いのない」モノを描ける作家を
使う、それはペンクラの時から同じ体制で来ているため今後も変わらないだろうが
ぶっちゃけ老ではあるが害かと言われると別に。一般でもそういう雑誌はあるし
爆発的に売れなくても、合格ライン以上単行本売れる作家は出版社的にも害ではありえないわけだし
この業界むやみやたらに新しきを持て囃し古きを排除ではダメなのだ
でもちゃたろーは要らない >120
>ちゃたろーは要らない
おれは、ちゃたろーのみが目的でSIGMAを買っているが。
ちゃたろーなくなったら買わないよ。 ちゃたろーは固定ファンが結構いるからはずせんだろう
俺的にはエロにもうちょい比重おいてくれれば良作家かな ちゃたろーと中華なるとだけは男の顔がイヤすぎで読めない・・・ ファンはもっと自己主張しないから
雑誌スレなのにロートルだ老害だ墓場だ言われるんだ
ゆきみとかいぬぶろがメジャーで飛龍とかまぐろとかちゃたろーがメジャーじゃないと言う理由はなんだ
読む人の年齢の問題だけの希ガス 古参は売上も内容も安定してるからそう簡単にはずせんだろう
最近出てきた人は人気があっても本によってえらい売上がまちまちだったりするからな
いきなり書かなくなったりするしな わたなべって今何してんの?
ペンクラから消えたのって相当前だよな 久しぶりでわらぶき読めるな・・と思ってシグマ購入した。
好みの絵柄でちゃんと描き込んであるし、仕上げも丁寧。
とにかく完成度が凄いんだが如何せん、恐ろしい事に古くさく感じてしまった。
やはり継続して掲載されるような頻度で仕事しないと、
絵柄や作風の微調整が効かないのかね?描く方も読む側も。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています