【たんぽぽの】町田ひらくスレ3【まつり】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://ja.wikipedia.org/wiki/町田ひらく
数あるロリ漫画家の中でも独特な作品を描き続ける町田ひらく。
彼を応援するスレです。
最近の活動状況は、
雑誌「LO」に描いたり、>>2-30辺りにあります。
前スレ
【卒業式は】町田ひらくスレ2【裸で】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1123401526/ >>232
あれって町田の中でもかなり変化球種だよね。
でかい水晶みたいのぶっさすとことかギャグとしか思えなかった。 >>233
あんな変態なオトコに処女を捧げるなら…という女児の反抗心を描いた作品だと読んだ。女児が1人の大人の男を支配していることに恐ろしさを感じたね。 お花畑王朝紀なんかもそうだと思う
少女マンガとかだったらあの韓国人男性と窓花が結ばれて幸せ
になるんだろうが、町田作品で少女は幸せにならないしw
なんかあの作品はきったない現実(坊主の性的虐待)と綺麗な
シーン(花畑で少女二人と誠実な男性が花について話す)
の対比が絶妙で好きだー構成もドラマチックだし 別に最初から「集めるかどうか」を決めなくても、
まず何冊か読んでみればいいんじゃないか 山本直樹って成年指定無いのも結構あるよな
個人的にはテレビ馬鹿が好きだ >>238
おすすめならアマの中古からかき集めてみようかと思ったからさ みんなエロティックスFで連載持ってた漫画家の事は大体好きだったりするか? はじめて買ったエッチな漫画はとらわれペンギンだった 「sweet ten diary」の「ガラスの櫂」が不気味でしょうがない。
1ページ目の小学生連続暴行魔の記事の描写って、童話作家が事件に関係してるってことなのか。
コンちゃんは犠牲者で、それに苦しめられていて、童話を創作することで苦しみから逃れてるのかな。 >>247
いや、あれは、同じスポーツ新聞に
「ジュニアアイドルの記事」「女児レイプ魔の記事」「童話作家の訃報」が載ってて、
「そんな世の中」感を出してるだけだと思う。
前二つはストーリーには関係ないかと。
「ガラスの櫂」はオチがよくわかんなかったな。
前にスレで「めすいぬのむすめ」の話題が出たけど、
「ガラスの櫂」もアレと似たようなテーマで、
「子供向けの仕事してる人もエロいことしますよね」的な思いが元になってると思った。
(ついでに言うと「11.1」収録の「勇者のはつ恋」も。) クジラックスが第二の町田ひらくになりそうな感じだな。
画は今風だけど、「ろりとも」のストーリーは文学の薫りが漂ってる。期待できそうだな。 いや、「ロリコン」をテーマに良い作品を描く漫画家だとは思うけど系統は違うと思うよ
やっぱりあの作風は文学的っていうより良い意味での漫画的な濃さだと思う むしろ画風はリアル志向になりきれなくてデフォルメ調になっただけで、
ストーリーが今風だと思う。何でもかんでも言葉で説明しちゃう点とか。
町田ひらくは少ないセリフが大体暗示的で、読者の想像で場面が補完される必要がある点が文学的?
まあ鯨は町田とは似て非なる漫画家。
言うなれば雨合羽二世。中途半端さが似てる。 >>251
クジラも町田好きらしいけど、町田ほどドライではないよな。
どっちつかずな気もするけど、
「今風さ」(萌えな絵柄と説明しちゃうベタさ)を持ち合わせてるからこそ
とっつきやすくて、ああやって広い範囲で反響があるんだろう。
今の町田は物好きだけ読んでる感じだもんなー。 ダラダラ語り喋りが入るのはLO編集部の方針なのかね
好きな新人がその空気に染まっていくのを見て嘆息するんだが なんでクジラックスがそんなに語られてるか不思議だったんで
ググってみたら、東浩紀が大量にヒットしたw
町田ひらくはロリ漫画界(そんな業界あるのか知らんけど)の中で
1人だけ突出した存在だけど、クジラックスはそうじゃないからなあ。
単行本しか読まない人間からしてみたら、クジラックス知らない人のほうが
多いんじゃないか。 ロリ界の世代交代で萌え時代の読者層が入って来て
現在の町田ひらくはLOでの隠居生活でイメージ作られてるからなあ
絶頂期の町田作品は軽妙洒脱で人物も生き生きとしてたんだが。
今の評価は通り一遍に「醜悪さを追求する稀有な作家」
「サブカル系」「もはや文学」と括られて
他の若い作家と同じ舞台に立たせてもらえてないのが少し残念。
古参・大御所てことで敬われてしまってるのか?
キャリアはEBやねんど。と数年しか変わらないはず。 >>256
ま、ジジイばっか描いてるからねw
“他の若い作家と同じ舞台”というのは、言い換えれば
オナニーの道具としてのロリ漫画であって、
セックスが描かれていれば何でもいいってことでしょ。
10才の女の子でも「気持ちイイー!」とか叫んで潮吹きながら
絶頂しちゃうみたいな。
町田ひらくはそういった漫画を描いてこなかったし、たぶんこれからも
描かないだろうから、その他大勢のロリ漫画家と同じ舞台に立つことは
一生無理だよ。
でも、いいんじゃないの。読者はそんなこと誰も望んでないし。 >>255
まぁ単行本2・3冊は出さないと比べようないよな。
クジラックスも今後どういう方向に向かうかわからないし。
>>257
別に抜けるエロ漫画を描けってんじゃなくて、
例えば「地上無限階美少女売り場」?みたいな若者のロリコンの話や、
洋炉モノ系で見せた切ない系の話なら
今の世代に受ける気がするけど、
町田も興味がジジイや父娘に向かってるし、
もはや若い層の新規読者を開拓する気はさらさらないんだろうなー、とは思う。 シュールな画、話が多いね。
画集出してくれないかな。 うさぎドロップを少しひらく風にして単行本で出して欲しい(;´Д`)ハァハァ ごちゃごちゃ文学ぶってる割には全然面白くない。
しかも昔と違って抜けないし。
最近はLOに載ってても読みもしないよ。
いやーまだまだだろ
とはいうものの最近は極端な寡作でも無いんだよな。
未収録作品
2010年
2月号「Magicmirror HOTEL」
10月号「蜜葬」
2011年
2月号「鴇を狩る鴉 前編」
4月号「鴇を狩る鴉 後編」
7月号「MONKEY PARENT」
10月号「タマの緒よ」
町田ひらくって、本出すの少ないのによく食っていけるな。不思議でしょうがない。
誰かのアシスタントでもしてるのかな。 とあるNPO団体の理事をしています。
本部は練馬にあるとか。
当時、小6の娘を覚醒剤欲しさに売春させてた母親の事件、ぐちゃぐちゃの人間関係、町田先生の描く世界のようで現実は悲惨だ・・・
関援でも借金のカタに小学生の女の子が売りとばされてたよな
ゴリラみたいな顔の不細工だったけど 現実に起きてる事件は悲惨だし虐待だし搾取でしかないけれど
町田センセの最近の作品では、少女とまぐわうことから禁忌が抜け落ちて
大らかと言うか牧歌的な世界を描いている気がする 「あんたそこでハイって即答出来るぐらい、もっとスケベにならなきゃ」みたいな台詞は
かなり一般人との隔たりを感じたけど、こういう描写の方が過去の作品に少ないと思うよ
拘留所で事務所の少女モデル食いまくってた社長に不細工な教え子とのHを自慢してしまって顔から火が出そうな家庭教師とか
昔の方がDQNとか浮浪者がおこぼれでロリにありついたみたいな話が多くなかった? えっと・・・
それで「禁忌が抜け落ちて大らか・・・」って言ってるのか?
それならストーリーの意味の取り違えも甚だしいと思う。
そこは異常性を裏打ちし、強烈な背徳性を醸すためのセリフと演出であって
全体のストーリーからすれば、逆に禁忌をきわだたせるするためのものじゃんよ。
ちょっと・・・大丈夫かオイ・・・・・ >>279は>>277に対する意見だよ
そこの台詞の解釈はあなたと一緒だと思うから大丈夫だよオイ
俺は最近の方が少女そのものよりもペド男の業の深さを描いてると思ってる
歳取れば取るほど自分のペドっていう性癖が嫌になるもんだ ツイッターを見ると単行本が近々出る雰囲気になってた。裏表紙が云々とか。
あと2作ほどポンポンっと載せてまとめるのか?それとも未収録がまだあるのか?
町田先生の新刊楽しみだ!
12月22日発売じゃなかった? 今月号のLOに新刊広告あったけど2日か12日だったかと…
買って来なかったから確認できず、早いクリスマスプレゼントだなぁって感じたから22日ではないと思う 今日本誌見たら普通にタイトル発表されてるじゃんw教えてくれよw
あれ?忘れた。くろね娘だっけ? お前ら!
amazonで予約できるようになったら教えてくれ!! >>289
サンクス!
さっそく予約してきた。
俺は単行本派なんで年末が楽しみ。 >>291
LO片手には抜き辛いからなwww
あと、イカ娘アンソロジーは地雷だから止めとけ…よ… ガク… これ題材に描いてくれないかなぁ…
【社会】 鬼畜母が10歳代長女を不倫男(72歳)相手に数年間売春させた事件、二女にも淫らな行為強要していた…長野
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320909930/ お前みたいな事言う奴らがいるから、現実と妄想の区別がつかない輩がどうのこうのって言われるんだ。
子供達の気持ちになってみろよ。寒気と吐き気がするわ。
ふぅ 最近、町田ひらくさんファンになりましたんですが、
飼いね子の前の単行本はなんていうタイトルなんですか? 基本的に年代順に読んでった方が良いかもよ?
結構前のやつだけど「幻覚小節」が一番おすすめ、その後「11.1」とかで余計好きになると思う おお、マジですかありがとうございます。
本屋で探してみます。 昔のなら『green out』が一番いいと思う。
「お花ばたけ王朝紀」は初めてエロ漫画で泣いたよ。 >>293
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2252947.jpg アリスブランドは取っ付きやすいかもな
作者の作品解説も軽いノリだし 自分も最近ファンになってANNE FRIENDS以外は(たぶん)読破したけど、
sweet ten diaryは結構いろんなタイプの町田作品が読めてよかったと思う 新刊はページ数からしてLO以外の他雑誌に掲載された未収録作品も収録されていると嬉しいな >>306
一水社の家畜美人(巻ノ四)に掲載されていた「幸福書簡」と
双葉社の漫画アクション2007年1/9号に掲載荒れていた「オリーブの首輪」
俺はどっちも読んだこと無い
こういうコアな人気を持つ漫画家って絶版が多い代わりに、たまに大昔の未収録作が再録される事があるんだよな
なまじ人気があると最新作の重版のために過去の作品が埋もれていく
まぁ町田ひらくはマイナーの中ではかなりメジャーだけど 【きんしされたあそび】 [一水社, いずみコミックス, 1996年6月]
スタジオ"A"によろしく .[一水社, コミック闇市場 伍, 1995]
腹切少女 [一水社, コミック闇市場 参, 1995]
日、没する地方の天使 [一水社, コミック闇市場 四, 1995]
秋に 雲雀は囀るか [一水社, 家なきっ子, 1995] 改めて発行年見るとずいぶん経ったんだなと妙に感慨深い
某子役がモデルっぽい漫画もあったりしたもんな… 西大泉名画座 .[一水社, コミック闇市場 六, 1995]
太陽賛歌 .[一水社, コミック闇市場 七, 1996]
ワイルド グッピー .[一水社, うにょうにょごっくん, 1995]
さようならお陽さま .[一水社, コミック闇市場 弐, 1995] 【卒業式は裸で】 [一水社, いずみコミックス, 1997年5月]
卒業式は裸で study1 [さーくる社, 秘密のお茶会 第1号, 1995]
卒業式は裸で study2 [さーくる社, 秘密のお茶会 第2号, 199X]
卒業式は裸で study3 [さーくる社, 秘密のお茶会 第3号, 199X] 卒業式は裸で study4 [さーくる社, 秘密のお茶会 第4号, 199X]
卒業式は裸で study5 [さーくる社, 秘密のお茶会 第5号, 199X]
卒業式は裸で study6 [さーくる社, 秘密のお茶会 第6号, 199X] 【幻覚小節】 [一水社, いずみコミックス, 1997年8月]
惑星間夜想曲 [一水社, コミック闇市場 十四, 1997]
美女とのけもの(前編) [一水社, コミック闇市場 八, .1996] 美女とのけもの(後編) [一水社, コミック闇市場 九, .1996]
地上∞(無限)階美少女売場 [一水社, コミック闇市場 十二, .1996]
蜃気楼回線(前編 "トパーズ") .[一水社, コミック闇市場 十, 1996] なんか有意義らしい情報載せてってくれてるな、ありがとう
次スレテンプレにした方が良い 蜃気楼回線(後編 "13月の誕生石") .[一水社, コミック闇市場 十一, 1996]
狂乱搾餌 [一水社, 家なきっ子 vol.2, 1996]
Rabbit Burst [一水社, コミックどんぶりっ!!, 1996] 【green-out】 [一水社, いずみコミックス, 1998年7月]
GUNと標的 [一水社, コミック闇市場 十五, .1997]
青空の十三回忌 .[一水社, 家なきっ子 vol.4, .1997] お花ばたけ王朝紀(第一話 "ドクダミ姫") [一水社, コミック闇市場 十六, .1997]
お花ばたけ王朝紀(第二話 "カモミール卿") [一水社, コミック闇市場 十七, .1997]
お花ばたけ王朝紀(第三話 "芥子坊主") [一水社, 家畜美人 巻ノ壱, .1998] お花ばたけ王朝紀(第四話 "サルビア姫") [一水社, 家畜美人 巻ノ弐, .1998]
深海人魚 [光彩書房, MANGA純一 2月号, 1996]
阿修羅満開 [一水社, 家畜美人 巻ノ参, .1998] 【Alice Brand(アリスブランド)】 [コアマガジン, ホットミルクコミックス, 1998年11月]
Requiem White [白夜書房, マシュマロくらぶ vol.2, 1996]
ASKARIAN [白夜書房, アリスの城 vol.5, 1996]
Fairy's rule [白夜書房, 漫画ホットミルク 9月号, .1997] ROSWELL ANGEL .[白夜書房, マシュマロくらぶ vol.3, 1996]
アンフェール藝術院 .[コアマガジン, コミック・アリスくらぶ vol.5, 1998]
Shelter "pure" [コアマガジン, .コミック・アリスくらぶ vol.1, 1997]
small small lady [白夜書房, アリスの城 vol.1, .1995] アンネリーゼの水晶球 .[白夜書房, アリスの城 vol.3, .1996]
光の王国 [コアマガジン, .コミック・アリスくらぶ vol.3, 1997]
Cyanos Fortress .[コアマガジン, コミック・アリスくらぶ vol.4, .1997] A Water Girl [コアマガジン, コミック・アリスくらぶ vol.6, .1998]
高原天上楽 .[コアマガジン, .コミック・アリスくらぶ vol.7, .1998]
夏の栞 [白夜書房, 漫画ホットミルク 1996年11月号, 1996] 【11.1(NOVEMBER FIRST)】 [一水社, いずみコミックス, 2000年11月]
凪さかり [光彩書房, 激しくて変, 2000]
悪戯狐 .[光彩書房, 漫画クリスティ 平成10年7月夏号, 1998]
Happy Birth [一水社, 家畜美人 巻ノ五, 1998] fammly noise(前編) .[一水社, 調教XXX vol.4, 1999]
fammly noise(後編) .[一水社, 調教XXX vol.5, 1999]
メビウス光学 [一水社, 調教XXX vol.3, 1999] 勇者のはつ恋 [一水社, セックス2000(玉置勉強), 2000]
あの娘の詩集が出来るまで (初期持込み、縮小版)
HELLO 鬼帝 [光彩書房, 激しくて変 II, 2000]
綺麗になりたい .[一水社, 調教XXX vol.2, 1999] 【町田ホテル】 [太田出版, F×COMICS, 2002年4月]
正直者の誕生日 [集英社, エクストラビジネスジャンプ 2000年9/30号, 2000] 少女法 .[太田出版, マンガ・エロティクス 2000年春, .2000]
町田ホテル .[太田出版, マンガ・エロティクス 2001年冬, .2001]
めすいぬのむすめ [集英社, エクストラビジネスジャンプ 2001年1/5号, .2001] ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています