【ばるぼら】手塚治虫の官能漫画【奇子】 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ばるぼらの終盤の疾走感、そしてあのラスト。衝撃を受けました
あらゆるエロ漫画の中で、ばるぼらが一番好きです 手塚で抜いたのは、火の鳥ヤマト編
ツンデレ・カジカが向こうから身を任せてくるの良いじゃん! ブラックジャックの如月先生良いんだけど、べつに子宮とってもブラックジャックと一緒に暮らせばいいじゃん的な
感想は初見の時と変わらん、みたいな。 >>286
俺はギリシャ・ローマ編かな
下着同然のエジプト奴隷服や慣れないギリシャ鎧を着せられて
動作の一々が美しく愛らしく哀れでエロいダイアで初めて加虐欲を覚えた
「君ずっと同じの読んでるね」ってクラスメートに言われたけど
踊り子ダイアが足責めされるシーンを読み返すだけだとは返せなかった(笑) 三つ目がとおるでパンツを履いてない和登さんが地割れ(穴だったかな?)を
ピョンと飛び越してるが、その下にラーメン屋のおやじ(ひげおやじ)がいて、
崖っぷちにしがみついて上を見上げてるってシーンが子供心にすげーやらしく感じた。 火の鳥で卑弥呼が老いを感じているところとかエロいね。
火の鳥はどこを切ってもエロいというのはある。 >>287
子供産めないんじゃねえ
だから二人とも納得して別れたのよ。 >>292
べつに特に別に結婚して子供作るわけでもないんだしピノコもいるしいいじゃん。 >>283
改めてゆうがアラバスターはアニメになってへんぞ。 >>299
目的が分からん?
ともあれ半透明の描写が難しいが
何とかして映像化してほしい。 >>302
帯でどんな煽りを入れるのかは興味あるw >>303
全然有るやろ しょっちゅう再販されてるし。 >>10
アメリカ売り前提の平成のリメイクアトムは
アトムの敵ロボ破壊シーン皆無という有様
女型気象制御ロボにされたエプシロンがエロかったが >>308
それでアメリカでも受けてないちゅう
日本の宝を、媚びて駄作にする最悪の展開で
あれ以来 俺は眞を見下してる。 いやあだからってロボットバイオレンス入れても向こうが買ってくれんだろうにw >>311
そのアメリカに媚びた考え止めえ
向こうの顔色伺った結果が、日米でスベる最悪の結果やないか
火の鳥もブラックジャックも子供騙しに作って
逆にガキに見下される話にされて‥
先生の代わりに死んで欲しかった ブラックジャックも変な修正が入ったアニメ化で手塚息子が叩かれてたけど、実際は息子の上からの自主規制命令だったらしいのう >>313
いや よみうりテレビ側も息子に文句ゆうてたぞ。 >>312
媚びるも何もw
「いえ、ロボットバイオレンスを通します」「OK。じゃ買いません」で終わるじゃないかw
商売の世界だろ
何かあんたの言ってること、現実からかけ離れてるよw
>先生の代わりに死んで欲しかった
めちゃくちゃ酷いこと言ってるし >>315
確かに俺の言うとおりでは商売にならんかも知れん
しかし 結局平成版は世界で売れたのか? どうせ駄目なら原作通りやって玉砕してほしかった
その方が少なくとも手塚ファンは満足したって
それと酷いと言われようが眞は死すべき 訂正は無い。 マニアックなこだわりが過ぎて会社潰すのは親父さんがもうやったから 有名人の子供って恩恵もあるんだろうけどいろいろ大変ですね。 >>258
手塚漫画でシコったのはそのシーンと
鳥人大系で野生の人猿女を殺し屋ベグラーが瞬殺したシーンと
火の鳥太陽編でスグルが女信者の首フッ飛ばしたシーンくらいだな
おのれ神様あんたのせいで性癖歪んじまったじゃねえかチクショウと思ったが
このレス書いてる最中に四谷快談でも抜いてたのを思い出した >>320
神様のせいやなく
アンタが異常性欲者としか‥‥ >>319
あの悪魔みたいなふとましいのが晩年の趣味なのかね。 ガラスの城のヒルンが良かったな
ハゲ頭と変なしっぽついてる後ろ姿がなんとも言えない可愛さだった
未完なのが残念だ >>340
俺も違いが分かるようになったぜ‥
339がブレンドで
340がブレンドやな。 「ドンドラキュラ」の娘も結構セクシーシーンがあってお勧め ♪ボ・ボンボンボンボンボン♪
♪ボ・ボンボンボンボンボン♪
♪ボン・ボン・ボボボンボボ♪
♪ボンボンボンボンボン♪ 小さい頃に初めて買った手塚本がワンダー3
ケモナーの趣味は今もまったくないのに
あのウサギ女はエロの目覚め タイトルを忘れてしまったのですが、助けた宇宙人の女に痺れ薬を盛られて逆レイーぷされそうになる手塚漫画がエロかった…… >>344
セクシーシーンで一番思い出深いのが、全裸でサンオイル塗って日光浴して灰になっちゃったエピソード。
商業的には失敗したけどね。 プライムローズなんて、今じゃあ絶対描けない作品だよなあ。
昔は少年誌でも平気で、中学生辺りだと思われる登場人物が普通に脱いでいたと思うと
今は規制ばかりで、青年誌でも息苦しさを感じるよね? 実は鉄腕アトムも「残酷マンガ」と叩かれたことが…とご本人がどこで描いてた >>355
「どこで描いてた」と我々に聞いてるのか?
「どこかで描いてた」やなくて?
まあ 小姑の様な突っ込みはエエわ
確かにアトムですら叩かれてたからな
手塚さんもさぞかしやりにくかったろう。 なんと、ばるぼらか実写映画化決定ですよ( ゚д゚) アラバスター亜美の透明な舌の上にスペルマ乗せたい
そのままリップクリームのように塗り広げて、解放前に口と両手をガムテープで拘束して観察したい >>358
mjd?
MWだってホモォを隠して改悪したが、映画化したしな >>363
美倉先生:稲垣吾郎
ばるぼら:二階堂ふみ
らしいよ 奇子を読んで、自立することの大切さを痛感しました。
畑仕事しかできない市朗には厳しいかも知れないけど、そもそも親の遺産をアテにしなければこの悲劇は起きなかったから。
手塚が描きたかったものとは違うだろうけど、とにかく考えさせられる作品でしたね。
穏やかに暮らせるのが幸せなんだな、と。
仁朗と波奈夫が生き残る雑誌版を是非読みたかったなぁ。 >>360
あれをできるのはマツコデラックスくらいじゃね 昨夜生誕90周年記念パーティーがあってそこで
監督&稲垣&二階堂揃って映画紹介があった
ポスターもなかなかいい感じ
今夜21時情報解禁だって
ばるぼら&美倉以外のキャストが楽しみ 田中圭一が描いたグリンゴって悪夢なん?
リスペクトして真面目に描いたって感じで、主人公が改心して現地の人のために働いて終わりって話だった気が 火の鳥望郷編でいっそ息子(孫)たち全部とロミが関係しなかったのは作者の最後の節度か >>373
駄作やけどな 村相撲カットなんて‥‥。 今更どろろリメイクか…とか思ってたらなんかどろろがエロい ネオファウストも誰かリメイクしないかな
とにかくメフィストをどう描くかが注目 >>377
性格的には、もう変えようが無いですわな
年齢を下げるとスダマになるし。 >>376
なんか無機質な感じの絵柄だね
もっとアクがあった方が好み >>379
手塚絵の方が男キャラクターでさえ色っぽい。 >>374 単にストーリ上 まんどくさかっただけじゃない >>381
‥間違えたのか ボケに行ったのか
判断に迷うが、一応 突っ込もう
「ま」じゃなく「め」んどくさかっただけじゃない
ですな
それこそまんどくさい突っ込み
失礼しました。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています