あのエロ漫画家はいづこへ???その9 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
最近見ないな〜と思う漫画家の行方を探るスレです
漫画家の古今問わず質問・提供よろしくお願いします
(但し、質問する前に最低でも作者名で検索を)
前スレ あのエロ漫画家はいづこへ???その8
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1446486970/
その他テンプレは>>2以降に ちばじろう、ツイッターが病状ネタを最後に急に止まってんのな >>822
千葉毅郎の末期ガンの闘病記が思い出された
あれに比べればまだまだ軽い病気ネタだな 吉田ネムの詳細分かる人いる?
ググってもこの絵しか出てこないからこれ以外描いてないのかな
ttp://i.imgur.com/G4ZzEmZ.jpg >>827
922 :名無しさん@ピンキー:2016/03/09(水) 13:06:58.05 ID:8TKy1yVU>919>920
スレ内検索すっかり忘れていました。
>921
やまのべきったはComic彩蛇2015年9、11月号で描いてるからまだ現役。
彩蛇は再録誌ではない模様 ..__
│一┃
│∴┃ oノハヽo
│ ┃从*・ 。.・)
.. ̄ /━∪━⊃━━━<>
し'⌒∪ >>836
そかぁ、もう絵は描かないのかなぁ。
好きな絵柄だったから残念だわ……。 上乃龍也はどうしてるのでしょうか?
一般紙にもでていませんが、、、 >>838
今年二月のペンクラに載ってから一年も経ってないけど?
まだあわてるような時間じゃない(AAry それって新作だっけ?
ここ2年くらいは再録しか見たことないが 上乃龍也、単行本化されてない作品が沢山あったよね・・・ 商業誌で全く見かけなくなった人がいて「引退しちゃったのか・・・」と思ってたら
コミケなどの同人誌即売会方面で普通に活動してるって状況はあるなあ
田舎者にとっては、とらのあなやメロンといった専門店が
ネット通販始めててくれたおかげで、消息に気付くという話も珍しくない 役者がテレビで見なくなったけど活躍の場を舞台に移してる様なものか そうそう、アニメで見かけなくなった声優さんが舞台演劇にシフトしていたようなもの いまや商業より同人のほうが稼げるからその比喩は違うな
商業は違法スキャンなどのせいで部数が落ちて一般行くか、同人で少ない部数で稼ぐか
二択を迫られている お笑い芸人でも一発当てて舞台とか営業の方が儲かるみたいなやつだな。 >>846
稼げるって言っても食えるほどではないよ。
コミケでも1000部さばくのは時間との関係で相当むずいし
1000部捌けてもたったの50万だからね。
コミケ+委託でも1000部以上さばけるのは同人作家でも数人
だろ。 >>848
数人ってことはないとは思うけど一般人が思う「この作家さんならそのぐらいの数売るの余裕だろう」と
実際に売れる数の剥離はどんなもんなんだろうな 同人活動するのにエロ漫画誌は寛容だし両立した方が賢いんじゃね
コミケの時期には誌面で取り上げてくれるし、白い原稿も許してくれるし
逆に編集もそこからスカウトしてるみたいだしな >>白い原稿も許してくれるし
こういう舐めた真似やらかす奴は俺的には屑
趣味にかまけて本業疎かにしてんじゃねえと(ry 舐めた真似でも手抜きでも屑でもそれで売れてりゃ良いんですよ
売れてるなら、何の問題もありませんし担当もなにも言いません
売れなくなりゃ簡単に掌反されますけどね
ただ逆に言えば売れなくなりゃ捨てる権利が編集にあるなら
売れてるウチに好き勝手するのも作家の権利 てな考えもありますが
ケースバイケースですな
さほど売れて無くても誠実な仕事で編集との信頼関係築いて
生きながらえてる場合もありますんで 今は紙媒体の同人よりもdmmとかのDL販売で飛び抜けても儲ける人が紙媒体の低迷期よりも増えたみたいだけどどうなんだろ 年に3〜4作描いてコミケで一作200〜300部行くなら、旧作とDL販売合わせればやっていけるよ
特にDL販売は、新作出すと旧作もよく売れる上にロングテールなので、DLの客層に合致すると安定する
ただ最近は、画力より企画力が目立ってきて、漫然と描くだけじゃ通用しにくくなってる 紙の雑誌では正直パッとしない印象だったのに
電子に行ったら見違えるようにイキイキして売れ始める作家もいるよね
媒体の水が合う・合わないは確実にあると思う まあ紙の雑誌だとモノをいきわたらせないと売れない・買えないだったからね。 違法ダウンロードに悩ませながらベテランが電子の世界で生き残っていると
なんなんだろうと思うね
このニッチなエロの世界は
人生や世界のようでもあり深い >>858
電子書籍のエロは紙媒体でファンだった層が読んでるから
ベテランが生き残れるんでしょうかね・・・ 今の4〜50代とかは、むしろ若い奴よりもPC使えたりするからなあ。
ただ、おかしなもので70年代のエロ劇画の絵柄はそれでもいいか、
って気になるけど、80年代の初期の美少女マンガの画風は、
どうにも古臭くてだめだ。 >>860
>80年代の初期の美少女マンガの画風
アレはぶっちゃけアニメとかの画風を消化できてない
中途半端な絵が多いからねぇ・・・ 阿乱霊も雨宮淳も高屋義樹もみんな番外地貢みたいな絵柄だったな。
その後にテレビ版のうる星やつらの絵で描いたもりやねこだったり、特殊体型のわたなべわたるだったり、画力がからきしな上にそもそもの漫画の描き方ができていない奴らがゾロゾロ出てきたのがカストリ雑誌なみに美少女コミックが涌いては消えていた85年ぐらいか。 ○ちみもりを(高屋良樹は一般名義ですだよ)
ガイバー完結の日は果たして訪れるのか…… あれ上乃龍也って事実上2016/2の単行本のセルフプロモーションを一切やってないのか
ツイッターは「合わない」といって更新やめたしブログも2016/1を最後に更新されてないし、
大丈夫か? 昔、雨宮淳が「緑沢みゆきも阿乱霊も番外地貢も引退した。私だけが(ロリコン漫画)に居着いてる」なんて漫画をパンプキンに描いていたがそのとおりになったな。
あっぷくんこと、あらいずみるいはスレイヤーズで繰ってる?し? 雨宮淳って一時期やくざに追われて行方不明になっていたんじゃないの 当時はジャンルとしてロリコン漫画と言ってたからしょうがないけど、
雨宮淳って作風としてはおねショタよりだよな、と思いました。 GGGGGGGGGGって最近見ないと思ってたら一般逝ったのね >>876
アニメ今やってるよ
亜人2期
もう戻ってこないな U-Kって女流作家の人が居たけど長い間同人の人になってて疾患によって抱き枕出せなくなったから返金するって出て以来音沙汰無くなったけどフェードアウトなんかな >>869
>ガイバー
連載開始が30年前だっけ・・・
>>878
>U-K
確か電子書籍の方で書いてたけど最近どうなったかは知らないっす ガイバーさんは超人ロックと戦ってるのであと20年お待ちください >>878
同人として活動かな?
女性向けとして
U-K@12/30東テ07a
https://twitter.com/uk2949 女性のエロ漫画家は、女性向けに転向してると実質行方不明の扱いだなあ
女性漫画家が女性向けの作品を描くのは本来当然のことではあるが >>880
FSSも入れてやってください
そうすると「現KADOKAWA・いつ完結するか怪しい3大漫画」となります
(ロックは少年画報社でもやってるけど) >>877
亜人完結したらエロやるとは言っていたが、周りが、許してくれ無さそう ガイバーはSFものとしての謎や仕掛けは出尽くして
すぐにでも終わらせられるところを新キャラとバトルで延々引き伸ばしてる感じがある
終わりが見えない漫画とは若干別のカテゴリって印象 一生遊んで暮らせるだけの金を掴んだんじゃないのか。 プレイバック’80年代〜あの頃の美少女漫画の話をしよう
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/50544
今日こんなイベントあるけど
現在行方知れずな漫画家に触れてくれるのかね
ちょっと気になる >>876
本人はエロ描きたい言ってるけど十分一般で通用しちゃうもの描けるからな…
勿体ない様な嬉しいような >>883
ガイバーは完結させる気はあるらしい。30巻の巻末で言っていた。
FSSは元々完結させる気はない。だから一番最初に最終回を描いた。 中村嘉宏はキンゲやるまではエロ描きたくないんじゃあ怨念がムリムリ漂ってたのに今じゃ見る影もないな。 【出演】
稀見理都(美少女コミック誌史研究家、同人誌『エロマンガノゲンバ』編集・出版)
Twitter https://twitter.com/kimirito
永山薫(漫画批評家・編集者、『マンガ論争』編集長、『増補エロマンガ・スタディーズ』著者) マンガ論争Plus http://manronweb.com/mangawars/
田沼雄一郎(漫画家)
しのざき嶺(漫画家)
計奈恵(漫画家)
浦嶋嶺至(成年漫画家・映像作家)
いつものゴロの永山に
田沼は世代が違う気がするが >>871
そう。
だからいろんなところで質問してるけどそれ以上わかんない。
単行本化してない期待してるやつがあるのに、、、 ペンギンクラブで描いてた橘海衣は情報ありませんかね。Twitterの最後の投稿が不穏で……。 >>883
集英社にもバスタード、白泉社にはベルセルクという漫画があってだな。 600: 名無しさん@ピンキー [sage] 2014/12/16(火) 03:44:40.72 ID:ImW8rXQy
橘海衣ってどこいったの?
死んだの?
いきなり音沙汰なくなったけど
602: 名無しさん@ピンキー [sage] 2014/12/16(火) 11:00:55.15 ID:Q5xjbaO8
>>600
【最終更新】
ブログ 2009/03/29(日) 19:10
http://zerocubic.web.fc2.com/top.htm
Twitter 2012年5月27日 13:39(日本時間:同日 22:39)
https://twitter.com/umi5356/status/206847187747995649
2012年の前半期の商業雑誌には作品掲載があったようだし、
Twitterの2012年5月27日以降、本人の身体に何か異変が起きたとしか・・・
609: 名無しさん@ピンキー [] 2014/12/18(木) 20:29:15.73 ID:/bfOlUMq
>>600-602
別HNで活動してるよ PixiVもやってるけど本人の希望で詳細は勘弁 >>897
白泉社ならセスタスもあるでよ
……ええと、ここ何のスレだっけ? >>898
ありがとう。生存してるだけでよかった。 >>899
白泉社ならパタリロとガラスの仮面もお忘れなく 秋田なら王家の紋章…
あと連載続けてるけどドカベンと刃牙も怪しい。 80年代前半組を今から読み直すと
森山塔は凄かったんだなと
今、ウィキを読んで初めて知ったんだけど、森山塔って劇画村塾出身なんだな
ベクトルが違うけど、古い絵柄でもリファイン次第でどうにでもなるんだな、と
あずまきよひこを見てるとそう思う 絶チル……はこれで完結と作者が言った高校生編に突入してるから何とかなるか 今更らんちの引退を知ってショック
もう全然絵描いてないのかな あの時期のコアの騒動が引退をさらに後押ししたのかねぇ >>907
そうなのかね
同人とHPだけ追っかけてて、本誌追ってなかったからよく知らないんだけど
こんなにショック受けるほど好きだったのかと自分でも驚くと同時に本誌で応援しておけばよかったと
あんなに情熱を感じたのに、一切やめてしまうとは思わなかった あ、単行本は買ったから次の単行本遅いな寡作なのかなと思っての検索で知った らんちは単行本出した後も作家大量離脱の直前までホットミルクで描いてた
あの分裂騒動が引退の一要因なのは確かなんじゃないかね
らんちみたいに廃業じゃないけどあの件を境に商業撤退した作家は他にも何人か居るしね ホットミルクのSYUも消えたけど、
あれってどっかの同人作家の商業名義だったんだよな。
もともとの名前が思い出せないぜ。 コミック チューリップの漫画家のその後について聞きたいんだけど、名前忘れてしまったんだよね
このスレで聞いたらだめかな?
詳しい方います? >>915
エロ漫画家 syuで検索したらサークル名がヒットしてサークル名で検索したらブログとツイッターがすぐに見つかったんだが…釣り? 自己解決
老眼は電撃大王で一般向け連載してた(Rohgun名義)
完結したのでエロ再開した模様 >>919
トータル・イクリプスは終わったけど、
また月刊コミック電撃大王で「機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス」の連載してる >>917
ですよねーすみません
名前を思い出したいのと、チューリップが無くなってから
何かコミックス出しているか知りたかったのです レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。