2000年頃既にBL女体化同人誌はある程度あったはず
鋼の錬金術師同人では女体化が流行したらしいがその時点で既に定着していたと思うし

それはともかくピクシブ辞典の「TSF」のページで
F=フィクション確定で公式以外のTSF、二次創作には使うなと注意書きしてあるがこれはどうなんだ?
そもそも二次創作もファンフィクション、つまり創作作品のひとつであるし
フィクション=パロディは含まない一次というのは使い方がおかしいのではといつも思っているのだが
しかも入れ替わりや皮ものなら二次創作でも可とか都合の良い事も書かれている…