【僕達は】エロマンガ懐古総合【天使だった】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 20:49:18ID:uYdNwFaS
ありそうでなかったスレ。

80年代の黎明期から90年代前半の大弾圧時代、そして華の90年代後半等ひと昔ふた昔前をあまねく語るスレです。
当時の業界トークや作家の栄枯盛衰、元漫画家の愚痴等なんでもどうぞ。

参照
「90年代 エロ漫画」でググッって最初に来るページ
ttp://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/chiharu/03/10.html
000212009/07/10(金) 21:08:36ID:uYdNwFaS
自分は全く80・90年代のアダルト事情は知りません。せいぜい

・宮崎事件で暗黒期があったこと
・グレ吉なりヒラコーなりが昔は、これはエロマンガと読んでいいものかというエロマンガを書いていたらしいということ
・目が悪くなる前のうたたねがとても頑張っていた

ということを聞きかじったくらいです。

この板に出入りする先輩方に昔語りをしてもらおうとスレを建てた次第。
どうかよろしく。
0003名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 21:24:16ID:6PXVpdLX
分散してるが、こういうスレ今までもあったよ。
あと

>>・目が悪くなる前のうたたねがとても頑張っていた

これは何かの悪い冗談だろ(w
0004名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 21:36:12ID:DkBrl6RS
>目が悪くなる前のうたたねがとても頑張っていた

顔写真がやたら油テカリしてた、ということくらいしか知らんのう
0005名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 22:14:34ID:6PXVpdLX
>>4
それ、エロ漫王でもネタにされてたね(w

あとうたたねは、現奥さんの蘭宮涼にマンションを即金購入してやったのをきっかけに晴海
辺りでマルサが動き出したと言う伝説があるな…うたたねの「カウントダウン」は、60万部
売れたというのも有名な話。今だにエロマンガ史上NO.1?
0006名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 23:16:09ID:do/2Stms
確かにカウントダウンにはものすごくお世話になった
中身を見てみたら萩原一至からお祝いコメントが載っていて驚いた
0007名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 23:41:27ID:uYdNwFaS
ペンクラはいったいいつから無印派と山賊版派で分かれて抗争しているのか・・・・
0008名無しさん@ピンキー2009/07/10(金) 23:53:48ID:pO7e/msa
宮崎の家にレモンクラブかなんかがあって
漫画屋編集部にも取材が来たと塩山氏が書いてたな。
0009名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 00:07:18ID:UXE5Tx1b
一二三四五とか十六女十八女とか新田真子とか読めないペンネームのオンパレードだった希ガス
0010名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 00:25:18ID:lpbcLzDo
95年がエヴァ放映、そんで
うたたねがエヴァ同人「エヴァンゲリボン」で記録的な行列を作った頃ですな
といっても自分は行ってないので直接見たわけじゃないですが
0011名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 01:48:15ID:MnvLZXbD
>>1乙…と言っていいものかどうか、この場合w
12345の54321には俺もさんざお世話になった。
あれは、当時の時代を考えれば驚異的に売れたよなぁ…
0012名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 03:17:34ID:2vuPUhuT
>>7
俺は当時アットーテキとHM読んでたから、その抗争ってよくわからんな。知ってる奴kwsk
当時の遠山本(塩山班の方な)位、殺伐とした抗争だったの?

そういや、某mixiで今だに旧HMの愛宴が続いててビビった。
旧HMが休刊して凄い経ってるのに…

>>11
あの当時は月に発売される冊数が少なかったせいか、驚異的な売れ方する本が結構あった
よなぁ…確か、冨樫の「森の妖精の話」が、初回の方だけで20万部っての恐ろしい話だし。
0013名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 04:42:39ID:F8Khjeya
90年代のエロ漫画が読みたくて
数日前、ブックオフでアンソロを買いあさった
0014名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 04:47:40ID:4SvKRZhs
>>2
ヒラコーはほんとにエロ漫画失格の抜けないのを量産してたが
大暮維人は一部の例外を除けばガッツリ使えたぞ。

拝テンション、引っ越しのたびに紛失しては何回も買い直したけど
いまやもう何処にも売ってなくて行方不明のまんまだなぁ。
0016名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 06:00:42ID:3T0fCB4m
初めて買ったのはたぶん、陽気婢の「DOKI DOKIきのこパーティ」だな。
嗚呼何もかもが懐かしい。
0017名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 07:03:12ID:f1RYCcDl
あの時代
誰もが世話に
なったはず
いい乳描いた
わたなべよしまさ
0018名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 09:02:14ID:ZgIFQJFy
フランス書院の文庫版エロマンガはマークなしだったから非常に買いやすかった
0019名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 11:18:39ID:5ZvUBLfA
>>12
いやそこまででは。コロコロ派かボンボン派かというような好みの問題。
ただ、たまにニュー速やら30代板でスレがたつくらいには盛り上がってる。

ググッたらTOPに来たわw
ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164642755/
0020名無しさん@ピンキー2009/07/11(土) 12:55:29ID:7pq5sJDu
    ___
   /     \     _____
  /  /  \ \   /
 |   (・)  .(・) | <  ジジィの懐古スレか。しけてやんの(笑
 |     )●(  |   \_____
 \     ー   ノ
   \____/
0021名無しさん@ピンキー2009/07/12(日) 00:00:12ID:mOdzeCs4
オーグレって一時期江川達也のパチモンみたいな絵じゃなかったっけ
そしてユーキは一時期菊(ry
0022名無しさん@ピンキー2009/07/12(日) 00:17:26ID:fD2HrSwk
そんなことはどうでも良い。
それより俺よりトーンを・・・俺よりトーンを使っているっ!
0023wikiの人2009/07/17(金) 01:04:03ID:e009pRxL
あの・・・来年やりません?'
90年代の投票。
0024名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 01:36:56ID:MlUePo+m
究極の破格の安さ!
ソニー デスクトップパソコン VAIO TypeL VGC-LV72JGBとNEC VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6Wが新品で消費税送料込みで20,000円
新品TOSHIBA ハイビジョンテレビ 32V型REGZA液晶テレビが消費税送料込みで30,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotoni_001/
0026名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 02:27:39ID:3QLwfQ6q
リスト作るなりしないと覚えてない&思いつかない人が多すぎるだろうし
リスト化も大変すぎる上に票が集まるかも怪しいんで無理と思うが
0029名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 02:37:07ID:du7i2IBY
リアルタイムで読んでない人間の票で結果が左右されるようなのはつまらないし
制限掛けることは無理だし、掛かる手間の割りに実りのなさそうな企画だな
暇で暇で仕方ないなら他所で勝手にやればいいが間違いなく不参加
0030名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 02:52:36ID:3QLwfQ6q
俺も古参と言ってさしつかえない年から買ってるが(単行本評価スレ初代を立てたし)
思い浮かんだ本が90年代かさっぱりわからん
すまんが90年代をひとくくりはちょっととしかやっぱり思えん…

2004年度版の再投票にも参加しなかったし
リアルタイムでやる事にそれなりの意義を感じてる
0031名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 03:15:59ID:e009pRxL
まあちょっとこの話はageてこう
0032名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 03:23:19ID:p2z16zuv
参加したい気持ちはあるけどやっぱり忘却の彼方になった本が多すぎるな。
2004年版再投票は完璧なリストの存在とまだみんなの記憶が鮮明だからこそやれたのだろう。
0034名無しさん@ピンキー2009/07/17(金) 19:45:48ID:u6YRtSlc
90年代は俺もリアルタイムで買ってるはずなんだが、もう全然覚えてないな〜。
2000年代もそうなんだけど、時間的な括りが長すぎてどれがいいとも選べんのよね
そう考えると、>>30と同じ意見だなぁ。別に反対はせんけど労多くして実り無しの様な
気がするよ。昔話するぶんには楽しいんだけどな。
0035名無しさん@ピンキー2009/07/19(日) 14:39:47ID:W6ogqjkx
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。ですよ
ジジィの回顧録などいらないのです。
wikiでまとめとるヤツ、その情熱は他の事に使えや。
0036名無しさん@ピンキー2009/07/19(日) 18:17:44ID:1jp4StaN
俺が初めて買った単行本はAKIRAの本だったけど、名前忘れた。
0039名無しさん@ピンキー2009/07/19(日) 22:43:16ID:FzoogkYr
AKIRAっていう作家がいたんだよ
ttp://books.dlsite.com/fsr/=/kw/AJ001311

漏れはAKIRAが双葉社に行ってから読んでないから
今も作家なのかは知らない
0040名無しさん@ピンキー2009/07/20(月) 04:48:18ID:VJIoH4tN
AKIRAって、まだどっかで描いてるのか?
作家歴長そうな割には突然現れて、突然消えた印象が…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況